メールマガジン
ENGLISH
新着ニュース一覧
ブリヂストンが交通安全イベント ファミリー層にタイヤの安全啓発活動
旭化成、新中計を策定 ケミカル事業の構造転換推進
モルテンが指定建築材料認定取得 高減衰積層ゴム支承
東レがスポンサー契約を締結 米国のプロピックルボールリーグと
タイヤニュース一覧
操安性と静粛性を高次元で両立 「SPORT MAXX LUX」で試走会
豊田合成がKNOTとコラボ リーズの2WAYバッグ
工業用品・化成品ニュース一覧
東拓工業、関西りんくう工場受賞 おおさか気候変動対策特別賞
樹脂ニュース一覧
東レ、広幅ナノ積層フィルム発売 HUD向け高鮮明な表示を実現
モビリティが1年前倒しで達成 三井化学が経営概況説明会開く
素材ニュース一覧
クラレが観桜会を開催 約400名が桜を楽しむ
ゼオンノースが試作品を発表 短時間で架設可能な緊急仮設橋
ナフサニュース一覧
6万2979円/kl 1月の輸入ナフサ価格
決算ニュース一覧
為替追い風に増収増益 ブリヂストンの24年12月期
人事ニュース一覧
UBEが社長交代 新社長に西田専務が就任
ダウが新COOを発表 カレン・S・カーターが就任
モルテンが指定建築材料認定取得 高減衰積層ゴム…
東レがスポンサー契約を締結 米国のプロピックル…
クラレが22回目のランドセル寄付 髙梨沙羅選手ら…
三菱ケミが生産能力増強 難燃性コンパウンドを中…
三洋化成、臨床試験結果が掲載 慢性創傷治癒の革…
ダイセル、「森になる建築」が完成 大阪・関西万…
2025年4月10日 17時
ブリヂストンは「タイヤは生命を乗せている」の大原則のもと、4月8日のタイヤの日を起点に、社会インフラや顧客の安心・安全な移動や暮らしを支え続けるため、同社グ……
旭化成は4月10日、25年度から27年度までの「中期経営計画2027 Trailblaze Together」(新中期経営計画)を策定した。同日、都内で開催した説明……
ニッタ、更にグローバル化加速へ SHIFT2030フェーズ2策定
2025年4月10日 13時
ニッタは、2030年度までの中長期経営計画「SHIFT2030」のフェーズ2(2025~2027年度)を策定した。同社が4月7日に開いた記者会見で……
ダウらが建設許可申請を提出 先進原子力プロジェクトに向けて
2025年4月10日 11時
ダウは4月4日、同社と、Xーエナジー・リアクター・カンパニーが3月31日、米国テキサス州シードリフトで提案中の先進原子力プロジェクトに向けて、米国原……
モルテンは4月8日、免震建築に用いる高減衰積層ゴム支承を開発し、国土交通省より建築基準法第37条に基づく指定建築材料の大臣認定を取得したと発表した。 同社製……
東レと、米国のプロピックルボールリーグ「Major League Pickleball」は4月9日、スポンサー契約を締結したと発表した。 このパートナーシ……
クラレが22回目のランドセル寄付 髙梨沙羅選手らと梱包
クラレは4月8日、4月5日に、今年で22回目となる国際社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」の旅立ち準備を、横浜市中区南本牧の倉庫において三菱倉庫の協力も得て……
三菱ケミが生産能力増強 難燃性コンパウンドを中、仏で
三菱ケミカルは4月8日、ケーブル被覆などに使用するポリオレフィンや熱可塑性エラストマーをベースとした難燃性コンパウンドについて、三菱化学功能塑料およびMCP……
クラレは4月8日、西条事業所にて、観桜会を4月4日に開催したことを発表した。新型コロナウイルス感染症の影響により一時期開催を見合わせていたが、2年前から一般……
三井化学、公開買付け成立 DNAチップ研を完全子会社化
三井化学は4月8日、2025年2月4日に東京証券取引所スタンダード市場に上場されているDNAチップ研究所の普通株式を公開買付けにて取得することを決……
三洋化成、臨床試験結果が掲載 慢性創傷治癒の革新的材料
三洋化成工業は4月8日、生体組織の修復・再生を促進する機能性タンパク質『シルクエラスチン』の慢性創傷治癒に関する臨床試験において、安全性と有効性に加え、治癒……
ダイセル、「森になる建築」が完成 大阪・関西万博で休憩所に
ダイセルは4月8日、同社が協賛、協力し、竹中工務店が2025年日本国際博覧会の会場敷地内「大地の広場」で、2024年8月より3Dプリンターで建築を進めていた……
ニッタ北村新社長が抱負 フェーズ2の目標必達へ
2025年4月10日 8時
ニッタは4月7日、本社で中期経営計画「SHIFT2030」フェーズ2の説明会を開き、4月1日付で社長に就任した北村精一氏が就任時の挨拶で
【訃報】加藤文男氏が逝去 加藤産商元代表取締役会長
2025年4月9日 12時
加藤産商(東京都中央区、加藤進一社長)は、元代表取締役会長の加藤文男氏が4月1日に逝去したと発表した。享年94歳。葬儀については近親者のみですでに執……
三菱ケミカルの岡山事業所が取得 PVOHでISCCPLUS認証
2025年4月9日 11時
三菱ケミカルは4月7日、同社岡山事業所が持続可能な製品の国際的な認証制度のひとつであるISCCPLUS認証をポリビニルアルコール(PVOH)(ゴー……
ゼオンノースは4月7日、同社新たな溶接技術を活かしたアルミニウム製の緊急仮設橋の試作品を発表した。 アルミの軽量さを活かした緊急仮設橋は、被災地に中型トラ……
デンカらがブランド立ち上げ 再資源化と再製品化を推進
デンカ及び、デンカポリマーは4月7日、持続可能な社会の実現を目指し、グループ独自の資源循環システムブランド「ディーノード」を立ち上げたと発表した。……
TOYO TIREが救援金を寄付 ミャンマー地震に200万円
2025年4月9日 10時
TOYO TIREは4月7日、ミャンマー地震の災害による被災者、および被災地域の支援として役立ててもらえるよう、日本赤十字社を通じて救援金200万……
ダウが働きがいのある会社に選出 従業員のアンケート調査で
ダウは4月7日、Great Place To Workと米フォーチュン誌が、同社を「働きがいのある会社ベスト100」に選出したと発表した。 素材……
横浜ゴムが災害見舞金で寄付 林野火災被害の大船渡市へ
横浜ゴムは4月7日、同社および同社の従業員による社会貢献基金「YOKOHAMAまごころ基金」より、「令和7年大船渡市赤崎町林野火災」の被災地である……
ニュース一覧
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年4月22日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴム・エラストマー・添加剤の分析技術とデータ解析方法とゴム材料劣化分析を学ぶ
開催日: 2025年11月6日