ゴムタイムス社 ニュースの焦点 開発進む特定車種向けタイヤ 2015年5月11日 10時 乗用車の特定車種向けタイヤ開発が活発だ。軽やSUV専用に続き、電気・ハイブリッド車専用も登場した。 特定車種向けのタイヤの走りは東洋ゴム工業のミニバン専用の「トランパス」と言える。その後、同社は軽専用もラインナップ。他社も追随し、多様な製品が出揃った。それに続いて登場したのが、
ゴムタイムス社 取材メモ ご冥福をお祈りします 2015年5月11日 10時 4月24日、朝日ラバー前社長の故伊藤潤氏のお別れの会が、東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪「飛天」で開催された。享年52歳。あまりにも早すぎる他界だった。 故人には、4ヵ月ほど前に新春トップインタビューでお会いした。その際、お聞きした中で特に印象的だったのは、
ゴムタイムス社 取材メモ 安全基準の強化を追い風に 2015年5月11日 10時 近年は安全意識の高まりから、作業者の安全を確保するための各種基準・法令等が強化されている。 食品加工業界では、13年10月から「労働安全衛生規則」が改正され、食品加工用機械を使用する作業には用具(特殊な化学繊維製の保護手袋等)の使用が義務化された。 防災関連では、消防庁が13年12月に消防団を中核とし……
ゴムタイムス社 語録 設計技術を活かしB2C製品開発 2015年5月10日 10時 「(来場者にプレゼントする商品について)弊社が今まで培ってきた部品設計の技術を活かして、以前から自社製品を作りたい思いがあった。弊社も女性の従業員数が多くなり、女性の感性を活かして、今回癒しの製品『アロマブリーズ(Gemmy)』を開発した。今後はB2Bの製品のみならず、B2Cの製品も展開していきた……
ゴムタイムス社 取材メモ 水素のミライ支えるホース 2015年4月27日 10時 水素は日本の重要なエネルギー源になれるだろうか。政府が14年に発表した「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を契機に、化石燃料を水素に代替しようとする動きが活発化している。 トヨタ自動車は2014年12月に燃料電池車「ミライ」を発売し、エネルギー各社も水素ステーション整備に力を入れ始めた。 横浜ゴムは……
ゴムタイムス社 語録 逆三角形の一番下で自分は働く 2015年4月27日 10時 「社長に就任する時に、仕入れ先、お客さま、そして社員を上位に置いた逆三角形のピラミッドの図を描いて、『ここの一番下で自分は働くよ』と話した。小さな会社だけど、社員一丸となって働きやすく明るい会社にすると、みんなの前で誓った」(㈱立山 藤井美幸社長が就任の際、社員に対する所信表明として語った言葉)
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 15年「春とり」成果と課題 2015年4月27日 10時 ゴム連合の2015年春季生活改善とりくみは、3月末に設定された解決期限が過ぎ、要求書を提出した単組の9割近くが妥結した。 4月20日時点の回答状況によると、賃金について要求した49単組のうち、44単組が妥結。このうち妥結内容が昨年を上回ったのは22単組。要求に対して満額回答を得たのは13単組だった。 賃……
ゴムタイムス社 取材メモ 「空のF1」にファルケンが協賛 2015年4月27日 9時 住友ゴム工業は「レッドブル・エアレース ワールド チャンピオンシップ」にアジア人で唯一参戦する室屋義秀選手とサポート契約を締結した。 エアレースは、世界トップクラスのパイロットたちがスピードと正確さを競う世界最速のレース。軽量で機動性に優れたレース用飛行機を使用し、地上25mに浮かぶパイロンで構……
ゴムタイムス社 語録 交換・改修に誠意をもって対処 2015年4月25日 7時 「構造安全性の検証を踏まえたうえで、必要なものについては対象建築物の所有者様、居住者様等に速やかに連絡を取り、本来求められていた性能評価基準を満たした製品への交換・改修を進めるなど、誠意をもって今後の対処についてご相談を進めてまいります」(免震ゴム不適合製品調査結果の発表記者会見で東洋ゴムの久世……
