合成ゴム特集 デンカ 自動車用途などCR需要低迷 高付加価値グレードに注力

2023年12月12日

ゴムタイムス社

 デンカはクロロプレンゴム(CR)の「デンカクロロプレン」や「デンカネオプレン」で、世界トップシェアを誇っている。
 23年はCRを扱うメーカーにとって、同社含め需要が低迷している状態だ。
 同社のCRを展開するエラストマー・インフラソリューション部門の上半期の売上高は572億1800万円で同9・0%減、営業損失は16億4400万円(前年同期は営業利益12億9300万円)となった。同社の上半期のCRの需要動向を振り返ると、「ドライチップとラテックスはともに芳しくない。とくにラテックスの動きが良くない」(同社)。
 製品別に見ると、ドライチップは、自動車メーカーの減産の影響で新車向け部品用が落ちている。また、建機や農機、工業機械向けも厳しい状況になっているという。要因として、「従来なら、新車用が落ち込んでも補修用で持ちこたえ、自動車全体でそれなりの需要があった。現在は、補修用も悪くなり、自動車全体で良くない」(同)と見ている。
 ラテックスについては、新型コロナウイルス感染拡大が始まった頃の爆発的な手袋の需要の反動減から市中在庫が過多となり、在庫が消化しきれていない。同社は「24年の上半期から在庫が消化していくのではないか」と捉えている。また接着剤用途では、脱溶剤から水系接着剤向けのトレンドは変わっていない。最近では、欧米中心の動きからアジアやローカルメーカーも水系接着剤向けの動きが出はじめ、「需要自体は落ちているが、顧客数は増えている」(同)とのことだ。
 今年度から始まった経営計画「Mission 2030」では、CRを含むエラストマー・インフラソリューション部門の製品を、3つの注力分野のうち主にサステナブル・リビング領域に位置づけている。クロロプレンゴムを含むアセチレンを原料とする製品の環境への対応として、カーバイド由来からメタン由来の製法への転換に向けた技術の実証と改良を進めており、2050年カーボンニュートラルの実現に向け取り組んでいる。同社は「現在は、大牟田工場で実証設備導入に向けて準備を進めている。中計の2030年度までに青海工場でスタートさせたい」としている。
 CR業界全体が厳しい環境下、同社は「我々のシェアをしっかりと守ることが重要。回復した時にしっかりと需要を獲得し、シェアを維持していく」ことを課題に挙げる。そのために、同社は技術的に優位性があるグレードに注力し、「汎用はもちろんだが、高品質な工業向け分野に力を入れていく必要がある。また、ラテックスの手袋用途も高機能タイプの開発を行っているため、しっかりと立ち上げていく」(同)。
 下半期は、「年内は上半期の需要の動きが続くと見ており、24年から緩やかに回復していく」(同)との見方を示している。

全文:約1154文字

関連キーワード: ·

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー