ゴムタイムス社 取材メモ 臭いのないゴムが開発される!? 2014年11月4日 12時 住友ゴムが所有するタイの天然ゴム加工場を見学した。 この工場では天然ゴムの開発を主な目的としており、ゴムの粘土管理や分子レベルでの研究など、天然ゴムの品質向上が具体的な研究課題となっている。 そんな中で、ゴムの品質とは直接関係ない研究も行われている。それが、臭気のない天然ゴムの開発だという。 ……
ゴムタイムス社 取材メモ 認証遅れの背景は 2014年11月3日 12時 JSRの2015年3月期第2四半期決算説明会で、平野勇人上席執行役員は、上半期不振だったエラストマーが、下半期は回復するとの見方を示した。 その理由の一つとして挙げたのが、タイでS―SBRの販売が立ち上がってくること。S―SBRの製造会社であるJSR・BSTエラストマーは、すでに稼働を開始してい……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 エアバッグ問題を他山の石に 2014年11月3日 12時 世界第2位のエアバッグメーカーであるタカタの製品不具合によるリコール問題は、依然として収まる気配はない。この問題の一因として、急速な海外進出が指摘されており、海外進出が続くゴム関連企業にとっても、この問題から学ぶことがあるかもしれない。 このエアバッグのリコールが始まったのは2008年11月とい……
ゴムタイムス社 語録 塩ビ業界の一体感がさらに高まった 2014年11月3日 10時 「これまでの4回のコンテストを通じて、川上から川下に至る塩ビの長いサプライチェーンに関わる業界が協力し合いながら、東京、名古屋、大阪、九州まで広い地域でこのアワードに取り組んできた。その結果、業界全体での一体感がさらに高まり、塩ビ製品への理解がより深まったと考えている」(PVCデザインアワード2……
ゴムタイムス社 取材メモ PVCアワードの遊び心 2014年11月3日 10時 軟質塩ビ(ソフトPVC)素材への理解と新たな価値創造を目指し、今年で4回目の開催となった「PVCデザインアワード」。 先ごろ行われた授賞式において、受賞作品の発表後、講評を行った同賞の大竹美知子審査委員長(デザイナー、共立女子大学非常勤講師)は、「今回の『私が欲しい!と思うもの』というテーマに……
ゴムタイムス社 取材メモ 新興企業には総合力で対応 2014年10月27日 12時 ブリヂストンの中期経営計画の説明会の質疑応答で、新興のタイヤメーカーへの対応に関する質問が出された。その背景にあるのは、世界市場で韓国や台湾、中国などのメーカーがじわじわとシェアを伸ばしていることだ。 これに対し津谷正明CEOは、
ゴムタイムス社 取材メモ 「言葉」のISO化も必要 2014年10月27日 12時 避妊具・性感染症予防具の国際規格を議論していた「第31回ISO/TC157東京国際会議」が成功裏に閉会した。 日本が新規規格を提案していた「薄型コンドーム前処理試験法」については、新たに設置されたTGで、薄型製品を正しく評価するための規格案を分析・検証することが決まった。 少々気が早いかもしれな……
ゴムタイムス社 語録 グローカル 2014年10月27日 12時 「経営の戦略や方針、あるいは方向はグローバルで統一する。ただし、実際のビジネス、開発も生産も販売もサービス活動も個々の現場で、リージョンで行われている。そのバランスを取っていく。だから、私たちの考えている真のグローバル企業の姿は『グローカル』という言い方が正しいのかもしれない」(ブリヂストン「20……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 CSR報告書の比重はWeb版に 2014年10月27日 12時 多くのゴム関連企業がCSR報告書を発行しているが、その内容や公表のあり方などは、2000年前後に各社が作成を開始した頃に比べ、大きく様変わりしている。 例えば、日本ゼオンは13年度版から、アニュアルレポートや会社案内の機能を加えるとともに、経営とCSRの両面から、事業活動全体を俯瞰できる報告書と……
ゴムタイムス社 取材メモ サッカー好きは社長への近道? 2014年10月27日 11時 東洋ゴムの新社長に山本卓司専務(57)が内定した。緊急記者会見で山本氏は「身の引き締まる思い」とやや緊張の面持ちで抱負を語ったが、学生時代から続けているという趣味のサッカーについて水を向けると破顔一笑。経営もサッカーも
ゴムタイムス社 語録 新しい原材料が出て来ない 2014年10月27日 10時 「(最近、ゴム加工において)新しい原材料があまり開発されていない。私はタイヤが専門だが、タイヤを見るかぎりシリカが最後で、目立った原材料はほとんど出てきていない。これから若い世代の人は、新しい原料開発に向かって研究していただきたいと思う。それに付随して加工技術の課題も出てくる」(日本ゴム協会・成形……
ゴムタイムス社 語録 東京理科大と連携深めて 2014年10月22日 12時 「昨年、深海の無人探査機が葛飾ゴム工業会の会員企業の町工場から生まれたということが大きく報道されたが、私どもにとっても大変な誇りだ。また、葛飾区の産業フェア展が区内に移転してきた東京理科大の校舎で開催されたが、東京理科大では地元の学校、企業との連携を深めていく意向で、お互いにウインウインの関係が築……
ゴムタイムス社 取材メモ 20年の歳月を経てお茶からポリマーに 2014年10月20日 12時 日立造船がNEDOのプロジェクトで、杜仲の種子から製造する「トチュウエラストマー(バイオトランスポリイソプレン)」が原料の耐衝撃性バイオポリマーを開発し、記者会見が行われた。 杜仲茶ブームというものがあったことを覚えているが、まさか同社が製造していたとは思ってもいなかった。何しろ、かつて同社を……
ゴムタイムス社 語録 大学ランキングで選ばれる留学先 2014年10月20日 10時 「今朝の朝刊にショッキングなデータが載っていて、イギリスの専門誌が発表した大学のランキングで、東大は23位、北京大が48位、清華大が49位、京大はその下の59位で、東工大は141位という振るわない結果だった。中国の日本大使館の調査によると、北京大や清華大の優秀な学生たちの留学先は、ほとんどアメリカやヨーロ……
ゴムタイムス社 取材メモ ノーベル賞とゴム企業の関係 2014年10月20日 10時 去る10月7日、スウェーデンから届いた大きなニュースに、快哉の声を上げた人も多いだろう。青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学の赤﨑勇教授と名古屋大学の天野浩教授、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授の3人が、今年のノーベル物理学賞受賞者となった。 赤﨑氏と天野氏は1989……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 タイの天然ゴム政策の行方は 2014年10月20日 10時 今年に入り、天然ゴムの輸入価格が下落し続けている。 ここ数年の天然ゴム需要増の主役だった中国経済の成長鈍化に加え、タイ政府が4月に22万tに上る在庫売却を発表したこと(反響が大きく、延期された)もあった。 また、リーマンショック直前に作付面積を増やしたゴムの木で、今年から樹液採取が始まったことに……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 エボラ感染拡大防止で天然ゴム農園に支援金 2014年10月7日 15時 西アフリカを中心に感染が拡大しているエボラ出血熱の治療および感染拡大防止に向けた取り組みを支援するため、ブリヂストンがグループ全体で合計約1億円相当の寄付を行うことを決定した。 ブリヂストングループは西アフリカ地域ではリベリアにブリヂストン アメリカス インク(BSAM)の子会社であるファイアス……
ゴムタイムス社 語録 ビル解体で威力発揮 2014年10月7日 12時 超高圧水発生ポンプで加圧された高速・高密度な超高圧水のエネルギーを利用して、対象物を切断する「ウォータージェット工法」。 「コンクリート構造物の切断・解体を行うウォータージェットで当社の超高圧ホース「プリモライン」の需要が拡大している。当社製品の性能が高く評価されており、災害復興、ビル解体、道……
