メールマガジン
ENGLISH
売上は第2四半期過去最高 日精ASB機械の中間決算
2021年5月18日 12時
日精エー・エス・ビー機械の2021年9月期第2四半期決算は、売上高は178億7500万円で前年同期比46・3%増、営業利益は48億4000万円で同156・5%増、経常利益は55億700万円で同238・8%増、純利益は39億6000万円で同115・6%増の増収増益となった。 セグメント別にみると、米州は……
子会社化売上寄与で増収 日精樹脂の21年3月期
日精樹脂工業の21年3月期連結決算は、売上高が416億400万円で前年同期比7・2%増、営業利益は11億4500万円で同4・1%増、経常利益は10億7000万円で同5・3%減、親会社株主に帰属する当期純利益は5億9800万円で同7・1%減。期中前半は新型コロナウイルス感染拡大の影響により経済活動が鈍化……
21年3月のプラスチック原材料輸入 数量は1.5%増
日本プラスチック工業連盟がまとめた3月のプラスチック原材料輸入状況によると、数量は前年同月比1.5%増の25万9382tとなった。 内訳は、熱硬化性樹脂が同10.4%増で
21年3月のプラスチック原材料輸出 数量は18.6%増
2021年5月17日 19時
日本プラスチック工業連盟がまとめた3月のプラスチック原材料輸出状況によると、数量は前年同月比18.6%増の46万4934tとなった。 内訳は、熱硬化性樹脂が同13.8%増で
高分散性・低比表面積シリカ エボニック、開発を発表
2021年5月17日 14時
エボニックは5月13日、独エボニック・インダストリーズが、冬用タイヤの雪道やぬかるみでのトラクションを大幅に改善し、安全性を高める充填剤「ウルトラシル4000GR」を新しく開発したと発表した。ウルトラシル4000GRは、高分散性を実現した初めての低比表面積シリカで、これによりタイヤトレッドのシリカ……
売上・各利益とも過去最高 ADEKAの21年3月期
ADEKAの2021年3月期の連結決算は、売上高が3270億8000万円で前年同期比7・5%増、営業利益は289億7900万円で同28・7%増、経常利益は292億7000万円で同33・2%増、親会社株主に帰属する当期純利益は164億1900万円で同7・9%増となった。 化学品事業の売上高は1758……
21年4月の発泡スチレンシート出荷 合計は9560t
2021年5月17日 13時
発泡スチレンシート工業会のまとめによると、4月の発泡スチレンシートペーパー(PSP)の総出荷量は9560tで前年同月比6.9%減となった。 出荷の内訳は、生鮮食品包装用トレーをはじめとしたトレー反が4290tで同4%減、弁当容器などの一般反は2340tで同2.1%減となった。 ラミネート素材については……
21年4月のABS樹脂総出荷 総出荷は24%増
2021年5月14日 12時
日本ABS樹脂工業会がまとめた4月のABS樹脂の総出荷は、2万9071tで前年同月比24%増となった。 国内用は1万9352tで15%増、輸出用は9719tで同48%増だった。 内訳は、耐候用が4804tで同30%増、車両用が7809tで21%増、
後半はエンプラ需要回復 ダイセルの21年3月期
ダイセルの21年3月期連結決算は売上高は3935億6800万円で前年同期比4・7%減、営業利益は317億2300万円で同7・0%増、経常利益は346億8300万円で同9・1%増、親会社株主に帰属する当期純利益は197億1300万円で同296・0%増となった。親会社株主に帰属する当期純利益は、202……
機能製品事業は6%増収 クレハの21年3月期
クレハの21年3月期連結決算は、売上収益が1445億7500万円で前期比1・5%増、営業利益は172億6300万円で同4・3%減、税引前利益は177億4800万円で同1・1%減、親会社の所有者に帰属する当期利益は134億9300万円で同1・6%減。売上げの増収幅は僅かに留まったが、セグメント営業利……
減収減益も下期回復基調 三菱ケミカルHD決算
