ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情6 イランのゴム産業について 加藤進一 2015年11月30日 10時 イランのゴム産業について イランのゴム会社を訪れて 11月にイランのタイヤ会社を訪問してきました。目的はベトナム製天然ゴムの売り込みですが、イランのゴム事情も分かってきました。イランは現在、米国の経済制裁を受けています。ドル、ユーロ、主要国際通貨での支払決済ができません。資金面で孤立させようとし……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識6 ゴム製品が抱えている問題 伊藤眞義 2015年10月9日 15時 ゴム製品が抱えている問題 ゴム製品が使われ始めて約200年、現在でも代替えがない重要な材料として、工業のみならず医療など広い分野で活躍しています。この間、製品が使用されている地球上では経済、産業、環境など、いろいろな分野で大きな変化がありました。ゴム製品もこの変化に対して製造工程を始め、使用後……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情5 米国のゴム業界の現状 加藤進一 2015年9月25日 17時 米国のゴム業界の現状 25年前にアメリカに3年間駐在していたころに比べると今のアメリカのゴム業界はかなり違ってきています。昔は大手ゴム会社もファミリービジネスの延長という面があり、経営者と話をしていると、よき時代のアメリカの話が多かったです。 当時合成ゴム、天然ゴムの消費は米国が一番で、材料相場……
ゴムタイムス社 景況アンケート 2015年夏季景気見通しと業績予想(業績予想) 2015年8月28日 14時 15年度の業績予想に関するアンケートでは「増収」企業が72%、「売上高横ばい」が28%、「減収」企業が0%となった。 増収と売上高横ばいを合わせた企業数は100%で、アンケートに回答した企業のすべてが先行きに明るさを感じていることが分かった。 前年度調査との比較では、増収企業が
ゴムタイムス社 景況アンケート 2015年夏季景気見通しと業績予想(景気動向) 2015年8月28日 14時 5月時点における景気動向については、前回同様「緩やかに回復」が40%でトップとなったが、前回に比べ4ポイント低下した。 「拡大基調となる」は0%、「変化はあまりないがやや明るい兆しがみえる」が31%、「変化なし」が17%、「緩やかに下降」は7%となった。 景気判断理由(複数回答)は「企業収益の動向を……
ゴムタイムス社 景況アンケート 2015年夏季景気見通しと業績予想 2015年8月28日 14時 本紙は5月時点で製造メーカー、原材料メーカー、ゴム製品卸商社に「2015年の景気見通しと業績予想」と題するアンケート調査を実施した。その結果、15年度の業績見通しについては、「増収」回答企業が72%、
ゴムタイムス社 夏季コラム やさしいタイヤ材料のはなし 2015年8月13日 8時 乗用車用タイヤのラベリング制度は、2010年1月にスタートしました。ラベリング制度は徐々に世の中に浸透し、2014年には、低燃費タイヤの普及率が60%を超えたとJATMA(日本自動車タイヤ協会)は発表しています。 ラベリング制度とは、タイヤの転がり抵抗性能と、これと二律背反の性能であるウエットグ……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識5 ゴム材料の物性評価 伊藤眞義 2015年7月31日 12時 ゴム材料の物性評価 ゴム材料は、外力により変形し外力を除くと元の形状に戻るという特性を持っていなければいけません。 この基本的な特性は、前回説明した「架橋」と密接な関係があります。架橋の程度が不十分な場合、変形を受けたゴム材料は、外力を除いた後でも元の形状に戻ることができず残留ひずみを示します……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情4 ポーランドのゴム企業 加藤進一 2015年7月10日 9時 ポーランドのゴム企業 最近はヨーロッパのゴム、タイヤ生産自体が、ドイツ、フランス、英国から、低賃金を求めて、ポーランド、ハンガリー、チェコに移ってきています。ちょうど日本から低価格帯のゴム製品生産、汎用グレードのタイヤ生産が、中国、タイ、インドネシア、ベトナムに移動してきたのと同じです。 EU……
ゴムタイムス社 昭和ゴム株式会社 小川和豊新社長プライベートアンケート 2015年7月7日 7時 〈小川和豊氏の略歴) 1971年2月3日生まれ。89年4月に同社入社。2010年2月昭和ゴム総務部長。11年6月ショーワコーポレーション・ショーワスポーツ(現・ルーセント)取締役。12年1月明日香食品取締役兼関宿工場長。13年10月明日香食品取締役 関宿工場長兼八尾工場長。14年6月昭和ゴム取締役。同年7月取……
