ゴムタイムス社 年頭語録 坂本龍馬にあやかって 2015年2月2日 10時 「今年は乙未(きのとひつじ)の年で、年男に坂本龍馬がいる。龍馬はちょうど180年前に生まれたので、3回目の還暦を迎えることになる。龍馬は志半ばで命を落とすことになったが、その遺志は後世につながって今の日本があると言っても過言ではない。 今年も履物業界を取り巻く環境は非常に厳しく、政情によっては……
ゴムタイムス社 年頭語録 絆を保ちつつ変化していく 2015年1月26日 12時 「昨年は木部新社長のもと、新しい体制が構築された。今年は飛躍の年になると期待している。 また、住友理工は昨年社名を変更し、地域的にはグローバルに展開し、製品的にはゴム材料から新しい材料、新しい分野などに展開していく。 我々にとっても飛躍の年にしていきたい。変えていいものは変えていき、従来の絆の……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 懸念される円安の進行 2015年1月26日 12時 帝国データバングが19日に発表した「円安に関する企業の意識調査」で、5割近い企業が、円安は業績にとって「デメリットの方が大きい」と見ていることが分かった。 本紙が昨年12月に実施し、先週(1月19日)号で掲載した「2015年の景況見通しと業績予想」に関するアンケート調査でも同様の結果となっており、今……
ゴムタイムス社 年頭語録 中小企業は補助金を活用してほしい 2015年1月26日 12時 「中部地区では、確かに大型インフラなど明るい話題が多く、大企業は業績がいいが、中小企業にとってはなかなか景気が厳しいものがある。 そこで、組合では経営研究会議を立ち上げ、2月に補助金のセミナーを行う。補助金には様々なものがあるので、中小企業はぜひ補助金を活用してほしい。 政府は成長戦略というが……
ゴムタイムス社 年頭語録 金型産業はエンジニアリング産業へ 2015年1月26日 10時 「(下請けから脱却し、モノづくり経験を柱とした『エンジニアリング産業』へ、という主旨の横田悦二郎日本工業大学教授の特別講演をふまえて)自動車メーカーでは、金型部門の方が役員になられている。 これは、エンジニアリング、つまり社内を取りまとめる上で、金型部門が重要な役割を行っていることの表れだろう……
ゴムタイムス社 年頭語録 世界中のあらゆるところで役立ちたい 2015年1月26日 10時 「昨年は、青色発光ダイオードの開発により、3人の日本人がノーベル物理学賞を受賞された。世界中の人たちが幸せを感じることができる素晴らしい開発だと思う。 日本フルードパワー工業会も、世界中の人たちの暮らしを豊かにするために、ありとあらゆるところでお役に立てるよう更なる努力をしたいと思う」(日本フ……
ゴムタイムス社 年頭語録 同じアイディアの競争では勝者になれない 2015年1月26日 10時 「どの企業も常に同じ場所で、同じアイディアで競争していては、どこも勝者になれないし、成形機業界単体で儲けることはなかなかできず、非常に脆弱だ。 今後、我々業界も含めて他の国々との競争において考えるべきことは、他と同じことを他よりも上手にやるといったことではなく、お客様に価値を提供するにあたって……
ゴムタイムス社 年頭語録 人手不足を技術革新で 2015年1月26日 7時 「建設機械産業においては、国内は堅調な投資に加え、震災復興需要、東京オリンピック開催へ向けての豊富な工事量から、中期的に底堅い需要が見込まれているが、人口減、高齢化による人手不足が制約となり、市場が求めるニーズに応えきれない状況となっている。 業界としては、人手不足を技術革新などで、生産性向上……
ゴムタイムス社 年頭語録 付加価値をつけた製品を作る 2015年1月26日 7時 「ここ10年で自動車業界は、世界全体で約2割生産を増加させているが、日本国内では逆に2割程度減少している。この影響をカーボンブラック業界も受けている。 更に、中国からの輸入は日本だけでなく、タイなどのアジア諸国にも進出しているという問題がある。中国国内では需要を賄えないので、アジア諸国にも輸出し始……
ゴムタイムス社 語録 斬新な製品が誕生した乙羊の歴史 2015年1月19日 12時 今年は乙羊(きのとひつじ)の年です。前回の乙羊は60年前の昭和30年になります。その年は、国産初のトランジスタラジオや自動電気炊飯器が発売され、また海外ではアメリカでディズニーランドが誕生し、また日本ではマクドナルドの一号店が誕生しました。まさに斬新なアイディアや創意工夫により、新しいスタイルの製品や……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 原油価格急落、功罪相半ば 2015年1月19日 12時 原油価格の急落は、ゴム産業にどのような影響を与えているのか。素材メーカーではコスト低減につながる一方、市況軟化に拍車がかかり、ゴム企業にとってもナフサリンクによる安い原材料で生産できる反面、ゴム製品へ販売価格の値下げ圧力が高まるなど、功罪相半ばしているようだ。 各種ゴム製品の15年度需要見通しに……
ゴムタイムス社 取材メモ 東南アジアの洪水と天然ゴム価格 2015年1月19日 10時 昨年末、タイ南部やマレーシア北部、インドネシアなどで大雨による洪水が発生した。特にマレーシアでは、過去30年間で最悪の被害が出たとの報道もあり、東南アジア全体で数十万人規模の住民が避難を余儀なくされた模様だ。 この時期、ユーラシア大陸の寒気が南下すると、南シナ海で発生したモンスーンによる湿った空……
ゴムタイムス社 取材メモ 横浜ゴムオートサロンで接着剤を紹介 2015年1月19日 9時 オートサロン2015は過去最高の来場者を記録し、成功裏に閉会した。 横浜ゴムブースの片隅では、タイヤではない展示が行われた。それが、参考出品として展示された「ガラス用高剛性接着剤」だ。 カスタムカーや様々なエアロパーツが並ぶ中、接着剤の商会は異色の展示となった。 新開発の接着剤で、前後ウインドウ……
ゴムタイムス社 語録 ホップ、ステップ、ジャンプ 2015年1月13日 11時 3期連続(2014年12月期決算)で増収増益を達成する見通しの早川ゴム。2019年に創業100周年を迎える。 「今年というより、この3年間は、三段跳びのホップ、ステップ、ジャンプのように勢いよく走り抜けた感がします」 (2014年を振り返っての一言。早川雅則社長)
ゴムタイムス社 取材メモ 希望小売価格復活の背景は 2015年1月12日 10時 ブリヂストンタイヤジャパン㈱(清水実社長)は、15年1月より低燃費タイヤ「エコピア」にメーカー希望小売価格を設定する方針をあきらかにした。 タイヤの希望小売価格については、1996年にタイヤ公正取引協議会から店頭での実売価格とのかい離を指摘され、業界全体でオープン価格に移行した経緯がある。その後……
ゴムタイムス社 取材メモ フィルム産業に貢献する炭素繊維 2015年1月11日 12時 「炭素繊維の世界生産能力はPAN系が年間10万5000t、ピッチ系が同1410t程度、三菱レイヨンのPAN系は東レ、帝人に続き10%(約1万t)の世界3位。ピッチ系は三菱樹脂が71%(約1000t)のシェアを占め業界トップ」。炭素繊維事業の統合を発表した三菱レイヨンの山本巌常務執行役員。 そのピッチ系……
ゴムタイムス社 取材メモ 東洋ゴム国内工場は高付加価値のものを 2015年1月2日 12時 関西電力が再値上げの方針を打ち出した。関電管内に事業所を置く企業にとっては、影響が大きいと見られるが、東洋ゴム工業の山本卓司社長は
ゴムタイムス社 取材メモ 「ファルケン」ブランドをより強く 2015年1月2日 12時 住友ゴム工業は、タイヤブランドとして「ダンロップ」と「ファルケン」の2つのブランドを有している。同社は昨年、青山に期間限定で「ファルケン・カフェ」をオープンさせた他、今年1月9日から11日まで幕張メッセで開催される「東京オートサロン2015」に「ファルケン」ブースを出展。ブランド認知度の向上に努め……
ゴムタイムス社 語録 信頼の早道は儲けること 2015年1月2日 10時 「お客さまに信頼してもらうには、一番の早道は儲けることだと思っている。儲かっていない会社から物は買えない。いつ倒産するかわからないんじゃあ、供給の問題もあるし、特にメーカーは儲けなきゃいかん。研究開発投資とか、もっと積極的に進めていかないと、日本がいつかアジアに追いつかれて、追い越されてしまうわ……
ゴムタイムス社 語録 常に「何が目的か」を問う 2015年1月2日 10時 「いつも言っているのは『何が目的なのか』ということ。目的を忘れると、活動自体が目的になってしまう。目的は何なのか、これは何のためにやっているのかを常に頭に置いておけば、そのために何をしなければいけないのかが見える。やるべき活動はあとからついてくる」(ゴム連合山本昭二中央執行委員長、活動の基本姿勢……
ゴムタイムス社 語録 津谷CEO米国企業買収を高く評価 2014年12月15日 12時 「6月に米国で最大規模のホース事業サービス会社ホースパワーグループを買収した。この買収は比較的小規模だが、最初から非常にうまく進んでいる。特に我々が目指しているソリューション、顧客の悩みごとを解決するという意味で、大きな意義があった。またタイヤ事業とコンベヤベルト事業、あるいはホース事業の連携を……
ゴムタイムス社 取材メモ 消費増税に翻弄された1年 2014年12月15日 10時 年の瀬を迎えて、今年も経営者に話を聞き1年を振り返ってもらう時期になった。 1~3月は消費税増税前の駆け込み需要により、好業績を上げた企業が多かった。4~6月は反動減で販売が低迷、あるいは想定ほど業績が落ちなかったという声もあった。7~9月には消費税の影響がようやく落ち着き、景気回復への道筋が……
ゴムタイムス社 語録 デンカ全体のアメリカ戦略にも 2014年12月15日 10時 「当社はこれまで、アメリカ市場のプレゼンスが低く、過去にアンチ・ダンピング措置を受けて空白地帯になっていた。今回の買収を足がかりに、デンカ全体のアメリカ戦略を築けるかなと考えている。これも付随効果の一つだ」(電気化学工業吉高紳介社長、デュポン社のCR事業買収を発表した記者会見にて)
ゴムタイムス社 取材メモ 鬼怒川ゴム中計目標達成に自信 2014年12月8日 12時 11月28日に開催された鬼怒川ゴム工業の決算説明会の中で、関山定男社長は中期経営計画の取り組み状況を紹介した。 同社は中計「キヌガワ・チャレンジ2015」の中で、15年度の売上高を1000億円以上、営業利益120億円以上、営業利益率は12%以上という目標を掲げている。 これに対し関山社長は、
ゴムタイムス社 取材メモ トヨタのモジュール化が呼ぶ波紋 2014年12月8日 10時 今、世界の自動車メーカーは競ってモジュール化を進めている。 モジュール化とは、簡単に言えば標準化した部品の組み合わせによって製品を設計・製造すること。代表的な例として、独フォルクスワーゲンの「MQB(モジュラー・トランスバース・マトリックス)」やルノー日産の「CMF(コモン・モジュール・ファミ……
ゴムタイムス社 取材メモ 成長のカギとなる独自技術 2014年12月1日 12時 朝日ラバーの15年3月期第2四半期決算説明会で、伊藤潤社長は中期経営計画についての説明も行った。 同社は2020年を見据えたビジョン「AR―2020VISION」を策定。今年度からの3年間を「V―1計画(基盤期)」、その次の3年間を「V―2計画(飛躍期)」と位置付け、事業戦略を構築している。 現在……
ゴムタイムス社 語録 植えた苗木に責任を持つ 2014年12月1日 12時 「自分の植えた苗木に対して責任を持つ企業は少ない。住友ゴムの活動は苗木の生産から管理までやっているのが素晴らしい」(住友ゴム川西国崎の森植樹活動で、緑化アドバイザーの兵庫県立大学の服部名誉教授)
ゴムタイムス社 語録 今後の数値目標はきちんと守る 2014年12月1日 10時 「私が社内外に申し上げているのは、我々は3期連続赤字を計上したことで、一旦社会的にも信用を失ったのだから、これから掲げていく目標はきちんと守る。どんな状況変化があろうと言い訳にできない。幸い、第1四半期から予算値、目標値、その後発表した上期の修正目標、すべてクリアでき、当初予定になかった中間配当……
ゴムタイムス社 取材メモ 限りなくB2Cに近く 2014年12月1日 10時 三井化学は11月19日、米国において総合ヘルスケアブランド「Whole You®(ホール・ユー)」を立ち上げたと発表した。 同社グループはこれまでも、ヘルスケア分野においてメガネレンズ材料や歯科材料などマテリアルを中心に事業展開してきたが、新しい価値を創造するため、デバイス事業への進出を決めた。その……
ゴムタイムス社 取材メモ 植樹活動は量から質へ 2014年12月1日 9時 住友ゴム工業は先ごろ、川西国崎の森「住友ゴムGENKIの森」(兵庫県川西市)で植樹活動を行った。 同社では09年から20年間で100万本の植樹をするプロジェクトを推進していたが、既に100万本の植樹目標を大きく更新している。 現在は、同期間内で200万本の植樹を目指しているが、目標達成にはそれほど……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 合成ゴム各社の3月期中間決算 2014年11月25日 9時 ブタジエン下落で減益に 合成ゴム、化学メーカーの3月期中間連結決算が出そろった。合成ゴムを主力事業とするJSR、日本ゼオンはじめ、EPDM主体の三井化学、住友化学、BRを生産する宇部興産、SBRを中心とする旭化成ケミカルズ、CRを生産する電気化学工業、 東ソー、シリコーンゴムの信越化学工業、フ……