ゴムタイムス社 取材メモ なぜ展示会に出展するのか 2015年4月20日 10時 以前、展示会の意義についてこの欄で書いたことがある。8~10日に開催された「高機能素材ワールド2015」でも、蒲田工業の担当者から「なるほど」と感心させられた話を聞いたので、紹介したい。 同社はこの展示会にクリーンブースを出展していた。これは、局所作業環境の正常化を目的に開発されたクリーンユニッ……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 日経平均とゴム株価 2015年4月20日 10時 去る4月10日、日経平均株価が一時15年ぶりに2万円の大台を超えたことは大きなニュースとなった。12年末に第2次安倍内閣が発足した当時、1万円台前半だった日経平均は、アベノミクスや日銀の異次元金融緩和による為替円安の後押しを受けて、2年と3ヵ月で9000円近く上昇した。 それに伴い、ゴム関連企業でも……
ゴムタイムス社 取材メモ ままならぬ社名変更 2015年4月20日 7時 77年間、慣れ親しまれてきた「東海ゴム工業」の社名が昨年10月、「住友理工」に変更された。信頼の厚い世界ブランドの「住友」と、東海ゴムが持つ高分子材料配合技術に代表される理化学・工学技術を意味する「理工」を合わせて、住友理工が誕生したという。
ゴムタイムス社 語録 タイヤ点検を良い習慣に 2015年4月19日 12時 今まで私はドイツにいたので、今回のタイヤ点検は、初めてのタイヤ点検となる。ドイツでは、タイヤ点検を行っているというところを聞いたことがないので、このタイヤ点検を良い習慣として育てていきたい。空気圧点検ひとつをとっても、意外に見ているようで見ていないドライバーが多い気がする。高速道路を走る上で、空気……
ゴムタイムス社 語録 方向転換を遂げてから次世代に 2015年4月13日 10時 「就任の話が来た時は非常に驚いた。性格的にはトップよりナンバーツーの役割が合っており、65歳という年齢もあって正直迷った。しかし、この数年、会社全体を見る立場として、M&Aに頼りすぎていないかと感じていた。将来に向けての方向転換を自分たちの代でやり遂げてから次世代にバトンタッチしたいと考え、社長の任……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 企業が新卒者に求めるものは? 2015年4月13日 10時 本紙が実施したゴム企業の15年度新卒採用状況アンケート調査によると、昨年調査に比べて回答企業数が少なかったにも関わらず、新卒採用者数は昨年に比べ241人増加し、ゴム業界全体としては業績が好調であることを裏付ける形となった。 高度な専門知識を持つ大学院卒が現業部門の技術系高卒者に次いで多いというの……
ゴムタイムス社 語録 寒いとタイヤの空気圧は下がる 2015年4月13日 10時 「今日みたいに寒くなると、タイヤの空気圧は下がるんです。気温が上がって空気圧を調整した後に、こうやって気温が下がることもある。今後も空気圧管理の重要性など、機会をとらえてぜひ啓蒙していきたいと思います。私は『マイゲージ』を持っていますから」(雪が舞う中、羽生PAで行われた『4月8日タイヤの日』イベ……
ゴムタイムス社 取材メモ 「大阪ソーダ」に社名変更する理由 2015年4月11日 12時 化学メーカーのダイソーは創業100周年を記念し、10月1日から「株式会社大阪ソーダ」に商号を変更する。 同社は昭和63年(1988年)12月に、「大阪曹達株式会社」から現社名「ダイソー株式会社」へと商号を変更し、今日まで約26年間にわたり事業活動をしてきた。 6月開催予定の第160回定時株主総会におい……
ゴムタイムス社 語録 ワンチーム、ワンプラン 2015年4月6日 10時 「創業当初から、社会の中でのあり方を真面目に考えている。環境問題についても同じ。2050年の環境長期計画は、自然といかに仲良く過ごすか、限りある自然をどう活かすか、そして有害なCO2の削減等を続けること。『こどもエコ絵画コンクール』もその一貫。これは誇りに思う、楽しい仕事の一つ。弊社環境活動のスロー……
ゴムタイムス社 語録 春とりで感じた『社会の流れ』 2015年4月6日 10時 「横並びの春闘は十数年前に終わったと言われるが、やっぱり『社会の流れ』というものはある。自動車・電機の大手企業の回答がポーンと出たときに空気が変わった。経営側にも従業員への還元や、他社との差を広げてはならない、優秀な人材の確保しなければという意識があったと思う。数社だが、経営側の回答に『社会の流れ……
ゴムタイムス社 取材メモ ブラックペガサスに込められた思い 2015年4月6日 10時 ブリヂストンが「レグノ」の新製品発売に伴い、9年ぶりに製作したTVCMが話題を呼んでいる。ブラックペガサスが力強く疾走し、優雅にはばたくイメージCМで、洗練された映像と音楽が高く評価された。 ペガサスは、ギリシャ神話に登場する空を飛ぶ馬。同社によれば、地を駆る力強さが高い走行性能を表し、羽を持つ……