ゴムタイムス社 王子ゴム化成株式会社 中村壽昭新社長プライベートアンケート 2015年6月7日 21時 〈中村壽昭新社長の略歴〉1958年1月18日生まれ、長崎県出身。82年3月山口大学文理学部理学科化学専攻修了、同年3月王子ゴム化成入社、2004年11月東京支店長(部長)、07年3月執行役員管理本部長、09年10月取締役製造本部長、13年3月取締役営業本部長、15年3月代表取締役社長。 〈プライベートアンケート〉 ……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識4 ゴム材料の中身 伊藤眞義 2015年6月5日 16時 ゴム材料の中身 原料ゴムのままではゴム材料としての形状や材料特有のゴム弾性を引き出すことができません。形状維持やゴム弾性を発現させるためには、原料ゴムを構成している高分子鎖同士をつなぐ架橋操作を行う必要があります。ゴム弾性の特徴は、比較的小さい応力(単位面積に作用する力)で大きなひずみが得られ……
ゴムタイムス社 朝日ラバー 渡邉陽一郎新社長プライベートアンケート 2015年5月27日 13時 〈渡邉陽一郎新社長の略歴〉1967年1月5日生まれ。1988年4月に同社入社、1997年5月にファインラバー研究所へ転籍、2000年10月に同社へ転籍、2004年6月にファインラバー研究所(現朝日FR研究所)取締役就任(現任)、2010年6月に取締役営業統括部長就任、2012年6月に朝日科技(上海)……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情3 拡張するインドのゴム産業 加藤進一 2015年5月25日 6時 拡張するインドのゴム産業 当社はインドにINDO-JAPAN POLYMERSという合弁会社を持っています。私がインドに行き始めたのが2005年ごろからで、そのころはChennai行の飛行機に乗ってもまず日本人に会いませんでした。それが今では日産自動車の工場ができたこともありますが、いつも20名以上の日本人が乗っています。や……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識3 原料ゴムの種類と加工(下) 伊藤眞義 2015年4月17日 19時 原料ゴムの種類と加工(下) 前回に引き続き、原料ゴムの種類と加工に関する話で、今回は、JIS分類によるQおよびUグループについて解説します。 Qグループに属する原料ゴムはすべてシリコーンゴムとよばれています。シリコーンゴムの主鎖は、ケイ素‐酸素の結合(シロキサン結合)で出来ています。この結合は……
ゴムタイムス社 東海カーボン 長坂一新社長プライベートアンケート 2015年4月13日 14時 〈長坂一新社長の略歴〉1950年1月9日生まれ(65歳)、山梨県出身。72年3月慶應義塾大学商学部卒業、同年4月東海電極製造(現東海カーボン)入社、2008年3月取締役常務執行役員、カーボンブラック事業部担当補佐兼カーボンブラック事業部副事業部長、同事業部販売部長、同事業部管理購買部長、大阪支店長、12……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情2 台湾のゴム機械メーカー 加藤進一 2015年4月6日 11時 台湾のゴム機械メーカー 当社は台湾でゴム加工機械(ゴム練り、成形、切断)を販売しているので年に4、5回は台湾に出張します。私は中国語ができませんが、台湾の若い方は英語をしゃべる方が多いのでなんとか仕事になっています。台湾には日本のやり方を見習う、日本人を尊敬しているという方が多いので、中国大陸側……
ゴムタイムス社 15年度ゴム企業の新卒採用状況 昨年に比べ大幅増加 2015年4月6日 10時 本紙はゴム企業とゴム関連企業に対し、2015年4月の新卒採用状況に関するアンケート調査を実施した。回答のあった21社の新卒採用者数は1036人で、昨年調査とは一部回答企業が異なり、回答企業社数も2社減ったものの、昨年に比べ241人増加した。ゴム業界全体としては業績が好調であることを裏付ける形となっ……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識2 原料ゴムの種類と加工(上) 伊藤眞義 2015年2月21日 7時 原料ゴムの種類と加工(上) 現在、天然資源である天然ゴムを始め、多種類の合成ゴムが原料ゴムとして利用されています。また、原料ゴムの形態は、一般によく使用されている固体状態のゴムの他に、液状ゴムと呼ばれている液体もあるため、それらに対応した加工法があります。今回と次回は、これらに関する話です。 ……
