メールマガジン
ENGLISH
クラレ ポリビニルアルコール系樹脂などを値上げ
2014年3月17日 16時
クラレは3月14日、ポリビニルアルコール樹脂「クラレポバール」と酢酸ビニル系水溶性樹脂「エクセバール」について、国内価格を30円/kg、輸出分を0・30USドル/kg、EVAエマルジョン「パンフレックス」の国内分について 15円/kg値上げすると発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由……
カネカ 高砂工業所内で火災事故発生
2014年3月17日 14時
カネカは3月17日、同社高砂工業所内で16日19時57分頃に火災事故が発生したと発表した。 火災は同日21時4分頃に鎮火を確認した。 発生場所は同社高砂工業所の電解プラント(塩水を電気分解し、苛性ソーダ等を製造するプラント)。発生経緯は、19:57頃 火災発生、20:00頃 公設消防に通報、20:08頃 公設消防到着……
三菱樹脂 「ダイアホイル」を値上げ
2014年3月14日 10時
三菱樹脂は3月13日、ポリエステルフィルム「ダイアホイル」について10~15%の値上げを行うと発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げ理由を、ポリエステルフィルムの原料であるPTA(高純度テレフタル酸)、EG(エチレングリコール)等の価格が円ベースで高止まっているためとしている。
カネカ ビーズ法発泡ポリオレフィン樹脂を値上げ
2014年3月13日 12時
カネカは3月11日、ビーズ法発泡ポリオレフィン樹脂(製品名・エペラン、エペラン―PP)、成形品ともに現行価格に対し10%の値上げを行うと発表した。 3月21日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由を、ナフサの国産価格上昇の影響による、主材料であるポリエチレン、ポリプロピレン価格の上昇、加えてユーティ……
三菱樹脂 二軸延伸ポリスチレンシートを値上げ
2014年3月12日 16時
三菱樹脂は3月10日、二軸延伸ポリスチレンシート(OPS)「サントクリア」及び「ソフトクリア」を17円/kg以上値上げすると発表した。 4月21日納入分より実施する。 同社は値上げ理由を、OPSの主原料であるポリスチレン樹脂及び用役費等が大幅に上昇しているためとしている。
電気化学 デンカサーモシートOPSを値上げ
2014年3月12日 10時
電気化学工業は3月11日、デンカサーモシートOPSの価格を18円/kg以上値上げすること発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由を、デンカサーモシートOPSの主原料ポリスチレンを供給するメーカー各社からさらなる値上げが表明され、加えてユーティリティー、物流費、包材などの諸コストも……
電気化学 デンカスチレン系シートを値上げ
電気化学工業は3月11日、デンカスチレン系シートの価格を、18円/kg以上値上げすると発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由を、主原料であるポリスチレンを供給するメーカー各社から、さらなる値上げが表明され、加えてユーティリティー、物流費、包材などの諸コストも上昇しているためとし……
BASF パリJEC展で樹脂製品を展示
2014年3月7日 12時
BASFは3月7日、パリで3月11日から13日まで開催される欧州複合材料展「JEC Composites Show 2014」(以下、JEC展)に出展すると発表した。 JEC展は、特殊材料の分野では世界で最も重要な展示会の1つ。同社はコンポジット用途のポリウレタン、エポキシ樹脂、熱可塑性樹脂のサプラ……
三菱樹脂 アルミ樹脂複合材新製品を発売
2014年3月7日 11時
三菱樹脂は3月3日、鏡面仕上げのアルミ樹脂複合材「アルポリック RF」を2014年4月1日に発売すると発表した。 同社のアルミ樹脂複合板「アルポリック」は、ポリエチレン等の芯材の両面にアルミニウム板等を貼り合わせて一体化した3層構造の複合板。優れた平滑性や加工・施工時の取り扱いの良さから、内外装……
電気化学 電子包材用シートを値上げ
2014年3月6日 12時
電気化学工業は3月5日、電子包材用シート(商品名:デンカサーモシートEC、デンカクリアレンシート)を全グレード一律16円/kg以上値上げすると発表した。 3月24日出荷分より実施する。 改定理由は、電子包材用シートの主原料であるポリスチレンを供給するメーカーから値上げが表明されたためとしている。
電気化学工業 樹脂製コルゲート管を値上げ
2014年3月4日 12時
