メールマガジン
ENGLISH
日本は2桁増収も損失に ナンシンの4~12月期
2025年2月13日 9時
ナンシンの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が72億2800万円で前年同期比11・7%増、営業損失は2900万円(前年同期は1億6200万円の利益)、経常利益は4400万円で同77・9%減、四半期純利益は1000万円で同91・6%減となった。 セグメント別では、日本の売上高は68億3882万2000円……
朝日ラバー、開発計画を精査 第二福島工場の増築を延期
朝日ラバーは、23年12月19日付で発表した第二福島工場の増築について、2月10日開催の取締役会で増築を延期することを決議したと発表した。 増築の延期の理由について、同社は医療・ライフサイエンス事業のうち診断・治療向けの医療用ゴム製品について、今後の開発製品の受注見通しを踏まえて、第二福島工場の増築を……
産業用製品は増収減益 オカモトの4~12月期
オカモトの25年3月期第3四半期売上高は830億4600万円で前年同期比4・6%増、営業利益は71億1200万円で同11・3%減、経常利益は84億4300万円で同11・0%減、四半期純利益は50億7900万円で同27・5%減となった。 セグメント別では、産業用製品の売上高は565億6400万円で同6・3%増……
産業用資材は増収減益 藤倉コンポジットの4~12月期
2025年2月12日 15時
藤倉コンポジットの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が291億9400万円で前年同期比0・5%減、営業利益は34億2300万円で同6・6%増、経常利益は36億3500万円で同7・5%増、四半期純利益は29億2400万円で同0・5%減となった。 セグメントのうち、産業用資材の売上高は170億820……
クロロプレンゴムの需要低調 デンカの4~12月期
2025年2月12日 14時
デンカの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が3015億9800万円で前年同期比3・0%増、営業利益は118億1600万円で同5・9%減、経常利益は43億3000万円で同48・8%減、四半期純利益は25億7700万円で同28・0%減となった。 セグメント別では、エラストマー・インフラソリューション部……
ゴム関連商品の売上利益は好調 三洋貿易の10~12月期
三洋貿易の25年9月期第1四半期連結決算は、売上高が339億8300万円で前年同期比2・7%増、営業利益は19億3100万円で同16・2%減、経常利益は25億4700万円で同14・1%増、四半期純利益は14億7900万円で同7・7%増となった。 セグメントのうち、ファインケミカルの売上高は112億6600……
増収も営業利益は73%減 丸尾カルシウムの4~12月期
丸尾カルシウムの2025年3月期第3四半期連結決算は、売上高が98億6500万円で前年同期比1・2%増、営業利益は4900万円で同73・3%減、経常利益は2億2600万円で同34・6%減、四半期純利益は1億3000万円で同52・6%減となった。 同社グループにおいては、新規取引先、新規商材の獲得に努め……
プラスチック事業は減収減益 アキレスの4~12月期
2025年2月12日 13時
アキレスの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が584億5200万円で前年同期比1・4%減、営業利益は5500万円(前年同期は4億3600万円の損失)、経常利益は5億3200万円(前年同期は2800万円の利益)、四半期純損失は26億3200万円(前年同期は76億3700万円の損失)となった。 プ……
ニッタ、北村専務が新社長に 石切山社長は代表取締役会長に
ニッタは2月7日、同日開催の取締役会において、社長交代の異動を行い、北村精一代表取締役兼専務執行役員コーポレートセンター、工業資材事業部管掌が25年4月1日付で代表取締役社長兼社長執行役員に就任すると発表した。 石切山靖順代表取締役社長兼社長執行役員は代表取締役会長兼会長執行役員に就任する。 異……
消防防災事業は減収営業損失 櫻護謨の4~12月期
2025年2月12日 12時