ゴムタイムス社 経験則~マニュアル化できない技能② 大坪一夫 2015年2月7日 9時 (3347号より続く)去年の初め頃、四日市のある工場で熱交換器の爆発事故が起こり、5人が死亡し、多数の負傷者が出たとのニュースを聞いて、疑問に思ったことがあるので見当違いと言われるかもしれないが、所見を述べてみたい。 爆発した水冷熱交換器は7年10ヵ月間洗浄していなかったとのことだが、何故そんな長……
ゴムタイムス社 経験則~マニュアル化できない技能① 大坪一夫 2015年1月26日 12時 経験則という言葉をモノ作りの現場ではあまり耳にすることはない。仮に聞いたとしても、ただ単に受け売り的に知った言葉を使っているのであり、その深い意味を知っているとは思えない。 辞書によると、経験則とは「経験的事実に基づいて得られた法則」と説明されている。 辞書だから解説調であるのは仕方がないが、……
ゴムタイムス社 国際会議の舞台裏 竹下道孝 2015年1月26日 12時 著者は、ISO/TC45(ゴム及びゴム製品)及びISO/TC157(避妊具及び性感染症予防具)の二つの国際会議の事務局を務めました。国際会議の内容については、ゴム関連の報道機関から新聞・雑誌を通じて詳細に伝えていただいたので、今回は、その舞台裏をお話します。 国際会議開催の重要なポイントは、会場……
ゴムタイムス社 景況アンケート 2015年景気見通しと業績予想 2015年1月19日 10時 景気「回復」が5割に 本紙は昨年12月時点で原材料メーカー、製造メーカー、ゴム製品卸商社に「2015年の景況見通しと業績予想」に関するアンケート調査を実施した。その結果、15年の景況見通しについては、「緩やかに回復している」が36%と最も多く、「変化はあまりないがやや明るい兆しがみえる」(23%)を加え……
ゴムタイムス社 2015年ゴム業界人年男アンケート 2015年1月17日 10時 新春特別企画 未年生まれに聞きました。 亀喜工業 長澤昭二社長◆生年月日=1955年12月4日◆座右の銘=素直で明るく元気よく感謝感激◆2015年の抱負 □個人=人生の充実 □会社=これからスタート◆14年に印象に残った出来事=高倉健、菅原文太の逝去◆あなたの健康法=田端4分間トレーニング◆印象的な本 □タ……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑱ 2015年1月11日 9時 タイヤ材料の未来② それでは、タイヤ材料の革新はどのようにして起こるのでしょうか。 S―SBRの場合は次の通りです。 ある研究リーダーが、加工性改良のために研究を始めたS―SBRにエネルギーロスが小さいという特徴があることに気がつき、目的を低燃費化に方向転換して研究を始めたのがきっかけです。研究リ……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情1 中国の変調 加藤進一 2015年1月5日 13時 中国の変調 皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 最近は、天然ゴム、ナフサ、ブタジエン等のゴム原材料が安くなってきています。2014年は、中国の変調がはっきりしてきた年でした。 中国は今まで急速な経済発展をとげ世界の約30%のゴム原材料を消費していました。中国も「……
ゴムタイムス社 【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識1 原料ゴムの歩み 伊藤眞義 2015年1月5日 13時 原料ゴムの歩み 新年明けましておめでとうございます。このたび、ゴムの基礎知識を七回にわたり紹介することになりました。今回は、「原料ゴムの歩み」についてです。 原料ゴムの元祖は、1490年代にコロンブスが船旅の途中で立ち寄ったハイチで見出した天然ゴムです。文明社会に持ち込まれた当初の天然ゴムは、……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑰ 2014年12月14日 9時 タイヤ材料の未来① タイヤ材料の未来を考えるにあたり、タイヤの歴史を振り返ってみます。 木製の車輪の外周に鉄の輪をはめた車輪が出現したのが約2000年前、外周に加硫ゴムを装着したソリッドタイヤが開発されたのはそれから1900年後の19世紀後半です。 鉄製の車輪は、滑りやすく、特に坂道の上り下りの際……
ゴムタイムス社 山本眞が考える「これからの中小企業の在り方」第12回 2014年12月7日 9時 今年も早いもので残り一ヶ月となりました。 私の今年の「中小企業のあり方」も今月で終了となります。 皆様の参考にどれだけなったか解りませんが、私としましては、中小企業は中小企業なりの事業経営を行うべきであり、最低でもこれだけはやっておかなければならないと思うことを書いたつもりであります。 その……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑯ 2014年11月22日 9時 タイヤのリサイクル 読者の方々も、ゴミ減量のために、分別回収に協力されていることと思います。 環境省発行の平成26年度環境白書によれば、平成24年度のペットボトルの回収率は90・4%、同様にスチール缶は90・8%、アルミ缶が94・7%、プラスチックは排出量に対する有効利用率が一般廃棄物で約78%となっていま……
ゴムタイムス社 山本眞が考える「これからの中小企業の在り方」第11回 2014年11月2日 9時 今年も追い上げの時期に入って参りました。 世間が好景気だとか不景気だとか言っても私たちは会社を立派に存続させていく義務があります。 さて、今回は前回お話しした内部管理システムが如何に大事かと言う話に続いて実際に内部管理システムの構築の仕方をお話致します。 色々な分野のシステムが有りますが代表……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑮ 2014年10月26日 9時 ゴム用原材料③―2 次に加硫時にゴム分子間に架橋を作る硫黄は、硫黄原子8個による環状構造を持っています。熱を加えることによって、この環状構造が壊れてゴム分子間に硫黄の架橋を形成します。ソリッドタイヤが発明されて間もなく、1839年にチャールス・グッドイヤーが加硫を発見しました。 しかし、硫黄だけで……
ゴムタイムス社 山本眞が考える「これからの中小企業の在り方」第10回 2014年10月5日 9時 今年も後3ヵ月となりました。 今更ながら月日の経つのは早いものと感じております。残りの3ヵ月でまだまだやらなくてはいけないことがたくさんあるので、気合いを入れ直さなくてはいけないと思っているところです。 さて、今回は前回のお約束通り内部管理システムの構築の話を致します。 内部管理システムと言……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑭ 2014年9月6日 9時 ゴム用原材料③―1 最近、補強剤として使用量が増えているシリカは、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)水溶液に硫酸を加え沈降させて作ります。シリカの場合もpH調整など反応条件によって、粒子径、及びCBのストラクチャーに相当する凝集体構造を変えることが可能です。 しかし、シリカ表面の化学的性質はCBが親油性……
ゴムタイムス社 山本眞が考える「これからの中小企業の在り方」第9回 2014年8月31日 9時 やっと8月が終わり多少朝晩は秋の気配が漂って参りました。今回は前回迄にお話をした資金繰りを如何に会社の発展に繋げるかのお話し致します。 先ず、以前に作成した資金繰り表と実際に行った資金繰りの実績を比べます。 この予定したものと実績値を比べる事で細かい数字が出てきて、どこが未入金なのか、何が余分……
ゴムタイムス社 夏季コラム インドのゴム産業事情 2014年8月25日 12時 インドのゴム産業は、かなり古い歴史を持っており、中国と並び現在ゴム産業が活気を帯びている国の一つである。自動車産業が成長期を迎え、日本の昭和40、50年代のゴム産業を彷彿させる状況にある。当社は7年前からインドのゴム産業に入り込み、すでに合弁会社INDO-JAPAN POLYMERSを通じて、ゴ……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑬ 2014年8月23日 10時 ゴム用原材料② ゴムに次いで配合量の多い補強材に話を移します。 ミシュラン兄弟が、史上初めて、空気入りタイヤを装着して自動車レースに出場したものの、パンク修理に手間取り、スペアタイヤを使い果たしてリタイヤしたのが1895年、それからわずか数年後、1900年代に入るとほとんどのクルマが空気入りタイ……
ゴムタイムス社 今だからこそゴム産業に欠かせない関西ゴム技術研修所 2014年8月11日 12時 日本のゴム産業は、100年以上の長い歴史のもとに大きく発展してきました。この発展と世界に誇るゴム技術の日本として確たる位置を占めているのは、諸先輩技術者の努力、ゴム配合師など専門熟練者、技術の伝承によって支えられてきました。とくに、専門熟練者などは、配合設計、練り、加工、加硫・成形、評価、検査技……
ゴムタイムス社 夏季コラム 海外の免震建築物の現状と日本の免震建築物の課題 2014年8月11日 12時 日本に最初の免震建物が建てられたのは、1983年であるが、1995年の阪神淡路大震災でその効果が実証されるまでは殆ど普及しなかった。現在では日本免震構造協会のデータによると、日本中に3268棟(2012年)、内官公庁588棟、民間2680棟が建てられている。免震集合住宅は1385棟、免震病院42……
ゴムタイムス社 山本眞が考える「これからの中小企業の在り方」第8回 2014年8月10日 9時 本格的な夏になって参りました。暑い中皆様如何お過ごしでいらっしゃいますか。今回は、前号でお知らせをした資金繰り(キャッシュフロー)についてお話を致します。 皆様の会社では資金繰り表を作成していらっしゃると思います。その作成した資金繰り表を単に資金繰りのみに使用していないでしょうか? 資金繰り表……