三菱ケミカルホールディングスの21年3月期連結決算は、売上収益が3兆2575億3500万円で前期比9・0%減、コア営業利益は1747億1000万円で同10・3%減、営業利益は475億1800万円で同67・1%減、親会社の所有者に帰属する当期利益は75億5700万円の損失(前期は540億7700万円の利益……
日本触媒人事 (6月22日付)
2021年5月13日 17時
◇日本触媒 〈代表取締役の異動〉 (6月22日付) ▽代表取締役専務執行役員、生産・技術部門管掌、エンジニアリング本部担当、インドネシアプロジェクト担当、DX推進チーム担当、イオネル建設チーム担当(取締役常務執行役員)入口治郎 ▽顧問(代表取締役専務執行役員、事業部門管掌、事業企画開発部担当)山田浩一……
有機ELの省電力化に貢献 日本触媒、電子注入材料開発
2021年5月13日 13時
日本触媒は5月12日、NHKと共同で有機ELの低消費電力化・長寿命化・低コスト化に寄与できる新しい電子注入材料を開発したと発表した。 これまで有機ELでは、電極金属から有機材料への電子の供給をスムーズに行うことを目的としてアルカリ金属化合物を用いてきたが、これらは有機材料との反応性が高いことから……
速硬化型炭素繊維を販売開始 三菱ケミカルのプリプレグ
2021年5月12日 11時
三菱ケミカルは5月10日、同社従来品より硬化時間を大幅に短縮した、最短1分で硬化可能な速硬化型の炭素繊維プリプレグの販売を、今年4月より開始したと発表した。 航空機や自動車などのモビリティ用途では、環境規制等を背景に機体車体の軽量化要求が高まっており、軽さと強度を兼ね備える炭素繊維複合材料(以下……
マテリアルは減収減益 帝人の21年3月期
帝人の21年3月期連結決算は、売上高が8565億1200万円で前期比2・0%減、営業利益は549億3100万円で同2・3%減、経常利益は536億5800万円で同1・2%減、当期純利益は66億6200万円の損失となった。新型コロナウイルスの影響で繊維・製品事業における医療用防護具(ガウン等)やIT事業……
三菱ケミ、SMP社株式譲渡 Sinopec社と合意
2021年5月11日 12時
三菱ケミカルは5月7日、同社の持分法適用会社である中国の中石化三菱化学聚碳酸酯(以下「SMP社」)の保有株式を、今年10月末を目途に中国石油化工股份(以下「Sinopec社」)に譲渡することでSinopec社と合意したと発表した。 SMP社は2009年に同社および三菱エンジニアリングプラスチック……
フィルム事業好調で増益 東洋紡の21年3月期
東洋紡の21年3月期連結決算は、売上高が3374億600万円で前期比0・6%減、営業利益は266億5700万円で同16・9%増、経常利益は207億600万円で同14・8%増、当期純利益は42億200万円で同69・5%減。新型コロナ感染拡大により、年度前半を中心に自動車関連製品、衣料繊維が影響を受けた。アク……
高機能材事業で増収増益 タキロンシーアイの21年3月期
タキロンシーアイの21年3月期連結決算は、売上高が1344億7000万円で前期比3・6%減、営業利益は85億1100万円で同15・4%増、経常利益は88億700万円で同15・7%増、当期純利益は53億3200万円で同59・3%減。当期純利益は、前年度に連結子会社における固定資産の譲渡による特別利益を計上した反……
原材料高騰で値上げ相次ぐ 1~4月の値上げ一覧
2021年5月11日 10時
本紙では21年1月から4月までの主なゴム・樹脂に関連する値上げの動きをまとめた。ゴム・樹脂ともナフサなど原材料価格の高騰を理由に値上げを表明する企業が相次いでいる。また、海外市況との価格差や物流費・人件費の上昇など理由とする値上げもみられた。 TOYO TIREは3月17日、米国におけるトーヨータ……
BASF、第1四半期決算 売上高16%増で好調な出足
2021年5月10日 16時
BASFは5月10日、21年第1四半期の業績を発表し、第1四半期売上高は前年同期比16%増の194億ユーロ、特別項目控除前営業利益は同42%増の23 億ユーロとなった。 好調なスタートとなった要因としては、マテリアル事業とケミカル事業の業績が好調し、大幅に上昇したことによる。 ケミカル事業の売上高は同16……
東洋紡、VCファンドに参画 国内ベンチャーとの協業推進
2021年5月10日 12時
東洋紡は5月6日、リアルテックホールディングスが運営するベンチャーキャピタル(以下、「VC」)ファンド「グローカルディープテックファンド」に出資参画したと発表した。同ファンドは今年3月に出資者の募集を完了し、総額100億円の資金を調達した。 同ファンドは、地方発の「リアルテックベンチャー」に積……
21年3月のPC・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績 PC平板は前年比1%増
2021年5月7日 11時
日本プラスチック板協会がまとめた3月のポリカーボネート(PC)・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績は、硬質塩化ビニルの出荷量(国内・輸出)合計は、平板が1381tで前年同月比1%増、波板が550tで同21%増となった。 一方、ポリカーボネートの出荷量は平板が
21年3月のPOフィルム出荷状況 合計は9.4%減
2021年5月6日 17時
日本ポリオレフィンフィルム工業組合のまとめによると、3月のポリオレフィン系インフレーションフィルムは3万8926tで前年同月比9.4%減となった。 低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムは、2万8212tで同2%減、高密度ポリエチレン(HDPE)フィルムは、1万390tで同
廃プラのケミカルリサイクル BASFら3社が協働
2021年4月30日 13時
BASFは4月28日、同社、ノルウェーのクアンタフューエル社、およびドイツのレモンディス社が、プラスチック廃棄物の熱分解プラントへの共同投資を含む、ケミカルリサイクル事業における協働を評価するため、覚書(MoU)に署名したと発表した。 世界有数の廃棄物・水管理会社であるレモンディス社が適したプラ……
減収減益もエスレンシート好調 積水化成品の21年3月期
積水化成品工業の21年3月期連結決算は、売上高が1188億5100万円で前年同期比12・7%減、営業利益は20億9100万円で同43・9%減、経常利益は19億5600万円で同42・3%減、当期純利益は11億2600万円で同51・5%減となった。 セグメント別では、生活分野は、売上高が534億7000万円で同8……
カネカ製品、ファミマで採用 生分解性ポリマー使用ストロー
2021年4月28日 10時
カネカは4月27日、同社の「カネカ生分解性ポリマー『グリーンプラネット』」(以下「グリーンプラネット」)を使用したストローが、ファミリーマートに採用されたと発表した。4月29日よりファミリーマートのファミマカフェおよび紙パック飲料向けストローとして、全国の一部店舗にて順次導入される。 ファミリーマ……
精密成形品事業は増収増益 信越ポリマーの21年3月期
2021年4月27日 17時
信越ポリマーの2021年3月期連結決算は、売上高は769億400万円で前年同期比4・2%減、営業利益は72億1700万円で同6・9%減、経常利益は70億2100万円で同13・3%減、当期純利益は45億3600万円で同27・9%減となった。 電子デバイス事業の売上高は180億3700万円で同8・6%減、営……
EVA樹脂を値上げ 三井・ダウポリケミカル
2021年4月27日 13時
三井・ダウポリケミカルは4月26日、エバフレックス(EVA樹脂)の価格を21年5月12日納入分より改定すると発表した。価格改定幅は酢酸ビニルモノマーの添加率×90円/kg。 EVA樹脂の主原料である酢酸ビニルモノマーは、原料高騰や需給ひっ迫により市況が大幅に高騰し、弊社の調達価格も大幅に上昇している。同……
21年3月の酢ビ・ポバール需給 酢ビ出荷は4万2890t
2021年4月26日 17時
酢ビ・ポバール工業会のまとめによると、3月の酢酸ビニルモノマーの出荷は4万2890tで前年同月比14%減となった。 用途別に見ると、ポバール用が2万8022tで同16%減、一般用が8196tで同29%減となった。 ポバールの出荷は1万9467tで同2%増、ビニロン用が5146tで同
21年2月のプラスチック・ゴム金型生産 生産はプラ、ゴムともに減少
2021年4月26日 15時
日本金型工業会のまとめによると、2月のプラスチック金型の生産は2291組で前年同月比5.6%減、金額は93億4800万円で同5.9%減となった。 ゴム金型の生産は943組で同
化粧品素材に抗ウイルス効果 日本触媒の機能性ポリマー
2021年4月26日 12時
日本触媒は4月23日、化粧品素材として開発した機能性ポリマーに新型コロナウイルスの不活化効果があることを確認したと発表した。同機能性ポリマーは、肌や毛髪を潤すととともに、菌やウイルスから守ることを目的とした商品への応用が期待できる。 同社が開発した機能性ポリマーは親水性モノマーと疎水性モノマーで……
21年3月のエチレン生産速報 生産量は56万5900t
石油化学工業協会がまとめた21年3月のエチレン生産速報は、生産量が
21年2月のエチレン生産速報 生産量は48万7100t
石油化学工業協会がまとめた21年2月のエチレン生産速報は、生産量が
21年2月のエチレン換算輸出入 輸出、輸入ともに減少
2021年4月26日 11時
石油化学工業協会がまとめた2月のエチレン換算輸出入実績によると、輸出は16万9730tで前年同月比3.6%減となった。 輸入は
ニュースの焦点 人工芝流出解決へ住友ゴムと連携
2021年4月26日 7時
水中に漂う微少(マイクロ)プラスチックゴミ問題の解決に向け、産学官で連携する動きが広がっている。京大発の環境関連ベンチャー企業、ピリカ(東京・渋谷)が3月末に発表した「マイクロプラスチック等の流出実態調査(20年度)」によると、全国の120地点の河川や港湾、湖を調査し、112地点で5mm未満の
クラレ、東京本社を移転 「新しい働き方」導入
2021年4月23日 12時
クラレは4月21日、東京本社を移転し、2021年7月20日より新オフィスにて業務を開始すると発表した。 同社新オフィスは、JR東京駅日本橋口至近に生まれる「トウキョウトーチ」街区の一角に位置する常盤橋タワーで、地下鉄5路線が集約した大手町駅接続という都内屈指の交通利便性を備える立地となっている。 ……
21年3月のPVC・VCM出荷 PVCは1.6%増、VCMは15.7%増
2021年4月22日 16時
塩ビ工業・環境協会の発表によると、3月の塩化ビニル樹脂(PVC)の出荷は14万742tで前年同月比1.6%増となった。国内出荷は9万4235tで同11.9%増、輸出は4万6507tで同14.4%減となった。 塩化ビニルモノマー(VCM)は、出荷が23万562tで同15.7%増、国内出荷は12万9010tで同7.7%減と……
21年3月のPPフィルム出荷 OPPは0.1%減、CPPは0.4%増
2021年4月22日 14時
日本ポリプロピレンフィルム工業会のまとめによると、3月の延伸ポリプロピレン(OPP)の総出荷は2万1042tで前年同月比0.1%減となった。国内出荷は2万643tで0.9%減となった。内訳は、食品用が1万6321tで同2.6%減、繊維・雑貨用が1414tで同13.8%増、工業用・その他が2908tで同2.6%増……
クラレ 髙梨選手が今期報告 109回表彰台でギネス記録
2021年4月22日 13時
クラレは4月20日、同社の社員で、同社スキー部所属のスキージャンプ・髙梨沙羅選手が同社本社に出社し、今季の報告を行ったと発表した。 髙梨選手は今シーズン、ノルディックスキー・ワールドカップ(W杯)ジャンプにおいて男女を通じて歴代単独最多となる109回目の表彰台に立ち、世界記録を更新した。 報告会……
大阪ソーダ、吸収合併を発表 連結子会社の岡山化成
2021年4月22日 10時
大阪ソーダは4月19日、同日開催の取締役会において、2021年7月1日を効力発生日として、同社の連結子会社(100%子会社)である岡山化成を吸収合併することを決議したと発表した。同合併は100%子会社を対象とする簡易吸収合併であるため、開示事項・内容を一部省略して発表された。 岡山化成は、196……
帝人ら3社、共同協議書締結 ポリエステルのケミカルリサイクルで
帝人は4月21日、同社、伊藤忠商事、日揮ホールディングスが、廃棄されるポリエステル繊維製品からポリエステルをケミカルリサイクルする技術のライセンス事業に向けた共同協議書を締結したと発表した。 昨今、温室効果ガスによる地球温暖化や、廃棄プラスチックおよび遺棄漁具などによる海洋汚染といった環境破壊が……
廃塩ビ輸出量が急減 塩ビ工業会、動向を注視
2021年4月21日 16時
塩ビ工業・環境協会は4月21日、斉藤恭彦会長(信越化学工業代表取締役社長)、進藤秀夫専務理事らが出席して定例記者会見を開催した。 冒頭、進藤専務理事が塩ビ業界のトピックスとして、「バーゼル条約(特定有害廃棄物等の輸出等の規制に関する法律)と廃塩ビ(塩ビ系廃棄物)輸出の動向」「樹脂窓の製造に関する……
21年2月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は129億円
2021年4月21日 15時
日本プラスチック機械工業会がまとめた2月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入実績によると、輸出台数の合計は1103台、輸出金額の合計は128億5096万2000円だった。その内、射出成形機は93億1951万1000円となった。 一方、輸入台数の合計は165台、輸入金額の合計は
21年3月のMMA出荷 モノマー出荷は2万2344t
2021年4月21日 14時
石油化学工業会がまとめた3月のMMA生産・出荷・在庫実績によると、モノマーの出荷は2万2344tとなった。 内訳は、国内向けが1万1094t、輸出が1万1250tだった。 ポリマーの出荷は、押出板・注型板用が
21年2月のプラスチック製品生産・出荷 出荷数量は46万301t
経済産業省がまとめた2月のプラスチック製品生産・出荷は、生産が44万8373tで前年比2.3%減、出荷数量が46万301tで同2.2%減、出荷金額が3439億6958万3000円で同0.4%増となった。 フィルムとシートの合計は、生産が19万1366tで同1.1%減、出荷数量が19万1353tで同0.3%減、出荷金……
21年2月のプラスチック製品生産品目別消費内訳 消費合計は42万865t
経済産業省がまとめた2月のプラスチック製品生産品目別消費量を見ると、再生品プラスチック材料を除いた消費合計は42万865tとなった。 内訳を見ると、フィルム・シート用が18万8848tで全体の
21年3月のSM生産出荷状況 国内出荷は前年比5%増
2021年4月21日 12時
日本スチレン工業会のまとめによると、スチレンモノマー(SM)の3月の生産は14万5331tで前年同月比5%増、出荷合計は16万7275tで同15%増となった。このうち、国内出荷は11万8309tで同5%増となった。 用途別では、主力のPS向け(GP/HI)は5万3843tで同10%減となった。合成ゴムは
21年3月のPS生産出荷状況 出荷は7万2022tで18%増
日本スチレン工業会のまとめによると、3月のポリスチレン(PS)生産は5万9399tで前年同月比9%減、出荷(国内出荷と輸出合計)は7万2022tで前年同月比18%増となった。うち、国内出荷は6万5061tで同13%増となった。 用途別では、包装用は2万8158tで同12%増。雑貨・産業用は9965tで……
プラスチック・ゴム最新機械を紹介 台湾貿易センターがWEBセミナー
台湾貿易センター(TAITRA)は5月6日に「台湾プラスチック・ゴム機械オンラインセミナー」を開催する。 台湾のプラスチック・ゴム機械産業では、世界上位6位の輸出国に入るほど、台湾の機械メーカーは洗練された技術と高い実績を維持する高品質な製品を製造している。 今回のオンラインセミナーの狙いとし……
21年2月のプラスチック原材料生産・出荷 出荷金額は6.1%増
2021年4月20日 18時
経済産業省がまとめた2月のプラスチック原材料生産・出荷は、生産が69万2181tで前年比0.3%減、出荷数量が56万2237tで同2.1%増、出荷金額が1176億2586万3000円で同6.1%増となった。塩化ビニル(モノマー)は、生産が22万6966tで同0.6%減、出荷数量が19万35tで同0.1%減、出荷金額が14……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日