櫻護謨の25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が63億5300万円で前年同期比2・6%減、営業損失が1億4900万円(前年同期は3億5200万円の利益)、経常損失が1億5600万円(同3億3000万円の利益)、四半期純損失が1億2500万円(同2億1300万円の利益)となった。 セグメントのうち……
自動車部品は増収増益 バンドー化学の4~12月期
バンドー化学の25年3月期第3四半期連結決算は、売上収益は872億7500万円で同8・1%増、コア営業利益は57億7900万円で同1・9%減、営業利益は59億9400万円で同13・3%減、親会社の所有者に帰属する四半期利益は42億4200万円で同15・0%減となった。 セグメント別では、自動車部品事業の売……
ホース・チューブは大幅増益 ニッタの4~12月期
2025年2月12日 9時
ニッタの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が668億4900万円で前年同期比0・3%増、営業利益は41億2000万円で同7・5%増、経常利益は110億8900万円で同19・5%増、四半期純利益は94億1600万円で同23・4%増となった。 セグメント別では、ベルト・ゴム製品の売上高は220億650……
マテリアルは増収黒字転換 帝人の4~12月期
2025年2月12日 8時
帝人の25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が7561億1200万円で前年同期比6・7%増、事業利益は256億3200万円で同46・7%増、営業損失は437億2700万円(前年同期は100億1700万円の利益)、税引前損失は453億6700万円(前年同期は131億6900万円の利益)、四半期利益は5……
【社告】「ポリマーTECH・VOL・24」発売
2025年2月11日 11時
ゴムタイムス社はこのほど、「ポリマーTECHvol・24」を発売いたしました。ポリマーTECHは年4回の季刊発行で、業界専門紙が持つネットワークを活かしたテーマ別の特集並びにポリマーの最新技術を紹介するなど、業界の変化を機敏に捉えた一冊です。 今号の特集では、射出成形・押出技術の最新動向(プラス……
国内・海外ベルトは増収増益 三ツ星ベルトの4~12月期
2025年2月10日 21時
三ツ星ベルトの25年3月期第3四半期決算は、売上高が678億6800万円で前年同期比7・7%増、営業利益は65億2300万円で同4・8%増、経常利益は72億3700万円で同4・1%減、四半期純利益は82億8700万円で同61・5%増となった。 セグメント別にみると、国内ベルトの売上高は213億9900万……
ゴム、エラストマーは増収増益 旭化成4~12月期
2025年2月10日 17時
旭化成は2月5日、堀江俊保代表取締役兼常務執行役員らが出席し、25年3月期第3四半期決算説明会をオンラインで開催した。 25年3月期第3四半期売上高は2兆2592億5200万円で前年同期比9・5%増、営業利益が1643億8900万円で同66・9%増、経常利益が1532億8600万円で同69・4%増、四……
医療機器事業は増収増益 不二ラテックスの4~12月期
不二ラテックスの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が54億9900万円で前年同期比3・9%減、営業利益は1億9100万円で同49・0%減、経常利益は1億6700万円で同53・3%減、四半期純利益は9700万円で同62・2%減となった。 セグメントのうち、医療機器事業の売上高は20億3800万円で同12……
フッ素ゴムは減収 ダイキン工業の4~12月期
ダイキン工業の25年3月期第3四半期連結決算は、売上高が3兆5932億2400万円で前年同期比10・1%増、営業利益が3187億4000万円で同4・0%増、経常利益が2924億8300万円で同3・7%増、四半期純利益が1867億1200万円で同3・7%減となった。 化学事業の売上高は1887億87……
エンプラ事業は7割増益 ダイセルの4~12月期
2025年2月10日 16時