ゴムタイムス社 取材メモ オートバイの需要は欧州が中心 2015年4月6日 10時 東京モーターサイクルショーで、面白い話を聞いた。オートバイの主な市場は欧州だというのだ。もちろん新興国、特にアジアの新興国でも二輪車の需要は高い。 しかし、同ショーに出展するような、グレードの高いオートバイの需要先は、なんといっても欧州なのだという。 確かに以前、マンチェスターユナイテッドの英……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 広報戦略、二つの方向性 2015年4月6日 10時 タイヤメーカー各社は、15年度モータースポーツ(MS)のサポート活動を相次いで発表した。 ブリヂストンは、二輪車の最高峰「FIMロードレース世界選手権」MotoGPクラスに公式サプライヤーとしてタイヤを供給する他、内外のトップカテゴリーでMSを支援する。 住友ゴム工業は「ダンロップ」ブランドでは……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 一刻も早い信頼回復を 2015年3月30日 12時 東洋ゴム工業の子会社である東洋ゴム加工品が製造・販売した「高減衰ゴム系積層ゴム支承」の一部が、大臣認定を不正取得していたことが明らかになった。同社には問題の製品を早急に交換するとともに、社内体制を見直して再構築を図ることで、一刻も早い信頼回復を期待したい。 不正が判明したのは3月13日。山本卓司……
ゴムタイムス社 取材メモ 個人株主が約1万人増加 2015年3月30日 12時 今年度のブリヂストンの株主総会の出席は前年が612人に対し939人と多く、質問の数も前回12問に比べ33問と約3倍増加した。 時間も前回は1時間14分と短時間で終了したが、今回は2時間3分と、ここ数年の平均並みだった。 その理由について同社に尋ねると、「株主総会の日程など様々な要因が考えられるが、あく……
ゴムタイムス社 取材メモ 歩行アシストスーツの将来像 2015年3月30日 12時 住友理工がこのほど開催したメディア懇親会で、新事業分野のひとつである介護・福祉製品「歩行アシストスーツ」をPRしていた。 同会では、は同製品を装着する機会があったので装着した。実際に装着してみると、想像していた以上に重さを感じず軽く感じた。また数歩歩行していくと、腰部に搭載した制御回路とバッテリ……
ゴムタイムス社 語録 ブタジエン需要見通しは千差万別 2015年3月30日 10時 アジアのブタジエン価格はプラッツ指標によると、3月下旬には年初の600ドル/tから820ドル/tまで上がっている。 「多少、期待感もあるのでしょうが、人によっては、1000ドル前後まで上がるとみる向きも多い。現状では、アジアでのエチレンクラッカーの定修と原油の高騰要因により市況が締まってきてい……
ゴムタイムス社 語録 改善見込む多角化事業 2015年3月30日 10時 「多角化事業には4つの内訳があり、約半分は日本で行っている化工品事業。次に大きいのがブリヂストン・アメリカスの屋根材を中心とする多角化事業だ。それにスポーツ事業とサイクル事業がある。15年度はどの事業も改善を見込んでいる。特に加工品については、営業利益率10%を早期に達成することをターゲットとしており……
ゴムタイムス社 取材メモ 搬送ベルトはリーマンショック前の最高値に 2015年3月30日 8時 「極端な話で言うと、今年度の搬送ベルト需要は、リーマンショック前の最高値に近づく可能性がある」と話すのは日本ベルト工業会の中村典雄常務理事。 東部工業用ゴム商組主催のベルトホース商工懇談会の席上で行ったゴム樹脂ベルトの概況報告で、今年度の搬送ベルト需要が大幅に増加する可能性を示唆した。 昨年の搬……
ゴムタイムス社 取材メモ 大型・超大型ORRの回復は下期以降に 2015年3月23日 12時 少し前の話だが、14年12月期の決算説明会の質疑応答で、建設・鉱山車両用ラジアルタイヤ(ORR)の需要見通しを聞かれた津谷正明CEOは「中小型のORRは米国も日本も回復してきているが、大型・超大型については完全な回復基調にはない。もう少し時間がかかる」と答えた。 同社はORRを超大型(51インチ超)……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム企業の第3四半期経常利益ランキング 2015年3月23日 12時 上場ゴム企業の2015年3月期第3四半期決算の経常利益をランキングした。 円安による海外利益の膨張、円安とは無関係の天然ゴムなどの原材料価格の低下、原油価格の下落などの増益要因と、合成ゴム海外市況の悪化、円安による原材料費やエネルギーコストなどの上昇、
