サイドゴム
タイヤの側面に位置し、トレッドゴムとビード部をつなぐのがサイドゴムで、サイドウォールゴムとも呼ばれます。タイヤをクルマに装着した時、トレッドゴムはフェンダーで、ビード部はリムで隠されているのに対し、サイドゴムは常に見える位置にあり、タイヤの中で最も目立つ部分と言えます。そのためサイドゴムにはメーカー名、ブランド名およびタイヤサイズなどが表示されています。タイヤサイズは、例えば「205/65R15 94H」と表示されていれば、最初の205はタイヤ幅、65は偏平率(%)、Rはラジアル構造、94はロードインデックス(タイヤ1本が支えられる最大負荷能力)を示しています。そして、最後のHはそのタイヤが許容される最高速度を記号で表わしており、Hは210km/h、Vは240km/hを示します。つい先日、ある人から、ドイツに出張したときに乗せてもらった車が250km/hでアウトバーンを飛ばすので、タイヤがバーストしないかヒヤヒヤしたという話を聞きました。250km/h以上で走行するためには、この速度記号が、W(270km/h)あるいは、Y(300km/h)などの表示があるタイヤの装着が必要です。クルマに乗る前に、WあるいはYの文字を確認していれば少しは安心して乗れたかもしれませんね。
さて、サイドゴムの働きとしては、その内側にあるインナーライナー及びプライを保護する役目があります。従って、