ゴムタイムス社は5月16日、「熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価」をテーマにWEB限定セミナーを開催します。
熱可塑性エラストマーは、ゴムの特性と熱可塑性プラスチックの成形性を併せ持ち注目されている材料であり、幅広い分野で用途展開が進んでいる。本セミナーでは、受講者の方が、①熱可塑性エラストマーに関する体系的な知識を得ることができる②目的にかなった熱可塑性エラストマーを選定して、製品設計ができる➂必要に応じて材料設計ができる➃成形および評価ができることを目標としている。熱可塑性エラストマーを理解するための基盤となるゴム・プラスチックに関する基礎事項も紹介する。
〇セミナー開催日時25年5月16日10時30分~16時30分(アーカイブ視聴は25年5月23日~6月6日)。
〇講師 平野康雄(神戸技術オフィス代表)。略歴 大阪大学高分子学科卒業、同大学院石油化学修士課程修了。デラウェア大学大学院機械工学博士課程修了。宇部興産株式会社、株式会社神戸製鋼所を経て、神戸技術オフィスにて現職を務める。
〇受講料は4万5000円/1人(税別)。申し込みはゴムタイムスWEBから。
〇当日のプログラム。①熱可塑性エラストマーの基礎知識(熱可塑性エラストマーとはなど)。②熱可塑性エラストマーの種類と特性(スチレン系TPE、など)。③熱可塑性エラストマーを用いた製品設計(TPE選定の考え方など)。④熱可塑性エラストマー実使用時の課題と対策(成形時の課題と対策など)。