ゴムタイムス社 取材メモ ベルトエンドレスの輪が繋がった 2014年11月24日 12時 日本ベルトエンドレス工業会(野崎晃会長)にとって、空白だった北海道地区にベルトエンドレス工業会を立上げることが長年の懸案となっていた。 今年6月の定時総会では、「まずは北海道で活動しているベルトエンドレス企業への参加要請から始める」ことが報告されており、その後、野崎会長を中心に、参加要請のお願……
ゴムタイムス社 決算談話 電子商取引で成果 2014年11月24日 12時 15年3月期第2四半期決算で大幅な減益となったバンドー化学だが、一般産業用伝動ベルトの国内の売上高は前年同期比24・7%増と好調だった。 その要因の一つが電子商取引を導入したこと。中村恭祐常務執行役員によれば「ゴム業界は電子化が比較的遅れていた。一方、機構商社系の商流では、早くから電子商取引のよう……
ゴムタイムス社 決算談話 厳しくても将来のために 2014年11月24日 12時 三ツ星ベルトは15年3月期中間決算で営業利益・経常利益・純利益がいずれも過去最高益を更新した。 国内もさることながら、海外での売上が好調で、自動車用ベルトは国内が横ばいだったものの、海外ではアジア・欧州・米国のいずれの地域でも増加した。 これに伴い、海外売上高比率は45・7%に上昇し、近い将来に50……
ゴムタイムス社 取材メモ 洗剤の技術をゴム薬品に応用 2014年11月24日 10時 ブリヂストンは花王と共同で、シリカの分散性を飛躍的に向上させる配合剤を開発した。今や、高機能タイヤには欠かせないシリカだが、親水性の高さからゴムの中で凝集しやすく、その性能を発現させるためには、いかにシリカを分散させるかが鍵となっていた。 そこで着目されたのが、水と油の界面(境目)を制御する花……
ゴムタイムス社 取材メモ 総選挙と新聞印刷用ゴムロール 2014年11月22日 14時 再増税先送りの判断を固め、国民に信を問うために衆議院が解散され、「12月2日公示、14日投開票」の衆院総選挙が行われる。 候補者のポスター印刷や各政党のマニフェスト告示、政党機関誌、候補者紹介などの印刷物の注文で印刷業界の動きがあわただしくなってきた。 印刷機械に使用される印刷用ゴムロールの動きに……
ゴムタイムス社 決算談話 中計目標を前倒しで達成 2014年11月17日 12時 「組織を事業部制に変更しており、この点がどのように機能するか注視してきた。少しずつであるが、製販技一体となった動きや戦略面での成果が出だしている」というのは、社長就任後、初の決算発表するニッタ㈱の新田元庸社長。 同社の15年3月期連結決算は原価低減効果に加え、持ち分法会社の利益増で営業利益が36・9……
ゴムタイムス社 決算談話 米国市場で他地域をカバー 2014年11月17日 12時 住友理工は相次ぐ海外企業の買収と新興国での工場建設により、グローバル供給体制を構築したが、前田裕久常務執行役員の目には、世界市場の現状はあまり芳しく映っていないようだ。 まず南米については、最大の市場であるブラジルで「自動車購入の補助金が終了したこともあって、車の販売が2割ぐらい減っている。大……
ゴムタイムス社 決算談話 顧客との微妙な齟齬解消へ 2014年11月17日 12時 日本ゼオンの決算説明会で、14~16年度を対象期間とする中期経営計画「SZ―20 PhaseⅡ」の進捗状況を説明した田中公章社長は、質疑応答で「手応えは」と問われたのに対し「ずいぶん達成したというよりも、まだまだきちんとやっていかなければいけない、という感触の方が強い」との感懐を口にした。 やや厳しい……
ゴムタイムス社 取材メモ 事業構造改善費用は4年で回収 2014年11月17日 12時 住友理工は、先に欧州子会社の事業構造の改善について発表を行った。これに伴う費用を特別損失として計上したことで、今期の四半期純利益は大幅減となったが、前田裕久常務執行役員は決算説明会で、この費用は4年程度で回収できるとの見込みを示した。 事業構造改善の対象となっているのは、
ゴムタイムス社 取材メモ 人材確保に取り組む中小企業 2014年11月17日 12時 中小企業が持続的な成長を実現するための施策には、他社との差別化、生産性の向上、付加価値の高い製品・サービスの提供など、様々なものが挙げられる。そして、どの施策にも欠かせないのが「人材」である。 最近は、以前にも増して人材を確保できな