ゴムタイムス社 取材メモ 人工芝張替需要に期待 2015年3月23日 6時 「人工芝の市場規模は年間で100~130万平米ある」と話すのは住ゴム産業の吉澤貢社長。 「サッカーでもJリーグや大学は人工芝化している所が多いが、今後はその下の高校などでも人工芝化が徐々に行われている」とし、今後は新設と共に張替での需要が期待できるという。 人工芝の市場は、同社のハイブリットター……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム企業の第3四半期売上高ランキング 2015年3月10日 13時 主要上場ゴム企業の2015年3月期第3四半期決算が出揃ったのを受け、第3四半期の売上高をランキングした。 自動車用部品やベルトなどの自動車関連事業が日本とタイでは減産となったものの、米国やタイ以外のアジアで好調だったこと、ホースも自動車用は減速傾向にあるが、高圧用は建設機械や工作機械が好調だっ……
ゴムタイムス社 取材メモ ゴム価格維持策をリードするタイ 2015年3月9日 10時 インドネシアのバンドンで去る2月末、国際天然ゴム会議(ITRC)加盟国であるタイ、インドネシア、マレーシアの3ヵ国が、昨年11月に続き天然ゴム価格の安定について協議の場を持った。 今回の協議にはベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマーが加わったと伝えられており、生産側7ヵ国は、緊密な連携を取るこ……
ゴムタイムス社 語録 素晴らしい右腕の共通点 2015年3月8日 12時 中小企業の経営は99%トップで決まる。そのためには、トップを支える右腕が重要になってくる。今まで見てきた企業のなかで、素晴らしい右腕は、トップを完全に尊敬している、トップが白いものを黒と言ったらスタッフのまでは黒と言える、トップには絶対に恥をかかせないなどの共通点がある。(墨東ゴム工業会・三木会で……
ゴムタイムス社 取材メモ 「アヒルの水かき」 クラレのイソプレン 2015年3月7日 7時 クラレは15年度からスタートした中期経営計画「GS-STEP」でイソプレン事業では事業拡大に向けた新プラントの本格検討を行う計画でいるが、その新プラント建設について、同社の伊藤正明社長は決算発表席上、「アヒルの水かき状態」と 述べた。 同社の2014年12月期決算におけるイソプレン事業については、フ……
ゴムタイムス社 語録 ゴム産業の将来を考えて 2015年3月2日 10時 「今年の『春のとりくみ』方針の中に、他産業との格差拡大の防止を盛り込んだことには、大きなこだわりがある。優秀な人間を確保し、優秀な人材の流出を防いで、ゴム産業の発展のため、賃金交渉だけでなく将来のことを考えれば、今年の『春とり』は重要な位置づけとなるだろう。ゴム産業が日本経済の一翼を担っている社会……
ゴムタイムス社 取材メモ 今年の「春とり」が持つ意味 2015年3月2日 10時 ゴム連合は先ごろ、「2015春季生活改善のとりくみ方針」を決定し、定期昇給分を除いて、ベースアップや賃金体系の歪み是正などの課題を含む2%以上の賃上げを要求することとした。それを受け、加盟56単組は2月末に要求書を経営側に提出し、今年の春季労使交渉がスタートした。 14年の「春とり」では、ゴム連合……
ゴムタイムス社 取材メモ シナジー効果への期待 ランクセス 2015年3月2日 9時 ランクセスの「15年度の活動に関する記者説明会」の席上、ペーター・ワインマール社長はランクセスとラインケミージャパンが1月1日に経営統合したことについて、まだ統合して数ヵ月しか経っていないので、経営統合の効果は限定的になるとした上で、「間接部門では既に効果が表れてきている」と述べた。 特に情報シ……
ゴムタイムス社 取材メモ 「やっぱ走りですよね」 横浜ゴム 2015年3月2日 9時 横浜ゴムの14年12月期決算発表会の席上、野地彦旬社長は質疑応答の場面で、横浜ゴムらしさは何かとの質問に「やっぱ走りですよね」と即答した。 燃費が良い事は当たり前の世界になってくるとし、「ウエットグリップはマストだと思います。その上で転がり抵抗をよくする。だけども、ドライの操縦安定性や運転の楽しさ……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 工業用ゴム製品消費は微減予想 2015年2月28日 6時 自動車用を中心とするパッキン類(前年比8・3%増)、スポンジ製品(同28・6%増)の伸長で、2014年年間のタイヤ、ベルト、ホースを除く、各種工業用ゴム製品の生産(経産省統計)は17万8365t、前年比1・4%増、出荷金額も6733億2900万円、同2・5%増と前年実績を上回った。別表の通り上期まで……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 タイヤ4社の増益要因は… 2015年2月23日 10時 タイヤメーカー4社の14年12月期決算が出揃っい、各社とも過去最高益を達成という結果になった。 会社ごとに営業利益の主な増減要因を見てみると、まずブリヂストンの増益要因は原材料が770億円、為替450億円、減益要因は売値MIX数量他が▲731億円、戦略商品▲50億円など。この結果、前期に比べ399億円……