ダイセルの25年3月期第3四半期連結決算は、売上高は4325億4500万円で前年同期比4・4%増、営業利益は432億4500万円で同2・8%減、経常利益は447億9500万円で同7・0%減、四半期純利益は440億4200万円で同0・4%減となった。 セグメント別では、エンジニアリングプラスチック……
住友化学、サイエンスコ社から LCP樹脂事業を買収
住友化学は2月10日、ベルギーに拠点を置く 化学大手のSyensqo(サイエンスコ社)の液晶ポリマー(LCP)樹脂事業を買収した。 住友化学は今回の買収により、サイエンスコ社の製品・技術を取り込むことにより、新たな市場ニーズに細やかに対応できる体制を強化。ICT用途やモビリティ用途を中心にLCP事……
週刊ゴム株ランキング タイガースポリマー反発、先週末比12%上昇(2/3~2/7)
2025年2月10日 15時
2月3~7日のゴム関連企業29社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で14社が上昇、1社が横ばい、14社が下落した。2月7日のゴム平均は、前週末比1円21銭高の2126円64銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位がタイガースポリマーで同12・08%高、2位がNOKの同4・50%高、3位が……
企業特集 BECS 紙資源循環素材「kamimol」に力
2025年2月10日 14時
企業特集 紙資源循環素材「kamimol」に力 BECS 23年6月設立のスタートアップ企業、BECS㈱(奈良県奈良市、山本祥平社長)が紙資源循環に適応した環境配慮型新素材「kamimol(カミモル)」を開発し、物流資材や容器メーカーなどさまざまな業界で注目を集めている。 kamimolは、……
24年12月のPC・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績 PC平板は前年比7・0%増
日本プラスチック板協会がまとめた12月のポリカーボネート(PC)・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績は、硬質塩化ビニルの出荷量(国内・輸出)合計は、平板が947tで前年同月比11・0%増、波板が204tで同2・0%減となった。 また、ポリカーボネートの出荷量は平板が
24年12月のPOフィルム出荷状況 合計は11・0%減
日本ポリオレフィンフィルム工業組合のまとめによると、12月のポリオレフィン系インフレーションフィルムは3万1273tで前年同月比11・0%減となった。 低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムは、2万288tで同18・8%減、高密度ポリエチレン(HDPE)フィルムは、1万769tで同
生産量は9・0%減 24年のゴムベルト生産
2025年2月10日 13時
日本ベルト工業会がこのほど発表した24年のゴムおよび樹脂ベルト生産状況によると、ゴムベルト生産量(新ゴム量)は合計で1万7627tで前年同期比9・0%減となった。内需はコンベヤが同9・0%減、伝動ベルトは3・0%減となり、生産量合計は1万3495tで同5・0%減となった。輸出に関しては、コンベヤが……
24年12月のゴムベルト生産実績 生産量は9・0%減
日本ベルト工業会がまとめた12月のゴムベルト生産実績によると、生産量は合計で1367tで前年同月比9・0%減となった。うち内需が1058tで同10・0%減、輸出が309tで同4・0%減となった。 品種別で見ると、コンベヤベルトは543tで同16・0%減となった。内訳は、内需が同14・0%減、輸出が同22……
江北ゴム 天然ゴムと廃棄材融合 「リバー・プランター」を発売
江北ゴム製作所(東京都足立区、 菅原健太代表取締役社長)は2月7日、食品業界で廃棄される未活用材と天然ゴムを融合した自然素材「Rebbur(リバー)」で製作したプランターを商品化したと発表した。 Rebburは、有機的な天然材料のみを使用し、材料由来の質感や香りを豊かに表現した新感覚のゴム素材。……
24年11月のゴムホース 自動車累計は7・6%減
日本ゴムホース工業会がまとめた11月のゴムホース生産実績によると、生産(新ゴム量、以下同)は2725t、出荷金額は121億600万円となった。 品種別の累計では、自動車用ホースは生産が1901tで同7・6%減、出荷金額が86億8000万円で同4・2%減。主に建設機械や工作機械に使われる高圧用は生……