ゴムタイムス社 取材メモ 新しい商号で新分野の開拓へ 2014年10月6日 12時 毎年秋に開催されている国際福祉機器展。今年は10月1日から3日間の開催となった。 奇しくも、この開幕日は東海ゴム工業が新商号「住友理工」を実施した日。同社はこの記念すべき日から始まる同展に出展し、独自開発の触覚センサー「スマートラバー(SR)センサ」を搭載した介護支援製品の展示と実演を行った。 ……
ゴムタイムス社 取材メモ 人材育成に終わりはない 2014年10月6日 10時 仕事柄、毎日のように経営者に話を聞く機会がある。需給動向や収益のこと、注力製品について話を聞いていくと、最後には「人材」にたどり着く。そして、社員教育の必要性と難しさに話が進んでいくのだ。 あるゴム用機械メーカーの経営者は「中堅の社員も育ちつつあるが、一人ずつを見るとどうしても物足りなさがある……
ゴムタイムス社 語録 社員やOBから大賛成の声 2014年10月6日 10時 「(社名変更について)社員やOBからいろいろ意見が出てくると覚悟していたが、むしろ大賛成という声が多かった。プロパーのOBらも、変更の必要性を伝えたら了解、賛成してくれたことは、大変良かったと思っている」(住友理工西村義明社長が、社名変更に関する社内での反応について)
ゴムタイムス社 語録 大成功と言っていい 2014年9月29日 12時 「私はTC121(麻酔用と呼吸用機器に関する国際標準化機構)会議で、日本がホストを務めた国際会議を4回経験しているが、今回は初めてなのに、本当によくやられたと思う。これだけたくさんの人が参加して、かゆい所に手が届くようなホストを務められて、参加者は皆さん非常に喜んでいた。しかも、日本主導のタスクグ……
ゴムタイムス社 語録 価格競争ではなく適正価格で勝負 2014年9月29日 12時 「弊社の業績が良かったひとつに、価格競争に勝負するのではなく、適正な金額で見積もりを出し、適正な金額を獲る、そんな姿勢がよかったかもしれない。我々は自分の会社の得意なものに自信を持って、お客様にPRし、適正な金額をいただく。そのような姿勢で、お互いに力を合わせて、ゴム業界を盛り上げていきたい」(墨……
ゴムタイムス社 取材メモ やはり英語力は必要だ 2014年9月29日 12時 避妊具・性感染症予防具の国際規格を議論する「第31回ISO/TC157東京国際会議」が先日、東京・両国で開催され、取材に訪れた。大相撲の秋場所が行われている国技館の脇を通り、会場のKFCホールに入ると、それまでのいかにも日本的な風景とは全く異なる
ゴムタイムス社 取材メモ クラッカー定修でブタジエン需給タイト 2014年9月29日 12時 天然ゴムの過剰供給による価格下落でブタジエン需給が緩み、連動して合成ゴムの市況軟化が続いている。 そのブタジエン価格は、国内はじめ、韓国、台湾のエチレンクラッカーの定修計画を受け、9月中旬にはアジア市況でトン当たり1500ドル前後までに回復してきた。 ブタジエン供給サイドのエチレンクラッカーの……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム上場企業の4~6月経常利益ランキング 2014年9月29日 12時 上場ゴム企業の2015年3月期第1四半期決算の経常利益をランキングした。 自動車生産は中国や北米で堅調、国内でも生産が維持されたものの、
ゴムタイムス社 取材メモ よその客をどう振り向かせるか 2014年9月29日 10時 取材で展示会を訪れる機会が多い。各展示会には流通、食品、メディカル、環境などのテーマがあり、最新技術とサービスを紹介する場であるとともに、異業種が出会う場にもなっている。 9月17~19日に東京ビッグサイトで開催された「N PLUS(エヌプラス)2014」には、多様なテーマ設定がされていた。「軽量……
ゴムタイムス社 語録 トータルフットボールという戦い方 2014年9月22日 12時 「私はサッカーが大好きだが、サッカーの世界でトータルフットボールという言葉がある。これは選手全員が統一された意識のもと、一人ひとりがフレキシブルに、自分の持ち場を変えながらも全体の連携を忘れずに一つのゴールに向かっていく戦い方。いわば、全員攻撃、全員守備。これこそが帝人グループに求められている戦……
