ゴムタイムス社 JATMA 「4月8日タイヤの日」を開催 2014年4月14日 10時 日本自動車タイヤ協会(津谷正明会長 以下JATMA)は4月8日、東北自動車道・羽生パーキングエリア(下り線)で「4月8日タイヤの日」イベントを実施した。 「4月8日タイヤの日」は、JATMAおよび全国タイヤ商工協同組合連合会等の3団体が2000年に創設したもので、今年で15回目。 同イベントの開会……
ゴムタイムス社 横浜ゴムMBジャパンが新ブランド立ち上げ 2014年4月1日 10時 横浜ゴムは3月31日、同社の工業品国内販売会社である横浜ゴムMBジャパンが、新ブランド「CRITERION」を立ち上げ、編上げホース4製品を4月1日から発売すると発表した。 これに伴い、横浜ゴムは当該4製品(パオンエアーホース、HPエアーホース、ハイニクスウォーターホース、グラウトホース)の生産販……
ゴムタイムス社 ゴム連合 2014年春季生活改善取り組み ベア難航も妥結額上昇 2014年3月31日 10時 ゴム連合の2014年春季生活改善取り組みは、労使交渉のヤマ場(3月13~17日)を越え、27日現在で30組合が賃金要求で妥結(回答、妥結方向含む)した。タイヤ4社は12~17日にかけて満額回答で妥結(ブリヂストンは妥結方向)したが、賃金底上げを盛り込んだ組合では、妥結に時間を要する傾向が見られた。ゴム連合で……
ゴムタイムス社 東洋ゴム工業 基盤技術センター竣工内覧会開催 2014年3月17日 8時 東洋ゴム工業は3月10日、兵庫県川西市に完成した基盤技術センターの竣工内覧会を開催した。 同センターは研究開発センター(旧中央研究所、大阪府茨木市)を移転し、タイヤ技術センター(兵庫県伊丹市)から生産技術部門の一部も同センターに移転、集約させ、新素材・新技術の創出、基盤技術の強化を図るとともに、新……
ゴムタイムス社 2013年 合成ゴム品種別出荷量 合成ゴム出荷、前年比3・5%増に 2014年3月10日 12時 日本ゴム工業会がこのほどまとめた2013年年間の合成ゴム品種別出荷実績によると、国内出荷の落ち込みを輸出出荷がカバーし、148万8511t、前年比103・5%となった。13年度からCR、IIR実績値が統計から除外されたが、参考値実績を加えた13年の総出荷量は174万7379tとなり、同一基準で前年比……
ゴムタイムス社 上場24社の第3四半期 6割が増収増益に 2014年3月3日 12時 主要上場ゴム企業の2014年3月期第3四半期決算が出揃った。国内景気の緩やかな回復や消費税増税前の駆け込み需要、海外市場の好調さ、円安などによって、合成ゴム2社(JSR・日本ゼオン)を含む24社の業績は全体として回復基調にあり、同一社対比での24社合計では、前年同期に比べ増収増益となっている。 24……
ゴムタイムス社 ブリヂストンの13年12月期連結決算 2期連続で最高益を更新 2014年2月24日 12時 ブリヂストンの2013年12月期連結決算は3兆5680億9100万円で前期比17・4%増、営業利益4381億3100万円で同53・2%増、経常利益4347億9300万円で同52・5%増の増収増益となった。 営業利益については、北米や中国などでタイヤ販売が好調だったことに加え、円安効果(1140億円)と、……
ゴムタイムス社 住友ゴム13年12月期連結決算 年間販売1億本突破 2014年2月17日 10時 住友ゴム工業は2月13日、13年12月期連結決算を発表した。主力のタイヤ事業において海外の新たな市場における拡販、原材料価格の安定と為替の円安効果などが収益増に貢献し、売上高および各利益項目すべてで過去最高を記録する増収増益を達成した。 13年12月期の連結業績は、売上高7806億800万円で前期比9・9……
ゴムタイムス社 日本ゼオン カタールで合成ゴム事業化へ 2014年2月10日 12時 日本ゼオンはこのほど、カタールのラスラファン工業都市における合成ゴムの原料からの一貫生産のための事業化について、カタール石油公社(カタール・ペトロリアム)と三井物産との間で覚書(MOU)を締結したことを明らかにした。日本ゼオンは6月にも事前調査を終え最終結論を打ち出す。 石油公社と覚書調印 同M……
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会 ミャンマーゴム協会と覚書 2014年2月3日 9時 ゴム・タイヤ産業にとって天然ゴムの安定調達と市場価格の安定化は大きな課題であるが、日本ゴム工業会及び日本ゴム輸入協会は、昨年11月に今後、天然ゴムの主要産出国となっていくことが予想されるミャンマーの天然ゴムについて、ミャンマーゴム協会との間で「今後の協力関係の構築に関する覚書」締結に調印した。新た……
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会 一般社団法人への移行を正式に決議 2014年1月27日 9時 日本ゴム工業会は1月24日、第306回理事会に先立ち開催した臨時総会で、4月1日付けで一般社団法人へ移行することを正式に決議した。現在ある8部会と3協議会は3月末までに解散する。ロール部会は、4月1日付けで新たに日本ゴムロール工業会を設立、ゴム板部会も検討中だという。 これまで各部会・協議会で行……
ゴムタイムス社 合成ゴム各社が値上げ 2014年1月22日 10時 JSR、クラレ、ナフサ価格上昇で 合成ゴム各社の値上げが続いている。すでにエラストマーやクロロプレンゴムの価格を改定した電気化学工業・三井化学に続き、JSR、クラレが合成ゴム・エマルジョン製品の値上げを発表した。合成ゴム各社は同様の環境下にあり、この4社に続き値上げに踏み切る公算が強くなってきた……
ゴムタイムス社 2014年 ゴム企業トップの年頭訓示 2014年1月14日 12時 グローバル展開さらに加速 米国経済は堅調に推移しているものの、中国市場の減速や不安定さを抱える欧州市場など、世界経済の先行きには依然として不透明さが残る。それでも、日本の製造業がさらなる業績向上を目指すためには、海外進出が不可欠だ。このためゴム企業トップの年頭あいさつでも、グローバル展開への言及……
ゴムタイムス社 合成ゴム生産 2013年9月累計は減速傾向示す 2013年12月2日 12時 合成ゴム工業会がこのほどまとめた、2013年1―9月の合成ゴム品種別生産実績によると、累計の生産量は全体で123万トン、前年同期比0・9%減となった。円高是正により輸出が拡大したものの、国内の販売数量減によって生産は伸び悩んでいるとみられ、依然として先行きは不透明なままだ。 合成ゴムの主要用途である……