24年のMMA出荷 モノマー出荷は2・0%減
石油化学工業協会がまとめた24年のMMA生産・出荷・在庫実績によると、MMAモノマーの出荷は18万6031tで前年同期比2・0%減となった。 内訳は、国内向けが10万6212tで同
24年12月のMMA出荷 モノマー出荷は1万5882t
石油化学工業協会がまとめた12月のMMA生産・出荷・在庫実績によると、モノマーの出荷は1万5882tとなった。 内訳は、国内向けが8942t、輸出が6940tだった。 ポリマーの出荷は、押出板・注型板用が
24年12月のエチレン生産速報 生産量は46万7600t
石油化学工業協会がまとめた24年12月のエチレン生産速報は、生産量が
24年12月の主要石油化学製品生産 4品目増加、13品目減少
石油化学工業協会がまとめた12月の主要石油化学製品の生産実績によると、4品目が前年と比べ増加した。一方、13品目が
アトム、パリ見本市に出展 携帯用長靴「ポケブー」を紹介
2025年2月10日 12時
アトムは2月4日、25年1月16日~1月20日にフランス・パリで開催された世界的なインテリア・デザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ2025」に出展し、折りたたみ式ブーツ「ポケブー」を世界に向けて発信したと発表した。 メゾン・エ・オブジェは、年に2回フランス・パリで開催される世界最大級のインテリア・……
東洋紡、つるが工場設備改造 PETフィルムを3割能増
東洋紡は2月7日、液晶ディスプレーなどの偏光子保護用超複屈折フィルム「コスモシャインSRF」の生産能力を3割増強するため、福井県敦賀市、敦賀事業所内のつるがフイルム工場のPETフィルム製造設備を改造することを決定したと発表した。 2025年度中に増産体制を構築し、2026年度より改造した新設備……
バンドー化学が開催 モビリティEV化のウェビナー
バンドー化学は2月7日、ウェビナー「モビリティのEV化に対応する当社技術のご提案~静粛性と熱マネジメント~」を開催すると発表した。 モビリティのEV化が進むなか、これまでエンジン音で隠れていた駆動ユニット周りから発生する騒音への対策が要求されるようになってきている。また、バッテリーの小型化、高……
ニュースの焦点 今がノルムを変えるとき
2025年2月10日 11時
日本ゴム産業労働組合連合(ゴム連合)の萩原一人中央執行委員長は1月31日に行われた「第68回労使懇談会」の挨拶で、「ノルム」という言葉を使い、日本における物価や賃金の現状を紹介した。 ノルムとは「予想」より強い概念で、社会的な習慣や規範意識を表した言葉であり、米国の経済学者アーサー・オーカン氏が提……
積水化学が2年連続選定 CDP2分野でAリストに
積水化学工業は2月7日、2024年度、国際的な非営利団体であるCDPより、「気候変動」および「水セキュリティ」分野で2年連続最高評価のAリストに、また、「フォレスト」分野で初めてAマイナスリストの企業に選定されたことを発表した。 CDP質問書はTCFDに完全に整合しており、CDPは世界最大の環境……
三洋貿易が鮮度保つシール発売 果物・野菜の鮮度を最大2倍に
三洋貿易は2月7日、2025年1月に米国のスタートアップ企業であるライプラブスと販売代理店契約を締結し、シールを貼るだけで果物・野菜の鮮度保持期間を最大2倍まで保つことができるシールタイプの「スティックスフレッシュ」の販売を開始したことを発表した。 かねてより世界では多くの食料が無駄になってい……
ブリヂストンが新車装着 ポルシェのフル電動SUVに
ブリヂストンの欧州グループ会社ブリヂストン ヨーロッパ エヌヴィー エスエーは2月7日、ポルシェ初のフル電動SUVである新型「Macan Electric」および第三世代となる新型「Panamera」それぞれに専用設計された新車装着タイヤとして、「ポテンザ スポーツ」を納入することを発表した。 ……
エラストマー事業が増収増益 日本ゼオン4~12月期
日本ゼオンは1月31日、決算説明会を開催し、松浦一慶取締役常務執行役員・基盤事業本部長、曽根芳之取締役常務執行役員・管理本部長が2025年3月期第3四半期決算を説明した。 売上高が3154億3,300万円で前年同期比11・1%増、
横浜ゴムが6回目の選定 CDP気候変動分野でAリスト
横浜ゴムは2月7日、2月6日に持続可能な経済の実現を目指す国際環境非営利団体「CDP」より、気候変動分野において最高評価「Aリスト」企業に選定され、コーポレートサステナビリティにおける先進企業として認定されたことを発表した。評価対象となった企業の中から2024年度のCDP気候変動質問書への回答に……
各利益は黒字転換 住友化学の4~12月期
2025年2月10日 9時
住友化学の25年3月期第3四半期連結決算は、売上収益が1兆9048億3300万円で前年同期比5・4%増、コア営業利益は600億6500万円(前年同期は1138億6600万円の損失)、営業利益は1454億3400万円(前年同期1606億3400万円の損失)、四半期利益は285億8100万円(前年同期……
高機能プラ事業は増収増益 住友ベークライト 4~12月期
住友ベークライトの25年3月期第3四半期決算の売上収益は2310億9100万円で前年同期比7・3%増、事業利益は239億1200万円で同15・8%増、営業利益は182億3400万円で同11・2%減、四半期利益は128億5500万円で同28・7%減となった。 セグメント別では、半導体関連材料の売上収益6……
シール事業は微減収も16%増益 NOKの4~12月期
2025年2月10日 7時
NOKの2025年3月期第3四半期業績は、売上高が5891億600万円で前年同期比3・8%増、営業利益は311億7300万円で同77・2%増、経常利益は413億600万円で同36・3%増、四半期純利益は289億2600万円で同36・9%増となった。 セグメント別にみると、シール事業の売上高は2730……
フジトク、添加剤成分も即測定 透明~黒色プラ選別機を発売
2025年2月8日 15時
光学部品・光学材料・光学加工・光学機器、ガラス関連部品の専門商社のフジトク㈱(東京・北区、岡本雄太社長)が新たなジャンルとして、プラスチック選別機の拡販に力を注いでいる。 同社がプラスチック選別機の販売を始めたのは昨年の10月から。金属関係の展示会に出展した際、「プラスチックを選別できる装置はな……
バンドー化学が開催 軽搬送用ベルトのウェビナー
2025年2月7日 17時
バンドー化学は2月6日、ウェビナー「新任技術者必見!軽搬送用ベルトの基礎知識と選定のポイント」を開催すると発表した。 同ウェビナーでは、同社の技術者が軽搬送用ベルトの仕様概要や使用用途に応じた最適なベルトの選定方法について具体例を交えながら解説する。 軽搬送用ベルトの構造・特長といった基礎知識……
UBEらが共同研究開始 新規複合がん免疫療法
山口大学大学院医学系研究科消化器・腫瘍外科学講座とUBEは2月6日、消化器がんに対する免疫チェックポイント阻害剤の治療効果を強化する新規複合がん免疫療法の共同研究を開始したと発表した。 同共同研究では、がん細胞周辺の免疫環境(腫瘍微小環境)を「免疫学的にHotな状態」へと誘導する戦略を構築し、……
デンカが社長交代 石田取締役常務が社長に内定
デンカは2月7日、同日開催の取締役会において、石田郁雄取締役常務執行役員が4月1日付けで代表取締役社長兼社長執行役員に就任すると発表した。また、現代表取締役社長兼社長執行役員の今井俊夫氏は
ブリヂストンらが実証実験開始 鉱山事業者向けサービス
2025年2月7日 16時
コマツとブリヂストンは2月5日、鉱山事業者への新たなソリューションサービスを提供する共創プロジェクトの実証実験を開始したと発表した。 コマツの鉱山向け大型機械の管理システム「Komtrax Plus」から得られる車両データと、ブリヂストンの鉱山車両向け次世代タイヤモニタリングシステム「Brid……
旭化成、26年2月1日付で 旭化成エポキシを吸収合併
旭化成は2月5日、同日開催の取締役会において、2026年4月1日(予定)を効力発生日として、同社の完全子会社である旭化成エポキシを吸収合併することを決議したと発表した。なお、同合併は完全子会社を対象とする簡易吸収合併であるため、開示事項・内容を一部省略して開示している。 旭化成エポキシは、エポ……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日