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 タイヤ点検の終わりなき道 2014年11月17日 10時 今年も日本自動車タイヤ協会(JATMA)が「東名高速道路浜名湖サービスエリアタイヤ点検」を実施した。浜名湖でのタイヤ点検は、東名高速が全線開通した当初より行われており、今年で46回目。 昨年の浜名湖で気になる数字が出た。タイヤ点検を行った自動車195台のうち、整備不良が見つかった車が
ゴムタイムス社 決算談話 ブタジエン下落が純国産CRに影響 2014年11月17日 10時 「足元、ブタジエンの価格が相当落ちてきている」と語った電気化学工業の吉高紳介社長。 同社のクロロプレンゴム(CR)は、カーバイドを水と反応させて作るアセチレンガスを使って合成している。そのカーバイド製造には、石灰石と水力発電による電力を利用する。吉高社長が「当社のCRは純国産原料で作っている」……
ゴムタイムス社 取材メモ ブタジエン価格と合成ゴム市況 2014年11月11日 12時 JSRのエラストマーの販売数量は直近の2Q(7~9月期)は1Q(4~6月期)に対して2万3000t増加、率にして約15%増と売上高も同112%と期中から回復基調に入っているという。下半期の為替レートは円ドル100円、ただし足元は円安。為替は多角化部門で1円の円安で営業利益4億円が効いてくる。 下期……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴムの可能性示した人工尾びれ 2014年11月10日 12時 沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館のバンドウイルカ「フジ」が1日、死んだ。10年前、病気で失った尾びれの替わりに、世界で初めてシリコーンゴム製の人工尾びれを装着することで、本来の泳ぎを取り戻したイルカだ。 その開発に携わったのはブリヂストン。フジの死を機に、映画にもなった開発ストーリーを振り返ってみ……
ゴムタイムス社 取材メモ 経営環境替え不振脱却へ 2014年11月10日 12時 2015年3月期の第2四半期決算で営業利益が赤字となった日東化工は、10月1日付けで会社組織を変更し、本部制から以前の事業部制に戻した。各事業部が損益に責任をもって事業を行っていくのが狙いである。 新組織では、精錬事業・ゴム事業・樹脂事業・技術開発・モノ造りの5部門を設け、曽根一祐取締役が精錬事……
ゴムタイムス社 語録 尾道工場の貢献にお礼申上げる 2014年11月10日 12時 「尾道工場はこの地で創業以来、着実に業績を伸ばし、地域経済発展のために大きな役割を果たして来られた。工場内の公園の開放、生徒児童の工場見学の受け入れ、小学校での交通マナー教室の開催、生物多様性保全活動など、会社を上げての取組みにお礼を申上げる」(横浜ゴム尾道工場40周年記念祭での平谷祐宏尾道市長のあ……
ゴムタイムス社 取材メモ 料理でファルケンの認知度UPを 2014年11月10日 10時 東京・北青山に「ファルケンカフェ アオヤマ」がオープンした。場所は青山通りからほど近い、いちょう並木の入口。 住友ゴムは「ロイヤルガーデンカフェ青山」の協力を得て、店内を欧州のモータースポーツシーンで人気の高い「ファルケン」ブランドのイメージに統一し、11月4日から16日まで期間限定で開業している……
ゴムタイムス社 語録 ファルケンの世界観を日本へ 2014年11月10日 10時 「ファルケンといえばニュルブルクリンク。毎年で行われている24時間耐久レースで、今年は総合でも4位という結果が出せた。欧州では自動車専門雑誌の評価が販売に直結するが、ファルケンは高い評価を得ている。その評価と、モータースポーツからフィードバックした世界観を、ぜひ日本の皆さんに広く知っていただきたい……
ゴムタイムス社 語録 S-SBRの供給過剰は1年ほど 2014年11月6日 12時 S–SBRの供給過剰は1年ほど続くが、そんなに長くはないだろう。供給過剰となるのは日本、ロシア5万t、シンガポール13万t(日系3社)。ソリューションSBRのマーケットサイズは、今年が90万t前後で年率8~10%で間違いなく伸びる。ただし、この間のS–SBRの海外輸出マーケットはマージンが厳……