富山県富山市とブリヂストンは2月13日、グリーンスローモビリティ運行事業に関する連携協定を2025年2月13日に締結したことを発表した。本協定は、富山市が運営するバスタイプとランドカータイプのグリーンスローモビリティサービスに、同社の空気充填が要らない次世代タイヤ「AirFree」を装着し、その特性や機能、提供価値を検証するとともに、地域社会のモビリティを支えるための連携及び協力を目的としている。本協定を通じて、日本初となるバスタイプのグリーンスローモビリティと「AirFree」の組み合わせによる提供価値を、2025年中に公道で実証実験し2026年の社会実装に向けた準備を進める。
富山市では、コンパクトシテイを実現する都市整備事業のーつとして、持続可能な地域公共交通綱の形成を目指している。富山市のグリーンスローモビリティ運行事業は、市民の生活の足の確保や観光地を回遊する新たな移動手段としての活用が期待されている。2020年から実証実験を実施していたバスタイプのグリーンスローモビリティ「Boule Baas(ブールバース)」は、2023年より富山駅北エリアで本格運行を開始しており、ランドカータイプは郊外部での試行運行を通じて、新たな移動手段としての活用を検証し、実用化につなげていく。
同社の「AirFree」は、空気の代わりにリサイクル可能なスポーク形状の熱可塑性樹脂で荷重を支えるため、パンクの心配がなく、資源生産性の向上やセメンテナンスの効率化を実現する。また、スポーク部分には薄暗い時間帯においても視認性を最大化できる青色「Empowering Blue」を採用し、安心・安全な移動を支える。
「AirFree」は「地域社会のモビリティを支える」ことをミッションに、高齢化や遇疎化、労働カ不足といった地域交通に関する様々な課題の解決策として注目されている「グリーンスローモビリティ」をターゲットの一つとし、2026年の社会実装に向けて活動を推進している。