電気化学工業は3月3日、樹脂製コルゲート管(商品名:トヨドレン)を値上げすると発表した。 4月1日出荷分より実施する。 値上げ幅は、現行仕切り価格の15%。 同社は値上げの理由を、原油及びナフサ価格高騰により、原燃料価格の上昇が続いているため、製造コストが大幅に上昇しており、生産の合理化や省力化、……
クラレ PMMAを値上げ
クラレは3月3日、PMMA(メタクリル樹脂)成形材料〈パラペット〉を値上げすると発表した。 3月17日出荷分より実施する。 値上げ幅は、国内向けがキログラムあたり25円、海外向けがメトリックトンあたり250USドル。 同社は値上げ理由を、原油・ナフサ価格の大幅上昇による主要原料や副原料のコストの……
日立化成 エポキシ樹脂成型品事業で合弁会社
2014年3月4日 9時
日立化成は3月3日、日立金属の子会社である日立電線メクテックのエポキシ樹脂成型品事業について、日立化成、日立、住友電工が設立する合弁会社「日立化成住電パワープロダクツ(仮称)」(以下、新会社)に本年4月1日付けで事業承継させることで合意したと発表した。 新会社は、出資比率が日立グループ60%(日立……
帝人 ポリカーボネート樹脂を値上げ
2014年2月28日 10時
帝人は2月26日、ポリカーボネート樹脂を値上げすると発表した。 3月17日出荷分より実施予定。 対象製品は、樹脂では「パンライト」(ポリカーボネート樹脂)と「マルチロン」(ポリカーボネート系アロイ樹脂)、樹脂加工製品では「パンライト」シート(ポリカーボネート樹脂シート)、「パンライト」フィルム(ポリ……
帝人 NYタクシーの新型車種にPC樹脂を採用
2014年2月27日 10時
帝人は2月21日、同社のポリカーボネート(PC)樹脂「パンライト」製のグレージングを使用したパーティション窓が、米国・ニューヨーク市のタクシー(以下、イエローキャブ)の新型車種である日産自動車の「NV200ニューヨーク市タクシー」に搭載されたと発表した。 同社はこれを契機として、PC樹脂の同用途へ……
システムクリエイト 新型3Dプリンタ発売、5倍の高さまで造形可能
2014年2月25日 15時
工作機械やCAD/CAMシステム、3Dプリンターをはじめとするデジタルものづくりツールの販売・サポートを手がける株式会社システムクリエイト(本社:大阪府東大阪市 代表取締役社長:川上正義)は2月25日、大型造形モデル「Creatr XL」(クリエーター エックスエル)を3月3日に発売すると発表した……
ポリプラ ポリアセタール樹脂を値上げ
2014年2月19日 10時
ポリプラスチックスは、ポリアセタール樹脂(POM樹脂、商標「ジュラコン」)の価格を国内で20円/kg、海外で20USセント/kg値上げすると発表した。 3月1日出荷分より実施される。 同社は値上げ理由を、主原料のメタノール価格が2013年秋より急騰し、更に当面の間、高値を維持する見通しとなってきてい……
クラレ メタクリル樹脂を値上げ
2014年2月17日 17時
クラレとクラレトレーディングは2月17日、PMMA(メタクリル樹脂)押出板〈コモグラス〉、キャスト板〈パラグラス〉、押出ミラー板〈コモミラー〉を10%値上げすると発表した。 3月3日出荷分より実施される。 同社は値上げ理由を、原油・ナフサ価格や主要原料コストが大幅に上昇している中、需給バランスの悪化……
クラレ 「エバール」「クラリスタ」を値上げ
2014年2月13日 17時
クラレは2月13日、EVOH樹脂〈エバール〉、EVOHフィルム〈エバール〉フィルムおよび〈クラリスタ〉を値上げすると発表した。 3月3日出荷分より実施される。 値上げ幅は、〈エバール〉樹脂がkgあたり30円、〈エバール〉フィルムが20μ換算レンあたり400円、〈クラリスタ〉Cフィルムがレンあたり200……
三菱化学 エポキシ樹脂及びエポキシ硬化剤を値上げ
2014年2月8日 8時
三菱化学は2月7日、エポキシ樹脂及びエポキシ硬化剤を値上げすると発表した。 2月20日出荷分より実施される。 値上げ幅は、いずれもキログラムあたりで、エポキシ樹脂(BPA型・BPF型)が40円、エポキシ樹脂(他・特殊型)が15~43円、エポキシ硬化剤が22~80円。
カネカ カネカロン製造設備をマレーシアに新設
2014年2月7日 11時
カネカは2月7日、アクリル系繊維(商標名:カネカロン)の製造設備をカネカマレーシアの敷地内に新設すると発表した。 生産能力は年産1万2000t、投資金額は約90億円。稼働時期は2015年10月を予定。 カネカロンは1957年より同社の高砂工業所で製造しており、今回の新設は海外では初めての生産拠点とな……
積水化学 塩化ビニル管と関連製品を値上げ
2014年2月7日 10時