ゴムタイムス社 取材メモ タイヤ通販にアマゾンが本格参入 2014年9月22日 12時 カー用品小売り最大手のオートバックスセブンは、アマゾンで購入したカー用品を取付・交換するサービスを9月10日より、全国のオートバックスグループ448店舗で開始すると発表した。購入者はアマゾンで対象カー用品を購入し、商品代金を精算。商品購入後、最寄のオートバックスの対応店舗を検索し、取付・交換サービ……
ゴムタイムス社 取材メモ 運送事業の労働災害を減らすために 2014年9月22日 12時 先日開催された「国際物流総合展2014」では、アトムとミドリ安全が初めて出展していた。 同展の対象業種である陸上貨物運送事業は、
ゴムタイムス社 取材メモ 松鯉印の伝統を伝えるシリカ 2014年9月22日 10時 エボニックグループのDSL.ジャパンが製造する湿式シリカ「CARPLEX(カープレックス)」には、商標として松葉と鯉をあしらった通称「松鯉印」が今も使われている。 同社赤穂工場は、1917年(大正6年)の創業。当時は
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム上場企業の4~6月売上高ランキング 2014年9月8日 12時 主要上場ゴム企業の2015年3月期第1四半期決算が出揃ったのを受け、第1四半期の売上高をランキングした。 消費増税の影響が懸念されたものの、
ゴムタイムス社 語録 建機業界はここ数年が正念場に 2014年9月8日 12時 「今後も小型クラスの生産猶予期間終了や、2014年排出ガス規制の導入などが控えており、建機業界としてはこの先、数年が正念場となる」(藤岡純・日本建設機械工業会会長。建設機械需要予測に関する記者会見で)
ゴムタイムス社 取材メモ 海外市場動向に対する建機工会員の見方 2014年9月8日 12時 日本建設機械工業会が先日発表した14年度と15年度の建設機械需要予測の中で、海外需要予測の背景となる海外市場の動向に対する会員の見方が示されていた。 北米市場については
ゴムタイムス社 取材メモ エコカーにオール熱可塑性CFRP 2014年9月8日 12時 帝人㈱のメディア関係者との懇親会会場に、熱可塑性炭素繊維複合材料「熱可塑性CFRP」のパネル展示が行われていた。炭素繊維は、
ゴムタイムス社 語録 気温7℃以下なら冬タイヤがベスト 2014年9月8日 10時 「スタッドレスタイヤは、雪が降ってから交換するものではない。気温が7℃を下回る状況になったら、ドライ、ウェット、雪上のどの路面でも性能が発揮される冬用タイヤに取り替えるのがベストだ。当社のこの考え方を、安全の面からも市場やユーザーに浸透させていきたい」(ピレリジャパンのジョバンニ・アンジェロ・ポンツ……
ゴムタイムス社 取材メモ 建機工会員の国内経済に対する見方は 2014年9月1日 12時 日本建設機械工業会が14年度と15年度の建設機械需要予測を発表したが、その中で、国内需要予測の背景となる「住宅投資」「民間設備投資」「公共投資」に対する会員の見方が示されていた。 住宅投資については、
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 エボラ出血熱の感染拡大防ぐゴム手袋 2014年9月1日 12時 西アフリカで感染が拡大しているエボラ出血熱。「基本的な医療資材があれば感染の多くは避けられた可能性がある。避けられなかったとしても、症状は抑えられていたかもしれない。その中でも真っ先に必要とされているのが使い捨てのゴム手袋だ」と最前線で働く病院関係者の声が伝えられている。発生初期、医療従事者は手……
ゴムタイムス社 語録 今のメキシコにかつてのタイを見た 2014年9月1日 12時 「今のメキシコは、十数年前のタイのようだ。世界中の自動車メーカーがあと数年で出そろい、部品メーカーも追いかけていくだろう。車の生産台数でも、メキシコはタイを追い越した。あの活況に、2000年前後のタイを見る気がした」(東京材料・柿沼秀一社長、自動車メーカー進出が続くメキシコについて)
ゴムタイムス社 取材メモ 横浜ゴムとコンチネンタルの今後は 2014年9月1日 10時 先ごろ、コンチネンタルタイヤ(独)の日本法人「コンチネンタルタイヤジャパン」が営業を開始した。 コンチネンタル社製品の日本市場における販売に関しては、02年4月に
ゴムタイムス社 語録 モータースポーツに注力する意味 2014年9月1日 10時 「WTCC(世界ツーリングカー選手権)では、年間を通じて0~40℃くらいの気温差があり、路面温度は0~60℃まで変わる。一つのスペックでFR車とFF車が同じようなタイムを出せるよう、ワンメイクタイヤにはかなり広いストライクゾーンが求められ、それが一般タイヤにうまくフィードバックされている」(横浜ゴムの……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 重要性増すビジネスでのIT利用 2014年8月25日 12時 信金中央金庫の地域・中小企業研究所による中小企業のIT活用に関する調査で、7割以上がインターネットを活用していることが分かった。 事業上でのインターネットの活用に関する質問に対し「活用している」と答えた企業は71・8%、「活用していない」と答えたのは28・2%だった。「活用している」の内訳を見ると
ゴムタイムス社 決算談話 鉱山の在庫調整は収束に向かっている 2014年8月25日 12時 「建設・鉱山車両用タイヤは下期には顧客鉱山の在庫調整の動きが収束に向かうと見ている」と語ったのは、ブリヂストンの江藤彰洋常務取締役。 4~6月期の建設・鉱山車両用ラジアルタイヤ販売量は、鉱山車両用の需要減少などの影響により前年同期を下回った。 「鉱山の稼働は順調だったものの、在庫の調整の動きが……
ゴムタイムス社 決算談話 インド・ロシア市場の難しさを痛感 2014年8月25日 12時 住友ゴム工業の中間決算発表の席で、中期計画の進捗状況について説明した池田育嗣社長は、タイヤのグローバル展開に関して「2年以内にインドとロシアにも生産拠点を持ちたいと思っていたが、無理なようだ」と残念そうに語った。 同社は中南米・インド・ロシア・中近東・アフリカの5エリアでの販売比率を、15年に14……
ゴムタイムス社 決算談話 ダイバーテック事業、取り組み強化へ 2014年8月25日 10時 「タイヤ事業の伸長に対して、ダイバーテック事業は鈍化している」と、東洋ゴム工業の久世哲也取締役常務執行役員は語った。 特に化工品事業において、引き続き厳しい需要環境が予想されるという。同社は通期の業績予想について、タイヤ販売の構成良化に加えて原材料価格の低下に伴う影響等を加味し、営業利益、経常……
ゴムタイムス社 決算談話 反動減を乗り切る平準化 2014年8月25日 10時 14年上期の国内新車用タイヤ需要について、横浜ゴムの野地彦旬社長は「1~3月は消費税の駆け込み需要ということもあり、非常に良かった」と振り返った後、興味深い発言をした。 「4~7月は、各自動車メーカーさんは輸出向けの車をたくさん作っていた。そのためタイヤの需要に関しては、あまり大きく変わらなかっ……
ゴムタイムス社 取材メモ 新品と変わらぬ中古ゴム用機械 2014年8月11日 12時 以前、語録で加藤進一・加藤事務所社長の「米国では中古が主流で、タイヤメーカー以外の工業部品メーカーは、どこも新品の機械は買わない」という言葉を紹介したことがある。 米国では、
ゴムタイムス社 語録 ベルトメーカーも一流のテーラーに 2014年8月11日 10時 「ベルトの素材そのものを開発することはもちろん、お客様の要望に応えてどれだけ精度の高い加工ができるかが重要。例えば、いい服地を作っても、仕立てが悪くてはダメ。そこには一流のテーラーが必要だ。ベルトメーカーも一流のテーラーでなくてはならない」(三ツ星ベルト産業資材営業第3事業部佐々木孝部長が、搬送……
ゴムタイムス社 取材メモ 企業メセナ再び 2014年8月11日 10時 「メセナ」という言葉をあまり聞かなくなって久しい。「企業による芸術文化支援」は、1990年前後のバブル期に音楽や舞台、展覧会への資金提供を中心に盛んに行われたが、バブル崩壊により一気に下火となった。 ただ、その後も地道に芸術活動を支援する企業は存在した。社会の成熟とともに企業の社会的責任が重要……
ゴムタイムス社 取材メモ 工業用品CMがTVで放映 2014年8月4日 12時 インテックス大阪で開催された「下水道展14大阪」で、カナフレックスコーポレーションのブースでは、下水道の老朽化対策に、自立更生管「KanaSlip工法」を大々的にPRしていた。そのCM映像が第143回全英オープンゴルフのテレビ放映時に流れていた。 一般消費者向けの広告が主流の中で、タレントを起用……