【社告】3月25日に「プラスチックケミカルリサイクル技術開発の現状と今後の展望」と題するセミナーを開催します

2025年02月17日

ゴムタイムス社

 ゴムタイムス社は3月25日、「プラスチックケミカルリサイクル技術開発の現状と今後の展望」と題するWEB限定セミナーを開催します。
 本セミナーでは、プラスチックのケミカルリサイクル技術を中心に、廃プラスチックの選別技術やマテリアルリサイクルなどの最近の技術開発動向、NEDOで実施している触媒分解・化学原料化プロセスの開発の進捗状況を紹介します。
 〇セミナー開催日時25年3月25日12時30分~16時30分(アーカイブ視聴25年4月1日~25年4月15日)。
 〇講師松方正彦氏(早稲田大学先進理工学研究科応用化学専攻教授)。講師略歴1989年3月早稲田大学理工学研究科博士後期課程修了・工学博士、成蹊大学助手、大阪大学助手・助教授を経て、1997年4月早稲田大学理工学部助教授、2001年4月同大学教授現在に至る。2022~2023年度化学工学会会長。
 〇受講料4万5000円/1名(税別)。配布方法PDFのテキストで配布※本セミナー資料の無断転載、二次利用、講義の録音・録画などの行為を固く禁じます。申し込みはゴムタイムスWEBから。※アーカイブ配信実施セミナーの場合、リアルタイム視聴でご受講される方は、無料で「アーカイブ配信」を閲覧できます。振り返り学習に活用ください。
 〇当日の主なプログラム。①プラスチック資源循環に関する近年の動向。②NEDOプロジェクト「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発」の概要。③廃プラスチック選別技術、④海外のケミカルリサイクル技術、⑤ゼオライト触媒の概要、⑥廃プラの前処理による忌避物質の除去。⑦質疑応答の時間あり。

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー