メールマガジン
ENGLISH
ポリマーの接着と分析講座No.5 接着分析に用いる分析手法①
2021年2月22日 14時
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 シリーズ連載① ポリマーの接着と分析講座 No.5 接着分析に用いる分析手法① ジャパン・リサーチ・ラボ代表 奥村治樹 前回までは、主に接着のメカニズムや解析の考え方について解……
GF―SMC成形設備を新設 帝人、チェコ拠点に
2021年2月22日 12時
帝人は2月17日、帝人グループで複合材料製品の生産・販売・技術開発を手がけるベネット・オートモーティブ社が、チェコ国内のミロヴィツェ工場に、生産性、外観性、寸法・品質安定性に優れるGF―SMCの成形設備を新設すると発表した。稼働時期は2022年秋の予定。 同社は、2017年に北米最大の自動車向け複……
20年11月のPS生産出荷状況 出荷は5万9325tで4%増
2021年2月21日 17時
日本スチレン工業会のまとめによると、2020年11月のポリスチレン(PS)生産は5万6743tで前年同月比14%増、出荷(国内出荷と輸出合計)は5万9325tで前年同月比4%増となった。 うち、国内出荷は5万4304tで同1%増となった。用途別では、包装用は2万3997tで同2%増。雑貨・産業用は……
減収企業は4社 プラ機械6社の4~12月期
2021年2月19日 16時
プラスチック機械大手6社の21年3月期第3四半期連結決算が出そろった。(日精エー・エス・ビー機械は21年9月期決算)。新型コロナの影響による販売の落ち込みが続き4社で減収となったほか、利益も4社で減益となっている。 ◆日精樹脂工業 売上高は293億6700万円で前年同期比0・6%増、営業利益は9億……
20年11月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は138億円
2021年2月19日 13時
日本プラスチック機械工業会がまとめた11月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入実績によると、輸出台数の合計は986台、輸出金額の合計は138億6318万2000円だった。その内、最も金額が大きい射出成形機は86億437万1000円で輸出金額全体の約6割を占めた。 一方、輸入台数の合計は150台、輸入……
インサート成形の基礎と実用化の留意点、今後の展望
2021年2月18日 18時
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特設記事2 実務で役立つインサート成形の基礎技術と留意点 インサート成形の基礎と実用化の留意点、今後の展望 大塚技術士事務所 大塚正彦 1.はじめに 自動車、情報機器端末、……
21年1月のエチレン用輸入ナフサ 単価は3万1096円/kl
経済産業省がまとめた1月のエチレン用輸入ナフサ通関実績によると、容量は184万4764kl、重量は
ゴムの成形方法による利点と問題点
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特設記事1 ゴムの成形方法による利点と問題点 ゴムの成形方法による利点と問題点 ㈱中野製作所 中山義一 1.はじめに ゴムは、摩耗・反発・緩衝などゴム特有の優れた特徴から、……
MLPC社のゴム薬品とその他主な輸入ゴム薬品
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特集1 ゴム用添加剤における製品への活用 MLPC社のゴム薬品とその他主な輸入ゴム薬品 ㈱加藤事務所 加藤進一 1.はじめに 株式会社加藤事務所ではフランスMLPC- INTERNATIONAL……
ゴム用合成可塑剤の理論と実践
2021年2月18日 17時
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特集1 ゴム用添加剤における製品への活用 ゴム用合成可塑剤の理論と実践 ㈱ADEKA 仙石忠士 1.はじめに1) ゴム製品には原料ゴムの特性を最大限に引き出すため、多くの配合剤が……
ゴム用添加剤における製品への活用 ゴム用老化防止剤
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特集1 ゴム用添加剤における製品への活用 ゴム用老化防止剤 精工化学㈱ 八巻大輔 1.はじめに ゴムは、自動車や工業機械向けの製品から日常生活用品まで様々な分野に使用されて……
ゴム用添加剤における製品への活用 加硫促進剤
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特集1 ゴム用添加剤における製品への活用 加硫促進剤 大内新興化学工業㈱ 小松智幸 1.はじめに ゴムの加硫は、NRや合成ゴムに硫黄やその他架橋剤・加硫促進剤を加え加熱処理な……
21年1月のエチレン生産速報 生産量は54万1400t
経済産業省がまとめた1月のエチレン生産速報は、生産量が
硫黄系加硫剤の配合事例
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特集1 ゴム用添加剤における製品への活用 硫黄系加硫剤の配合事例 三新化学工業㈱ 立畠達夫 1.はじめに ゴム製品は、ベースとなるゴムに数種類から10数種類の配合剤が混合され……
20年12月のエチレン換算輸出入 輸出は増加で輸入は減少
2021年2月18日 16時
経済産業省がまとめた12月のエチレン換算輸出入実績によると、輸出は23万7500tで前年同月比2.9%増となった。輸入は
ダイセル人事 (4月1日付)
2021年2月18日 15時
◇ダイセル 〈役員等の異動〉 (4月1日付) ▽兼CPIカンパニー担当、取締役常務執行役員事業創出本部長、知的財産センター担当(品質監査室担当)高部昭久
積水化学、11年連続の選定 サステナビリティ格付け
2021年2月18日 12時
積水化学工業は2月16日、ESG投資の世界的な調査・格付け会社であるS&P Global社が行うサステナビリティ格付けで「Bronze Class」に選定されたと発表した。 今回、世界の主要企業7000社以上から、242社(うち日本企業は同社を含む22社)がサステナビリティ格付けに選定された。同社……
伊藤忠商事、伊企業と提携 ナイロン循環リサイクルを推進
伊藤忠商事は2月12日、世界最大のリサイクルナイロンブランド「エコニール」を展開するAquafil社とナイロン循環リサイクルに関するビジネスの推進、拡大に向けて業務提携を締結したと発表した。同社は同提携を契機に、ナイロン廃棄物の回収からリサイクルナイロンを原料とした最終製品の開発、販売まで本格的に……
20年12月のプラスチック製品生産・出荷 出荷数量は48万8342t
2021年2月16日 16時
経済産業省がまとめた12月のプラスチック製品生産・出荷は、生産が45万5355tで前年比1・6%減、出荷数量が48万8342tで同1・1%減、出荷金額が3634億2620万9000円で同3・9%増となった。フィルムとシートの合計は、生産が19万2543tで同1・3%減、出荷数量が20万8774tで同0・3……
20年12月のプラスチック製品生産品目別消費内訳 消費合計は42万5713t
経済産業省がまとめた12月のプラスチック製品生産品目別消費量を見ると、再生品プラスチック材料を除いた消費合計は42万5713tとなった。 内訳を見ると、フィルム・シート用が18万8971tで全体の
生産・金額とも前年下回る 20年のプラスチック原材料生産・出荷
2021年2月16日 15時
経済産業省がまとめたプラスチック原材料生産・出荷によると、20年の生産は783万9866tで前年比6・6%減、出荷数量が642万7632tで同6・1%減、出荷金額が1兆2528億4904万8000円で同12・3%減となり、いずれも前年実績
化学品事業は16%の減収 大日精化工業の4~12月期
2021年2月16日 13時
大日精化工業の2021年3月期第3四半期の決算は、売上高は993億1400万円で前年同期比15・5%減、営業利益は27億8700万円で同39・7%減、経常利益は34億7400万円で同30・6%減、四半期純利益は、34億9900万円で同12・4%減となった。売上高は、化成品事業及び化学品事業の情報電子業界向け並……
12月の日本銀行物価指数 プラ原材料が0・4ポイント上昇
2021年2月16日 12時
日本プラスチック工業連盟(15年平均100、プラ工連による計算値)がまとめた日本銀行・国内企業物価指数の12月実績によると、プラスチック原材料は19品目平均で88・1と前月から0・4ポイント上昇した。 内訳は不飽和ポリエステル樹脂、ポリスチレン、塩化ビニル樹脂、メタクリル樹脂など10品目が変動なく、AB……
20年12月のプラスチック原材料生産・出荷 出荷金額は1・1%減少
2021年2月16日 11時
経済産業省がまとめた12月のプラスチック原材料生産・出荷は、生産が64万1010tで前年比7・0%減、出荷数量が74万855tで同0・7%減、出荷金額が1166億1362万円で同1・1%減となった。塩化ビニル(モノマー)は、生産が24万9478tで同3・2%減、出荷数量が20万4210tで同7・6%減、出……
20年12月のプラスチック加工機械生産 生産・金額ともに増加
経済産業省がまとめた12月のプラスチック加工機械生産実績は、総数量が1217台で前年比18・4%増、総金額が301億5100万円で同109・3%増となった。プラスチック加工機械の約9割を占める射出成形機(手動式を除く)は、数量が
総論 社会ニーズの変化とゴム薬品の変遷
2021年2月16日 7時
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特集1 ゴム用添加剤における製品への活用 総論 社会ニーズの変化とゴム薬品の変遷 ゴム薬品コンサルタント 太智重光 1.はじめに 自動車産業の隆盛に伴い、タイヤを始めとす……
20年12月の可塑剤出荷 フタル酸系は8・1%増加
2021年2月15日 18時
可塑剤工業会がまとめた12月のフタル酸系可塑剤の出荷は、1万6860tで前年同月比8・1%増となった。内需が1万6512tで同8・9%増、輸出が348tで同21・1%減となった。 項目別に見るとフタル酸ジオクチル(DOP)が
20年12月のプラスチック製品輸入 数量・金額ともに減少
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月の製品輸入状況によると、数量は前年同月比0・4%減で17万348トンとなった。 金額は同1・9%減で
20年12月のプラスチック製品輸出 数量は減少、金額は増加
2021年2月15日 17時
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック製品輸出状況によると、数量は前年同月比2・1%減で
20年12月のプラスチック原材料輸入 数量・金額ともに減少
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック原材料輸入状況によると、数量は前年同月比11・4%減の19万9466トンとなった。内訳は、熱硬化性樹脂が同13・8%減で1万3894
20年12月のプラスチック原材料輸出 数量は増加、金額は減少
2021年2月15日 16時
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック原材料輸出状況によると、数量は前年同月比2・1%増の44万1618トンとなった。 内訳は、熱硬化性樹脂が同5・0%減で4万1219トン、熱可塑性樹脂が同3・4%増で
全地域好調で営業益2・7倍 日精ASBの10月~12月
2021年2月15日 14時
日精エー・エス・ビー機械の2021年9月期第1四半期決算は、売上高は78億8600万円で前年同期比34・3%増、営業利益は19億1800万円で同172・0%増、経常利益は17億1600万円で同136・3%増、親会社株主に帰属する純利益は12億8500万円で同66・6%増の増収増益となった。 ゼロ・クーリン……
日経ARA準グランプリ受賞 三菱ケミHDの統合報告書
三菱ケミカルホールディングスは2月12日、同社の発行する「KAITEKIレポート2020」が、日経アニュアルリポートアウォード2020において「準グランプリ」を受賞したと発表した。同社としては、過去3回(2017~2019年)受賞した「優秀賞」に続く受賞となる。 「日経アニュアルリポートアウォー……
半導体関連材料は増収増益 住友ベークライトの4~12月期
2021年2月15日 13時
住友ベークライトの21年3月期第3四半期決算は、売上収益が1490億3500万円で前年同期比5・5%減、事業利益は115億2500万円で同6・8%減、営業利益は、川澄化学工業株式会社の子会社化に伴う負ののれん81億円を計上したこと等により185億6000万円で同61・5%増、親会社の所有者に帰属する四……
先端事業は好調継続 カネカの4~12月期
カネカの21年3月期第3四半期連結決算は、売上高が4214億8400万円で前年同期比6・8%減、営業利益は172億8800万円で同8・5%減、経常利益は126億3200万円で同16・6%減、四半期純利益は96億5900万円で同4・6%増となった。 セグメントのうち、マテリアル・ソリューションズ・ユニ……
21年1月のABS樹脂総出荷 総出荷は4ヵ月連続の増加
2021年2月12日 16時
日本ABS樹脂工業会がまとめた12月のABS樹脂の総出荷は、2万8557tで前年同月比11%増で4ヵ月連続の増加となった。 国内用が1万8033tで同横ばいとなった。内訳は、耐候用が4413tで同9%増、車両用が7753tで同横ばい、電気器具が2066tで同7%増、一般機器が1552tで同19%減、……
21年1月の発泡スチレンシート出荷 合計は8250t
2021年2月12日 15時
発泡スチレンシート工業会のまとめによると、1月の発泡スチレンシートペーパー(PSP)の総出荷量は8250tで前年同月比4・0%増と2ヵ月連続で増加となった。 出荷の内訳は、生鮮食品包装用トレーをはじめとしたトレー反が4060tで同8・0%増と11ヵ月連続で増加し、弁当容器などの一般反は1730t……
フィルム好調で15%増益 東洋紡の4~12月期
2021年2月12日 13時
東洋紡の21年3月期第3四半期連結決算は、売上高が2438億7800万円で前年同期比1・7%減、営業利益は183億500万円で同14・6%増、経常利益は124億6000万円で同7・3%減、四半期純利益は2500万円で同99・6%減となった。 セグメントのうち、フィルム・機能マテリアルは、売上高が11……
子会社化売上寄与で増収 日精樹脂の4~12月期
日精樹脂工業の21年3月期第3四半期連結決算は、売上高が293億6700万円で前年同期比0・6%増、営業利益は9億2900万円で同22・2%減、経常利益は9億9800万円で同22・7%減、四半期純利益は6億2700万円で同22・9%減。ネグリ・ボッシグループを連結子会社化したことや主力である射出成形機の……
繊維・製品は増収増益 帝人の4~12月期
帝人の21年3月期第3四半期連結決算は、売上高が6097億4100億円で前年同期比5・8%減、営業利益は452億4300万円で同6・2%減、経常利益は428億5700万円で同9・7%減、四半期純利益は268億2200万円で同11・1%減となった。 新型コロナウイルス影響下、繊維・製品事業で医療用防……
20年12月の酢ビ・ポバール需給 酢ビは5万2836t
2021年2月10日 17時
酢ビ・ポバール工業会のまとめによると、12月の酢酸ビニルモノマーの出荷は5万2836tで前年同月比8%増となった。用途別に見ると、ポバール用が3万1218tで同5%増、一般用が1万1839tで同12%減となった。 ポバールの出荷は1万8654tで同13%増。
国内不振で減収減益 ユーシン精機の4~12月期
2021年2月10日 16時
ユーシン精機の2021年3月期第3四半期連結決算は、売上高が127億1300万円で前年同期比16・3%減となった。営業利益は15億1500万円で同7・1%減、経常利益は15億6700万円で同0・6%減、親会社株主に帰属する四半期純利益は11億2800万円で同0・2%減となった。 当四半期については、売……
機能化学品減収も回復基調 大阪ソーダの4~12月期
2021年2月10日 13時
大阪ソーダの21年3月期第3四半期連結決算は、売上高が723億2700万円で前年同期比9・6%減、営業利益は62億8400万円で同15・3%減、経常利益は65億円で同17・5%減、四半期純利益は43億5500万円で同11・9%減となった。 セグメントのうち、基礎化学品は、売上高が310億6400万円で同14・……
機能製品事業回復で増収 クレハの4~12月期
クレハの21年3月期第3四半期連結決算は、売上収益が1056億8500万円で前年同期比0・2%増、営業利益は145億5100万円で同43・5%減、税引前四半期利益は148億6400万円で同42・5%減、親会社の所有者に帰属する四半期利益は117億8100万円で同43・1%減となった。 自動車産業および……
高分子事業は減収減益 ユニチカの21年3月期
2021年2月10日 12時
ユニチカの21年3月期連結決算は、売上高が1103億7500万円で前年同期比7・7%減、営業利益は60億1800万円で同10・1%増、経常利益は53億8100万円で同70・6%増、親会社株主に帰属する当期純利益は38億6400万円(前期は21億5800万円の損失)となった。当期純利益は、2019年1月に発生し……
トヨタ「MIRAI」に採用 東亞合成の高機能接着剤2品
2021年2月9日 13時
東亞合成は2月1日、トヨタ自動車が2020年12月から販売開始した燃料電池自動車 新型「MIRAI」に、同社の高機能接着剤2製品が採用されたと発表した。採用された製品は、UV硬化型接着剤「アロニックスUVX」と、特殊変性オレフィン系ホットメルト「アロンメルト」。 同社製品である光硬化型樹脂「アロニ……
車不振でエンプラは減収減益 ダイセルの4~12月期
2021年2月9日 12時
ダイセルの21年3月期第3四半期連結決算は売上高は2813億5900万円で前年同期比10・0%減、営業利益は187億2600万円で同17・3%減、経常利益は202億2300万円で同16・7%減、四半期純利益は112億3400万円で同141・7%増となった。 セグメント別にみると、エンジニアリングプラス……
売上原価低減で減収増益 タキロンシーアイの4~12月期
タキロンシーアイの2021年3月期第3四半期連結決算は、売上高が984億8900万円で前年同期比5・5%減、営業利益は63億8600万円で同20・6%増、経常利益は65億9400万円で同20・5%増、純利益は前年同期に連結子会社における固定資産の譲渡による特別利益を計上した反動があり39億7700万円で同……
ゴムコンサルタントの中国滞在日記 最終回 中国滞在で得たものは
2021年2月6日 7時
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 ゴムコンサルタントの中国滞在日記 最終回 中国滞在で得たものは ゴムコンサルタント 宮本政義 2009年で中国駐在(上海)が13年と長期になったので帰国を決めていました……
実用的ポリマー英語表現講座No.3 仕事や論文作成に役立つ英文作成のポイントと例文
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 仕事や論文作成に役立つ英文作成のポイントと例文 実用的ポリマー英語表現講座No.3 ゴム薬品コンサルタント 太智重光 今月の代表フレーズ 原因・理由の可能性の程度を、「may」等……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日