ゴムタイムス社 決算談話 GY合弁解消問題、仲裁はこれから 2015年2月23日 10時 住友ゴム工業の14年12月期決算発表会の席上、池田育嗣社長は質疑応答の場面で、グッドイヤー社との提携解消問題に触れた。この問題が公にされたのは、ちょうど1年前の前年度決算発表会の場だった。 池田社長は「仲裁の中身については守秘義務があり、何も話せない」と前置きした上で「去年仲裁に入ってから、ほとん……
ゴムタイムス社 決算談話 欧州より米国に近いロシア市場 2015年2月23日 10時 東洋ゴム工業は、14年12月期で売上・利益ともに過去最高を更新した。その要因の一つは、新規顧客開拓の強化を図ったロシア市場の好調さだった。 同社では、ロシア市場を欧州に分類しているが、山本卓司社長によれば「購買の傾向としては米国に近いと考えている」そうだ。 というのは、SUVのカテゴリーが多いとい……
ゴムタイムス社 決算談話 世界の新車装着で約10%のシェア目指す 2015年2月23日 9時 横浜ゴムは、先日発表された中期経営計画グランドデザイン100のフェーズⅣの中で、野路彦旬社長は新車装着用タイヤに占める海外での納入比率を高める方針を明らかにした。 現在、日系自動車メーカー各社に加え、欧州プレミアムメーカー中心に新車納入を進めているが、今後は3割程ある新車装着タイヤの海外納入比率……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 原材料安と合成ゴム価格 2015年2月17日 12時 タイヤ向け汎用合成ゴムの海外市況の軟化が続いている。 基本的には、原材料価格の下落、海外のタイヤ向け汎用合成ゴムの供給過剰が要因となっている。 アジア、ヨーロッパでの景気後退に伴うタイヤ需要減、過去の高い価格による原材料で生産された在庫品の調整、需要増を見越しての合成ゴム各社の増産投資により製……
ゴムタイムス社 取材メモ 子会社増加の理由は? 2015年2月16日 12時 宇部興産の15年3月期第3四半期決算説明会で興味を引かれたことの一つが、連結子会社数が一気に5社増えたことだ。 その理由として泉原雅人常務執行役員は、5社のうち4社は
ゴムタイムス社 取材メモ インターナショナルとグローバル 2015年2月16日 10時 去る1月に行われた日本金型工業会東部支部の新年懇親会において、同工業会学術顧問を務める横田悦二郎日本工業大学教授が、「進展を続けるグローバル市場をどう利用するか」と題する特別講演を行った。 長年培った経験と知見を備え、今も自らの足で新興国の製造現場を回り続ける横田氏ならではの、鮮度の高い現状報……
ゴムタイムス社 取材メモ コンベヤベルトの「スリップサイン」は? 2015年2月9日 12時 ブリヂストンの「コンベヤベルト新ソリューションシステム」発表会の質疑応答で、なかなか面白い質問があり、その答えも「なるほど」と感心させられたので紹介したい。 今回、同社が開発したシステムは、センシング・通信技術を応用したものだ。これに対し、ある記者から
ゴムタイムス社 取材メモ 原油価格急落でSSの危機? 2015年2月9日 7時 原油価格が急落している。世界の原油の国際指標とされるWTI価格を見ると、14年7月の月間平均価格が1バレルあたり102・99ドルだったものが、12月には59・1ドルまで急落し、その流れは年が明けてもなかなか止みそうにない。 ここしばらく、円安の進行で高止まりするガソリン価格に悩まされてきた消費者にとっ……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム業界の見通しは明るい? 2015年2月9日 5時 現在の景気や今後の見通しについて、様々な機関で調査が行われている。最近の調査結果のいくつかを見て総合的に判断すると、全体的には不透明ながら、ゴム業界は比較的明るい見通しを持っていると言えそうだ。 日本銀行が先月公表した地域経済報告では、全国9地域のうち景気判断を引き下げたのは北海道だけに留まっ……