メールマガジン
ENGLISH
液体カセイソーダ値上げ クレハ、キロ30円以上
2022年7月13日 13時
クレハは7月7日、液体かせいソーダについて、8月1日出荷分から1kg当たり30円以上(固形換算)の価格改定を実施すると発表した。 同社では自家発電を行っているが、その燃料となる石炭の価格は歴史的な高騰を続けており、電力他ユーティリティを多く消費する電解事業の業績は大幅に悪化している。このような状……
DIC、実証実験を開始 廃プラの追跡システム構築
DICは7月8日、プラスチックの資源循環を促進するため、SAPと連携しブロックチェーン(分散型台帳)技術を使⽤した廃プラスチックのトレーサビリティ(⽣産流通履歴の追跡)システム構築の実証実験を開始したと発表した。 同社は、サステナビリティ戦略の重要施策として、注⼒市場である⾷品パッケージ市場に……
週刊ゴム株ランキング 横浜ゴム反発、年初来高値を更新(7/4~7/8)
7月4~8日のゴム関連企業30社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で23社が上昇、7社が下落した。7月8日のゴム平均は、前週末比24円50銭高の1521円17銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位がTOYO TIREで同6・38%高、2位が横浜ゴムの同6・37%高、3位が住友ゴム工……
つくば事業所で5割能力増強 AWS、シリコーンゴム生産
2022年7月13日 12時
旭化成ワッカーシリコーン(AWS)はこのほど、親会社でドイツのワッカーケミーがシリコーンゴムのグローバル生産能力を増強すると発表した。ワッカーケミ―ではシリコーンゴムに対する顧客の旺盛な需要を持続的に満たすため、2022年下期には熱硬化型液状シリコーンゴム(LSR)の生産能力を増強(フル稼働は2……
信越化学、か性ソーダ値上げ 7月21日出荷分より
2022年7月13日 10時
信越化学工業は7月6日、か性ソーダを2022年7月21日出荷分より価格改定を実施すると発表した。対象製品は国内向けか性ソーダで、値上げ価格は1kg当たり30円以上。 同社のか性ソーダ事業は、昨年末から今春にかけて価格改定を実施したが、その後も原燃料価格が当初想定していた水準を大幅に上回る価格で推移……
ランクセス、IFF社事業買収 世界最大規模サプライヤーに
2022年7月12日 13時
ランクセスは7月11日、米国のインターナショナル・フレーバー・アンド・フレグランス(IFF)グループが保有するマイクロビアルコントロール(微生物制御)事業の買収手続きを完了したと発表した。 2021年8月に発表されたこの買収取引の完了により、同社はマイクロビアルコントロール(微生物制御)製品の世……
アジア生産拠点の一部集約 ブリヂストン、航空機タイヤで
ブリヂストンは7月11日、アジアにおける航空機用リトレッドタイヤの生産拠点の一部を集約すると発表した。同社は、中期事業計画(2021―2023)において、「稼ぐ力の再構築」へ向けて、タイヤ、多角化、内製などの全ての事業で、グローバル生産拠点再編について中長期的なスパンで検討を継続していくとしており……
TB用スタッドレスを新発売 ブリヂストンのW999
ブリヂストンは7月8日、タイヤの環境性能と運動性能を両立する基盤技術「ENLITEN」(エンライトン)をトラック・バス用タイヤに初めて採用し、氷雪性能と摩耗ライフを高次元でバランス、さらに耐偏摩耗性能を向上したトラック・バス用スタッドレスタイヤ「W999」を2022年9月より発売すると発表した。……
MDI類全製品を値上げ 東ソー、8月1日出荷分より
東ソーは7月11日、ポリウレタン原料のMDIについて、8月1日出荷分より+50円/kg以上の価格改定を実施すると発表した。対象製品はジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)類全製品。 同社は日頃より、国内の取引先に対して安定供給に努めてきたが、MDI製品の主要原料価格の高騰は依然として継続してお……
田中藍、アサヒ再生ゴムを完全子会社化 ゴム関連事業の強化を図る
2022年7月12日 11時