積水化学工業は2月3日、同社の塩化ビニル管および関連製品などの販売価格を値上げすると発表した。 値上げは3月1日出荷分より実施される。 値上げ幅は、塩化ビニル管全般、排水継手・下水継手・カイショマス、電力通信製品群、建築設備製品群、ポリエチレン管および継手が25%以上。給水継手・塩ビマス・接着剤・……
三菱樹脂 産業用フィルム事業で新会社設立
2014年2月6日 10時
三菱樹脂は2月3日、主に産業用途に使用されている軟質の塩化ビニルフィルム・シート及びポリオレフィンフィルムの事業体制のさらなる強化を目的に、連結子会社である菱興プラスチックの同事業を再編・統合し、4月1日付けで新会社「ダイヤプラスフィルム」を設立すると発表した。 新会社の資本金は3000万円、売……
ダウ・ケミカル日本 エポキシ樹脂関連製品を値上げ
2014年2月5日 16時
ダウ・ケミカル日本は2月5日、エポキシ樹脂関連製品を値上げすると発表した。 2月14日出荷分より実施する。 値上げ幅は、いずれもキログラムあたりで、エピクロルヒドリン(ECH)が32円、ビスフェノールA型液状および固形エポキシ樹脂が39円、ビスフェノールA型溶剤カット樹脂が30円、臭素化エポキシ樹脂が31……
昭和電工 川崎事業所で文化財防災訓練を実施
2014年2月3日 15時
昭和電工は、1月24日に扇町地区の事務所で文化財防災訓練を実施したと発表した。文化庁の登録有形文化財である同事務所を不測の事態から守ることを目的に、毎年1月26日の「文化財防災デー」に合わせて行っている訓練だ。 今回は、同事務所内喫煙室のタバコの残り火から出火したという想定で、火災・救助対応訓練を実……
BASF 韓国でウルトラゾーン製造工場を稼働開始
2014年1月29日 10時
BASFは1月20日、高性能熱可塑性プラスチックである「ウルトラゾーン」ポリアリールスルホン樹脂の供給強化を図るため、韓国・麗水(ヨス)にある新工場の稼働を開始したと発表した。 年間6000tの製造能力を持つ新工場で、アジア太平洋地域で拡大を続ける市場への供給を強化していく計画だ。 新工場は、ドイ……
ユニチカ フィルム製品2種を値上げ
2014年1月27日 16時
ユニチカは1月24日、包装用二軸延伸ナイロンフィルム、ポリエステルフィルムを値上げすると発表した。 値上げ幅は、エンブレム(ナイロンフィルム)が15μ換算で400円/連、エンブレット(ポリエステルフィルム)が12μ換算で200円/連。 3月11日出荷分より実施される。 同社は値上げの理由を、原料であるC……
イノアック スリランカにウレタンフォーム生産工場
2014年1月27日 9時
イノアックコーポレーションはこのほど、スリランカに設立した「イノアック・ポリマー・ランカ(IPL)」のウレタンフォーム生産工場が稼働を開始したと発表した。 東南アジアの巨大マーケットを視野に入れた、アジア地区では中国・タイ・インドネシアに次ぐ4番目の生産拠点。 ポリウレタンフォームは、特に自動車……
カワイチ 埼玉三郷工場を閉鎖、成田工場に移管
2014年1月24日 17時
カワイチ・テックは1月20日、同社が1月末に埼玉三郷工場の操業を全面的に停止し、成田工場に移管して拡張生産することを決定したと発表した。 これまで、埼玉県三郷市に所在する三郷工場は昭和47年より生産を進めてきたが、生産効率が悪くなったため、閉鎖のはこびとなった。これに伴い千葉県成田市の成田工場の隣接……
信越ポリマー 塩ビ管・継手及び関連製品を値上げ
2014年1月24日 15時
信越ポリマーは1月24日、塩ビ管・継手及び関連製品を値上げすると発表した。 値上げ幅は、塩ビ管が25%以上、継手及び関連製品が15%以上。 2月17日出荷分から実施される。 同社は値上げの理由を、ナフサ価格の上昇によるエチレン価格の高騰で、塩ビ管・継手の主原料である塩ビ樹脂が値上がりしたためとしている。
東洋紡 フィルム製品を値上げ
2014年1月23日 10時
東洋紡は1月22日、フィルムの価格を値上げすることを発表した。 対象製品は、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)、無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)、リニアローデンシティ・ポリエチレンフィルム(LLDPE)。値上げ幅は、すべて連(500㎡)あたり400円(20μm換算)。2014年2月1日受……
カネカ 発泡ポリスチレン樹脂を値上げ
カネカは1月22日、発泡ポリスチレン樹脂の販売価格を値上げすると発表した。 対象製品は「 カネパール」。 値上げ幅は、現行価格に対しキログラムあたり汎用品30円、特殊品40円。2月1日出荷分より実施する。 同社は値上げ理由を、主原料のスチレンモノマー、発泡ガスやその他の副原料、ユーティリティーコストの……
三菱樹脂 インドネシアに透湿性フィルム製造ライン設置
2014年1月22日 10時
三菱樹脂は22日、透湿性フィルム「KTF」において、インドネシアに製造ラインを設置することを決定したと発表した。 同製品は主に紙おむつのバックシートとして使用されており、需要の伸長が見込まれるインドネシアで事業展開するため、同事業として初めてライン設置の運びとなった。 「KTF」は、ポリエチレンに……
三菱樹脂 ウレタン断熱材用の防火コート剤を発売
2014年1月21日 10時
三菱樹脂は1月17日、新しい防火コート剤「ノバレタンNコート」を開発し、1月20日から本格販売を開始すると発表した。 同製品はマンションなどの工事現場において、壁面などに吹き付け施工された発泡ウレタン断熱材の表面に難燃性を付与するもの。 近年、省エネの観点から住宅の高気密化が進んでおり、断熱性に優れ……
三菱化学 DURABIOにタッチパネル向け新グレード
三菱化学は1月20日、植物由来のイソソルバイドを原料とした高機能透明バイオエンプラDURABIO(デュラビオ)において、光学特性・耐熱性・耐湿性が優れた新グレードを開発したと発表した。 同社はこの新グレードを、需要の大きな伸びが期待される「自動車搭載タッチパネル」用途に向けて、積極的に拡販していく……
日本ゼオン 液晶テレビ用位相差フィルムの能力増強
2014年1月20日 11時
日本ゼオンは1月15日、富山県氷見市の光学フィルム工場に液晶テレビ用位相差フィルムの第5系列目となる設備増強を決定したと発表した。 今回、能力増強を行う位相差フィルムは、液晶テレビの視野角を広げるために必要な部材で、液晶テレビの画像品質に欠かせない材料。同社の位相差フィルムは高透明性、低複屈折、低……
ニッタ カーボンナノチューブの複合化技術を発表
2014年1月19日 12時
ニッタは1月15日、独自のナノ分散技術および複合化技術を応用発展させることにより、カーボンナノチューブ(CNT)を炭素繊維表面にナノレベルで均一に被覆する複合化技術を開発したと発表した。 従来比20~50分の一程度のCNT添加量で、炭素繊維強化樹脂(CFRP)の導電性や機械強度といった特性向上ができる……
不二ラテックス 新素材コンドームを発売
不二ラテックスは1月15日、新素材PI(ポリイソプレンゴム)を使ったコンドーム「SKYN」を、3月19日に全国一斉出荷すると発表した。 「素肌のような滑らかさ」が特長。世界30ヵ国以上でSKYNを展開する豪州のアンセル社が製造し、不二ラテックスが総販売代理店として国内で販売する。 価格は5個入りが90……
電気化学 ABS樹脂などの生産工程改造
2014年1月10日 10時
電気化学工業は1月9日、ABS樹脂、特殊機能樹脂の生産工程の最適化により競争力強化を図ることにしたと発表した。 同社は経営計画「DENKA100」を推進し、成長戦略として、国内工場は内需製品および高機能品への特化による「生産体制の最適化」と、既存製品の競争力強化のため、生産プロセス、収率、原材料……
日本ゼオン 医薬品包装向けZEONEX5000を上市
2014年1月7日 10時
日本ゼオンは1月6日、熱可塑性透明樹脂シクロオレフィンポリマーZEONEXの医薬品包装向け新グレード「ZEONEX5000」を上市したと発表した。 同製品は、光学用途等の他、高い防湿性、透明性、耐薬品性、低吸着性といった特長を活かし、バイアル(薬瓶)、プレフィルドシリンジ(医薬品充填済注射器)と……
日本触媒 安全の誓いの日を制定
2013年10月1日 10時
日本触媒は、2012年9月29日の同社姫路製造所事故について関係者に深謝するとともに、この爆発・火災事故の教訓を風化させることなく、二度と同様の悲惨な事故を起こさない決意を明らかにするため、『安全の誓い』を定め、9月29日を同社の『安全の誓いの日』とすると発表した。 26日午後2時より、姫路製造所にて……
EV/HVプラスチック市場、16年に5・8倍…富士経済
2012年3月28日 11時
富士経済は14日、自動車向けに使用されるプラスチック市場、特に電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HV)に使用されるプラスチック市場の調査結果を公表した。
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年4月3日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年4月22日
脱プラ材料としての紙材料の基礎と複合加工
開催日: 2025年4月25日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日