ゴムタイムス社 景況アンケート 2014年夏季景気見通しと業績予想 2014年8月4日 11時 本紙は6月時点で製造メーカー、原材料メーカー、ゴム製品卸商社に「2014年の景気見通しと業績予想」と題するアンケート調査を実施した。その結果、14年度の業績見通しについては、「増収」回答企業が57%、「横ばい」の回答企業は22%となり、
ゴムタイムス社 景況アンケート 2014年夏季景気見通しと業績予想(業績予想) 2014年8月4日 11時 14年度の業績予想に関するアンケートでは「増収」企業が57%、「売上高横ばい」が22%、「減収」企業が10%となった。 増収と売上高横ばいで全体の約9割を占め、企業の大半が先行きに明るさを感じていることが分かった。 前年調査との比較では、「増収」企業が12ポイント増加し、「減収」企業が5ポイント減少して……
ゴムタイムス社 景況アンケート 2014年夏季景気見通しと業績予想(景気動向) 2014年8月4日 11時 6月時点における景気動向については「緩やかに回復」が44%でトップとなっている。前回に比べやや前向きな見込みを感じる結果となった。 アンケート結果では「拡大基調となる」が9%、「変化はあまりないがやや明るい兆しがみえる」が21%、「変化なし」が20%、「緩やかに下降」は6%となった。 7月1日に発表……
ゴムタイムス社 連載 中国のゴム王・陳嘉庚とアモイ㊦ 2014年8月2日 15時 近代ゴム産業草分けの地 陳嘉庚は1874年、アモイに生まれました。若くして、福建華僑としてシンガポールで米の販売をしていた父のもとで働きます。ほどなく父から独立し、自ら事業を起こし、海運業からパイナップル、そしてゴム産業へと手を広げ、成功を収めました。父のつくった莫大な借金を返済したのも彼であっ……
ゴムタイムス社 連載 中国のゴム王・陳嘉庚とアモイ㊥ 2014年7月23日 10時 アモイの父―陳嘉庚 アモイというと、現在は租界時代の異国情緒あふれる街、風光明媚で、山菜や魚貝類をベースにした美味しい郷土料理(福建料理)やレジャーを堪能できる観光地、というイメージが強いのではないでしょうか。 アモイ対岸にはコロンス島の岩礁があり、居留地だった時代それぞれのお国ぶりを象徴した別……
ゴムタイムス社 連載 中国のゴム王・陳嘉庚とアモイ㊤ 2014年7月22日 11時 故人に導かれアモイへ 私は旅行業界の駆け出しの頃から長年に渡って、「世界ゴム事情調査団」(ゴムタイムス社主催)のご案内をさせていただき、その中で育てていただきました。 アメリカ・メキシコ・カナダ・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシアなど、ゴム産業と関連の深い世界各地をご案内をさせていた……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑫ 2014年7月13日 10時 ゴム用原材料①-2 一方で人工天然ゴムであるIRにはシス-1,4以外の結合様式が若干あるため伸長結晶性が劣り、高い破壊強度が必要な用途ではNRに置き換えることができません。 同様に、BRは炭素が4個、水素が6個からなるブタジエンモノマーが連結したポリマーで、1,4-シス構造、1,4-トランス構造及び……
ゴムタイムス社 山本眞が考える「これからの中小企業の在り方」第7回 2014年7月5日 10時 6月に入り、可成り早い梅雨入りとなってしまい、毎日蒸し暑い日が続いております。今月号からは、6月号の最後にお話をした各部門の具体的な改革の話をしていきたいと思います。 会社経営に関しては会計・資金繰りの数字は一番といって良いほど大事なモノです。これが会社の全てを決めて行くと言っても過言では有りま……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑪ 2014年6月21日 12時 ゴム用原材料①-1 合びき肉(牛7:豚3)100gに、玉ねぎ100g、パン粉12.5g、塩1g、卵1/4個、コショウ適量。もうお分かりになったかも知れませんが、これはハンバーグ1人前のレシピです。 実は、タイヤ用ゴム材料のレシピ(配合表)も同じように、ゴム100gに対してカーボンブラック50g、酸化……
ゴムタイムス社 山本眞が考える「これからの中小企業の在り方」第6回 2014年5月31日 9時 3月決算の会社の決算が先月次々と発表され、上場会社は概ね良い成績を出して参りました。早くこの景気が中小企業に迄廻って来ることを願いたいものです。 さて、今回は前回予告したように製造販売業A社の人事の問題をどの様に解決したかの事例をお話ししたいと思います。 A社は30年以上続いている会社ですので、社……