田中藍ホールデイングスは6月29日、アサヒ再生ゴムの全株式を6月23日に取得し、完全子会社としたことを発表した。 シューズ事業に経営資源の集中を図りたいアサヒシューズと、事業の多角化、特にゴム関連事業の強化を図っている同社の双方の意向が合致し、久留米発祥の100年企業同士の株式譲渡取引が成立した。 ……
三洋化成、タイで稼働開始 永久帯電防止剤生産設備
三洋化成工業は7月11日、タイの関係会社サンヨーカセイ(タイランド)リミテッドのラヨーン工場(タイ・ラヨーン県)で建設中であったプラスチック用帯電防止剤「ペレスタット」「ペレクトロン」シリーズの生産設備の稼働開始に伴い、8日に開所式を行ったと発表した。 新プラントへの投資額は約34億円で、生産能力……
ニュースの焦点 パワー半導体に注目するゴム企業
ゴム・樹脂関連企業がパワー半導体に熱い視線を注いでいる。パワー半導体とは、電圧や電流、周波数を制御するもので、半導体単体に加えパワーモジュールが半導体メーカーから出荷されている。主な用途は自動車や家電、産業機器、5G基地局、太陽光発電など電源回路を持つ電気機器に搭載されている。自動車の電動化や再……
インフラ商社特集 22年も底堅い需要を予想 原材料価格高騰が懸念材料に
2022年7月12日 10時
産業や生活など経済活動を営む上で不可欠な社会基盤として位置付けられるインフラストラクチャの略を示すインフラは、道路やトンネル、橋梁、下水道を始め、鉄道などの公共交通機関、移動体通信ネットワークなどIT関連などに提供される施設の総称を指す。 これらインフラ施設では、多くのゴム・樹脂製品が使われ、……
2年ぶり増加に転じる ゴム上場企業の設備投資額
本紙がまとめた主要ゴム関連企業の21年度の設備投資実績によると、26社合計の投資額は6088億2900万円で前年度比6・2%増となった。コロナ禍で設備投資に慎重な姿勢をみせていた20年度に比べ、21年度のゴム企業の設備投資は持ち直しの動きがみられた。 業種別に見ると、タイヤ4社は合計3881億1400……
インフラ特集 シバタ工業 RNジョイントなどに注力 安全・防災・環境に役立つ製品開発を
2023年に創業100周年を迎えるシバタ工業(兵庫県明石市、柴田充喜社長)は、防舷材や止水板、ラバータラップなど同社独自のゴム素材を基礎とした「安全・防災・環境」に役立つインフラ製品を開発し、提供し続けている。 現在、同社が注力展開するインフラ製品は「RNジョイント」(耐震可とう継手・耐震止水……
インフラ特集 早川ゴム 「ブリッヂシール」の採用拡大へ シール活用で確実な止水効果を期待
早川ゴム(広島県福山市、横田幸治社長)は、コンクリートと接着反応する非加硫ブチルゴムの特徴を生かし、コンクリート地下構造物の打継止水材として採用されるオンリーワン製品の「スパンシール」を始め、既設コンクリートと新設コンクリートの取り合い部に設置できる可とう継手「サンタック可とうジョイント」、さら……
三井化学が製品化技術確立 TPX用いた細胞培養ツール
2022年7月11日 13時
三井化学は7月6日、同社が製造販売する世界唯一の樹脂であるTPXの特徴を生かした新しい細胞培養ツールとして「InnoCell(イノセル、高酸素透過性培養容器)」を開発したと発表した。7月13日~15日に東京ビッグサイトで行われる「再生医療EXPO」にて展示の予定。同社は2022年度末を目標に市場投入……
カネカ、20%の値上げ実施 押出法ポリスチレンフォーム
カネカは7月8日、押出法ポリスチレンフォーム(商品名「カネライトフォーム」)の販売価格について、7月21日出荷分より現行価格に対し20%の値上げを実施すると発表した。 同社は今年3月に価格改定を実施したが、その後も続く石化燃料価格の上昇やウクライナ情勢の悪化に伴って、原料の価格は急騰している。また……
ADASセンサー向けに開発 ランクセスのハウジング素材
ランクセスは7月8日、自動運転支援システム用のレーダーセンサーに適したハウジング素材を開発したと発表した。 近年の自動車には、数多くの先進的な運転支援システム(ADAS)とそれに対応するセンサーが搭載されており、その数は増加の一途をたどっている。 「ランクセスにとって、ADASレーダーセンサー……
商用バン専用スタッドレス発売 ブリヂストンのブリザック
ブリヂストンは7月8日、冬用タイヤブランド「ブリザック」の商用バン専用商品として史上最高の「効き」と「長持ち」を実現したスタッドレスタイヤ「ブリザックVL10」を9月1日より発売すると発表した。発売サイズは145・80R12と195・80R15の2サイズで、価格はオープン価格。 同社グループは、商用バン……
旭化成らファミマで実証実験 PETボトルリサイクル
旭化成は7月6日、同社、ファミリーマート、伊藤忠商事、伊藤忠プラスチックス(CIPS)が、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォーム構築プロジェクト「BLUE Plastics(ブルー・プラスチックス)」において、ファミリーマート実店舗におけるトレーサビリティ(追跡可能性)システムのプロ……
四国化成、不溶性硫黄を増強 丸亀工場に約45億円を投じる
2022年7月11日 12時
四国化成工業はこのほど、ラジアルタイヤの原料である不溶性硫黄の設備を増強すると発表した。不溶性硫黄に対する高い品質要求に対応するためで、丸亀工場(香川県丸亀市港町)内に新たなプラントを建設する。新規生産設備の投資総額は約45億円を計画する。2023年4月から建設工事を開始し、2024年10月に竣工、……
金陽社、新社長に服部取締役 中田社長は相談役に就任
2022年7月11日 9時
金陽社はこのほど、6月22日に開催された株主総会および取締役会において、代表取締役社長の異動を決定し、服部琢夫取締役海外営業本部長が代表取締役社長に就任したと発表した。 なお、前代表取締役社長の中田惠二氏は相談役に就任した。 新社長の服部琢夫氏は1960年10月、愛知県生まれの61歳。1985年3月……
ニシヤマが食堂を刷新 キャンプギア基調に
2022年7月11日 8時
技術開発型専門商社のニシヤマ(東京都大田区)は今年2月、東京本社の社員食堂を「camp cafe」と名称変更し、リニューアルした。 新社員食堂はアウトドア用品を取り扱う「Snow Peak(スノーピーク)」のキャンプギアを使用したオフィスリニューアルプロジェクト「CAMPING OFFICE」の一……
SABICがPPコンパウンド 軽量化と優れた外観を提供
2022年7月8日 13時
SABICは7月7日、発泡成形に特化したPPコンパウンド「PPcF9005」「F9007」「F9015」を開発したと発表した。 新製品は、ドアパネルやトリム、シートやトランクの構成部品など複雑形状の自動車内装部品に優れた外観を提供する。 一般的な発泡成形材料では成形品の表面品質に難点が見られる……
東ソーの過電圧低減技術 日本ソーダ工業会技術賞
2022年7月8日 12時
東ソーは7月7日、日本ソーダ工業会より令和4年度「技術賞」を受賞したことを発表した。今回は受賞したのは同社の活性陰極の過電圧低減技術。 日本ソーダ工業会技術賞は、「ソーダ工業における生産技術、または本会に関係ある塩素系製品、もしくは環境保全に関わる技術開発について、新規性を有し、かつ実用化、経……
液体苛性ソーダ値上げ 東ソー、8月1日出荷分より
東ソーは7月6日、液体苛性ソーダについて、について、8月1日出荷分より値上げを行うと発表した。 対象製品は、液体苛性ソーダで、価格改定幅は現行価格から固形換算ベースで+30円/kg以上となる。 ユーティリティコストを始めとする、苛性ソーダの製造・販売に関わるコストは、昨年以降も大幅な上昇が継続し……
三井化学市原工場が取得 スーパー認定事業者に認定
三井化学は6月28日、経済産業省が制定する新認定事業者制度における特定認定事業者(スーパー認定事業者)に、同社市原工場が認定されたと発表した。 市原工場長の阿部真二氏は、「この度、特定認定事業者として認定を取得することができた。当工場は『安全性、設備信頼性、生産性、品質安定性が向上し、高度に安定し……
クラレ、アンケート結果発表 小6「将来就きたい職業」
クラレは7月7日、今春小学校を卒業した子どもとその親を対象にアンケートを実施し、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」を調査したと発表した。 アンケートの調査対象は使い終わったランドセルをアフガニスタンの子どもに贈る当社の社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」キャンペーンに協力した子供とその親……
TCFD提言へ賛同を表明 リケンテクノス
リケンテクノスは7月7日、TCFD(気候関連財務情報開⽰タスクフォース)提⾔への賛同を表明したことを発表した。 リケンテクノスグループでは、持続可能な社会の実現と当社グループの持続的成⻑を⽬指し、サステナビリティ経営の取り組みを強化している。2022年4⽉より、気候変動問題への対応を含むサステ……
タイヤ安全啓発活動を実施 TOYO TIRE
2022年7月8日 11時
TOYO TIREは7月2日~3日、東京都武蔵村山市のイオンモールむさし村山でドライブシミュレーターを活用した「タイヤ安全啓発活動」を実施した。 同活動は、摩耗したタイヤや空気圧不足のタイヤでの走行など普段は想定していないシチュエーションを、ドライブシュミレーター上で疑似体験してもらうことで、ド……
TOYO TIREが新商品発売 コミュニティバス用M937
2022年7月8日 10時
TOYO TIREは7月7日、コミュニティバス専用スタッドレスタイヤの新商品「M937(エムキュウサンナナ)」を9月1日より国内市場で発売すると発表した。発売サイズは1サイズ、価格はオープン価格。 新商品のM937は通年での使用を考慮して開発したコミュニティバス専用スタッドレスタイヤ。 タイヤが……
ミシュラン、RLU資本買増し 天然ゴム栽培と森林保全両立へ
2022年7月8日 9時
ミシュランは7月7日、49%を保有していたミシュランとバリトパシフィックグループとの合弁会社、ロイヤル・レスタリ・ウタマ(RLU)の資本の51%を買い増し、RLUの単独所有者になったと発表した。RLUはミシュランとインドネシアのパートナー企業が2015年に開始したプロジェクトで、ジャンビ州(スマトラ……
第44回野球抽選会を開催 東部ゴム商組 組み合わせ決まる
2022年7月7日 15時
東部ゴム商組は7月5日、東京都中央区の電気工事会館7F大講堂で第44回親睦野球大会の主将会議(抽選会)を開催し、大会の組み合わせが決定した。前回大会から4チーム増えて、24チームが参加する今大会はAクラス(7チーム)とBクラス(17チーム)の2部制で行われる。当日はA・B両クラスの組み合わせを決める抽……
NEWクレラップなど値上げ クレハ、10月1日納入分より
2022年7月7日 14時
クレハは7月1日、家庭用品および業務用包装資材の出荷価格を、10月1日納品分より改定することを発表した。 対象商品は一部商品を除いたNEWクレラップシリーズ、キチントさんシリーズ、業務用包装資材で、改定価格は現行出荷価格に対し、10~35%の値上げ。 昨今原燃料の上昇が著しく、また物流費、資材費等も……
三井化学、CVCを設立 新事業・新製品創出加速へ
三井化学は7月5日、新事業・新製品創出の加速を目的に、独立系ベンチャーキャピタル大手のグローバル・ブレインとコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「321FORCE」を設立したことを発表した。 三井化学はこれまで新事業・新製品創出に向けて、スタートアップ企業やベンチャーキャピタルへ……
【役員の状況】日東化工人事
◇日東化工 〈新役員体制〉 「取締役」 ▽取締役社長=坂下尚彦 ▽取締役、管理部所管=楫野卓也 ▽取締役〈社外〉、INB
【役員の状況】藤倉コンポジット人事
◇藤倉コンポジット 〈新役員体制〉 ▽代表取締役社長=森田健司 ▽常務取締役、事業部統括=金井浩一 ▽常務取締役、
【役員の状況】バンドー化学人事
◇バンドー化学 〈新役員体制〉 ▽代表取締役会長=吉井満隆〈昇任〉 ▽代表取締役社長、社長執行役員=植野富夫〈昇任〉 ▽取締役、専務執行役員、人事・総務・財務・経営情報システム・働き方改革担当=柏田真司 ▽取締役、常務執行役員、生産・生産技術・品質保証・物流担当、ものづくりセンター長兼生産技術開発部長=染……
【役員の状況】住友理工人事
◇住友理工 〈新役員体制〉 ▽取締役会長=松井徹 ▽代表取締役、執行役員社長、自動車事業統合本部長、CSR・サステナビリティ委員会委員長、リスク管理委員会委員長=清水和志 ▽取締役、専務執行役員、自動車事業統合本部副本部長、防振事業本部長、モノづくり研究所長、マテリアル事業部所管、東海橡塑〈天津〉董事長……
【役員の状況】デンカ人事
◇デンカ 〈新役員体制〉 「取締役」 ▽代表取締役会長=山本学 ▽代表取締役社長=今井俊夫 ▽取締役=新村哲也 ▽取締役=高橋和男 ▽取締役〈社外〉=福田良之 ▽取締役、常勤監査等委員=鈴木正治 ▽取締役、監査等委員〈社外〉=木下俊男 ▽取締役、監査等委員〈社外〉=山本明夫 ▽取締役、監査等委員〈社外〉=的場美友紀 ……
【役員の状況】アキレス人事
◇アキレス 〈新役員体制〉 ▽代表取締役社長=日景一郎 ▽取締役会長=伊藤守 ▽専務取締役、管理部門統轄兼CSR担当=藤澤稔 ▽常務取締役、製造部門統轄兼研究開発本部長=横山浩樹 ▽取締役、プラスチック部門担当兼車輌資材事業部長=大蔵孝也 ▽取締役、産業資材部門担当=山本勝治 ▽取締役、海外事業推進担当兼工業資……
東レ・デュポン人事 (6月30日付)
◇東レ・デュポン 〈常務理事人事〉 (6月30日付) ▽兼常務理事、カプトン事業部門生産・技術
ブリヂストン組織・人事 (7月1日付)
◇ブリヂストン 〈機構改革〉 (7月1日付) ▽CDO・デジタルIT基盤統括部門の下にあるITトランスフォーメーション部を2025年の崖プロジェクト推進部門の下に移管する。 ▽G-FP&A部門の下にあるGトレジャリー部をG財務統括部門の下に移管する。 ▽G財務統括部門の下にあるG経営管理部をG-FP&A……
PBTコンパウンドを開発 ランクセス、高電圧コネクタ用
2022年7月7日 13時
ランクセスは7月6日、高電圧コネクタ用に、ハロゲンフリー、難燃性と加水分解安定性を備える新たなPBT(ポリブチレンテレフタレート)コンパウンドを開発したことを発表した。 電気自動車のパワートレインやバッテリー、およびエレクトロモビリティの充電インフラでは、プラスチック部品がしばしば非常に強い電……
プラ製化粧品容器の循環利用 積水化学ら3社 モデル構築へ
積水化学工業は7月6日、資生堂、同社と住友化学が、プラスチック製化粧品容器を回収し、分別することなく資源化、原料化を経て、容器として再生する一連の循環モデル構築に向けた取り組みを開始すると発表した。 化粧品容器は、中身の保護、使いやすさ、デザイン性が重視されるため多種多様なプラスチックから作ら……
豊田合成、武漢一彬社に出資 内外装部品の供給基盤強化
豊田合成は7月6日、中国の華中における内外装部品の供給基盤を強化するため、中国地域の統括会社「豊田合成(中国)投資有限公司」(TG中国)を通じて「武漢彬宇汽車零部件有限公司」(武漢一彬社)に出資すると発表した。 武漢一彬社は、中国の主要な自動車生産地域(華北、華南、華中)で内外装部品を供給する……
ニッタ、2号ファンドへ出資 TNPスレッズオブライト
ニッタは7月6日、TNPパートナーズの子会社であるTNPスレッズオブライトが運営する「TNPスレッズオブライト2号ファンド」に出資する契約を締結したと発表した。 TNPスレッズオブライトは、2016年7月にTNPグループとして新たに立ち上げられたベンチャーキャピタルで、TNPグループが構築して……
UBE 米国での基本設計開始 DMC・EMCプラント建設
UBEは7月6日、米国でのジメチルカーボネート(DMC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)の事業化検討を行ってきたが、建設予定地としてルイジアナ州を候補とし、基本設計(FEED)に着手すると発表した。生産能力はDMC年産10万t、及びDMCから誘導されるEMC年産4万tの計画で、2023年度上……
クラレ人事 (7月1日付)
2022年7月7日 12時
◇クラレ 〈人事異動〉 (7月1日付) ▽経理・財務本部長(経理・財務本部長兼経理・財務本部財務部長)難波憲明 ▽経理・財務本部財務部長(経理・財務本部経理部決算グループリーダー)野内研一 ▽倉敷事業所繊維素材企画開発部主管
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙材料の基礎と複合加工
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー・添加剤の分析技術とデータ解析方法とゴム材料劣化分析を学ぶ
開催日: 2025年11月6日