日本ゴム工業会・統計委員会(ライニング製品関係5社)がまとめた10~12月のゴムライニング生産実績によると、国内・輸出を合わせた生産は127・4tで、前年同期比12・8%増となり、3四半期続けて増加となった。
化学工業用は38・9t、同2・4%増。15年1~9月の四半期ごとの生産が20~40%減の水準が続いていた反動で、16年1~9月の四半期ごとの生産は10~30%増の伸びとなった。10~12月は7~9月に比べると減少したが、プラスを確保した。
鉄鋼用は5・7t、同0・9%増。1~3月は前年の不振の反動で同3・3倍の伸びとなり、4~6月も2桁増となった。7~9月は4割減と回復に陰りが見えたが、今期は微増ながら前年実績を上回った。
車両・船舶用は16・9tで同166・7%増と、前四半期に引き続き増加が続いた。
食品工業用は3・5tで同92・2%増と前四半期に引き続きプラス、鉱山・非鉄金属用は3・8tで同47・1%増となり、前四半期の減少から増加へと転じた。
その他用の10~12月は合計で58・4t、同7・0%増。このうち、大気汚染防止装置は同103・2%増で前四半期比大幅増となった。水処理装置は同14・7%増で前四半期に引き続き増加となった。化学機械装置は同28・0%減で前四半期の増加が減少に転じた。電力は同9・5%減で前四半期に引き続き減少した。
輸出は0・3tで同93・8%減。前年同期が同465・0%増と急増した反動で前年実績を大幅に下回った。
[table id=384 /]
[/hidepost]
全文:約664文字