メールマガジン
ENGLISH
12年3月のゴムホース生産実績
2012年5月30日 11時
新ゴム量24・4%増
12年3月のカーボンブラック品種別実績
1-3月期のゴム製品生産堅調に推移
2012年5月22日 10時
ゴム製品の生産が堅調に推移している。経済産業はこのほど12年1―3月期のゴム製品生産実績(確報)を発表したが、2月に続き、3月も前年同月実績を上回り、累計の生産量は35万8591㌧、前年同期比5・6%増と堅調な伸びとなった。国内自動車生産が前年水準を上回っており、タイヤをはじめベルト、ホース、工業用……
12年2月の建設機械出荷金額
2012年5月7日 10時
2月の建設機械 出荷金額が14・3%増加
12年2月のゴム板生産出荷
生産量7・5%増
12年2月のゴム製品生産・出荷金額
新ゴム量は前月並 出荷金額は6・3%増加加
12年2月のカーボンブラック品種別実績
12年2月のゴムホース生産実績
新ゴム量10・4%増
12年2月のガス管自主検査合格数量
年間本数12%増加
12年2月のホースアセンブリ需給実績
出荷金額1%増加
12年2月の自動車タイヤ・チューブ生産、出荷、在庫実績
生産0・6%増、本数で0・4%増
12年2月の天然ゴム輸入実績
2012年5月7日 9時
2月の天然ゴム 輸入金額が23%減
12年2月の防振ゴム生産実績
2月の防振ゴム 生産量8・1%減
12年2月の合成ゴムの生産実績
2月の合成ゴム 生産量4・1%減
【TPE特集】 三菱化学 グローバルに生産能力拡大
2012年5月1日 18時
グローバルに生産能力拡大 「サーモラン」中国新プラントが稼働 三菱化学 住所: 東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビル TEL: TEL (03)6748-7300 WEB: WEB http://www.m-kagaku.co.jp/ 三菱化学の機能性樹脂事業部はグローバルに需要が拡大するオレフィン系熱可塑性エラストマー「サーモラン」 及び接着性樹脂の生産……
【TPE特集】 クレイトンポリマージャパン 日本市場にも積極投入
日本市場にも積極投入 2014年までに生産能力倍増 クレイトンポリマージャパン 住所: 東京都港区港南2―16―2太陽生命品川ビル9階 TEL: TEL (03)5461-7430 WEB: WEB http://www.kraton.com/ スチレンブロック共重合体(SBC)の世界的大手メーカー、米クレイトン・パフォーマンス・ポリマーズ社の現況について、……
【TPE特集】 日本ゼオン SIS「クインタック」が堅調推移
SIS「クインタック」が堅調推移 エラスティックフィルム向けに注力 日本ゼオン 住所: 東京都千代田区丸の内1-6-2新丸の内センタービル TEL: (03)3216-1772 WEB http://www.zeon.co.jp/ 日本ゼオンの化成品事業部は同社独自の技術GPI法によってC5留分から得られる各種成分を原料として、スチレン系熱可塑性……
【TPE特集】 高機能材料としての地位を確立
高機能材料としての地位を確立
12年2月のゴムベルト生産実績
2012年4月18日 9時
ゴムベルト11%増、輸出が83%の大幅増
2月のゴムベルト統計 生産11%増、輸出が83%の大幅増
2012年4月17日 10時
日本ベルト工業会がまとめた2月のゴムベルト生産実績によると、生産量は2634トンで前年同月比11%増となった。
2月のカーボンブラック出荷量 8・2%減で5ヵ月連続減
2012年4月13日 9時
カーボンブラック協会が発表した2月のカーボンブラックの出荷量は5万4909トンで前年同月比8・2%減と5ヵ月連続して前年実績を下回った。
世界のゴム消費量 2015年に3050万mトンに
2012年4月11日 12時
ザ・フリードニア・グループが発行した報告書「World Rubber to 2015 (世界のゴム市場:2015年までの予測)」によると、世界のゴム消費量は今後2015年まで年率4・3%で拡大し、3050万mトンに達すると予測されている。
12年2月の工作機械受注額(確報)
2012年4月11日 10時
受注総額が5・7%増加
2011年のゴムロール生産・出荷実績
2012年4月11日 9時
単位・トン、百万円 [経産省統計]
2011年のゴムロールの生産実績
単位:㌔、% [日本ゴム工業会 ロール部会]
12年1月のプラスチック原材料生産実績
2012年4月5日 9時
[日本プラスチック工業連盟] 単位:トン・%
12年1月のプラスチック製品生産実績
?[日本プラスチック工業連盟]
12年1月のプラスチック、ゴム加工機械生産実績
?[日本プラスチック機械工業会]
12年1月のプラスチック、ゴム加工機械輸出入実績
[日本プラスチック機械工業会]
1月統計 プラ加工機生産 射出成形機は2・3%減の888台
2012年4月4日 11時
日本プラスチック機械工業会がまとめた2012年1月のプラチック加工機械の生産実績は前年同月比1・5%減の1042台となった。
2011年 12月プラスチック原材料生産実績
2012年4月4日 10時
2011年 12月のプラスチック製品生産実績
??[日本プラスチック工業連盟]
1月統計 プラスチック製品生産実績 生産量43万㌧、7ヵ月連続減少
2012年4月3日 12時
日本プラスチック工業連盟がまとめた1月のプラスチック製品生産実績は前年同月比5・3%減の43万6991トンで、昨年の7月~12月連続で7ヵ月減少となった。
1月統計 プラスチック原材料生産 95 万㌧で 12 %減少
2012年4月3日 9時
日本プラスチック工業会連盟がまとめた1月のプラスチック原材料生産実績は前年同月比11・4%減の94万6288㌧となった。
12年のゴム製品生産 微減でスタート
2012年4月2日 10時
ゴム産業は自動車生産の回復が期待される中で足踏み状態が続いている。経産省がまとめた本年1月のゴム製品生産実績(確報)によると、全体の生産量は10万7187㌧、前年同月比1・4%減とわずかながらマイナスでのスタートとなった。主力のタイヤが2%台の減少となったほかゴムベルトも前年同月実績を下回った。
2011年 10~12月のゴムロール生産
2012年3月30日 9時
1~12月の生産量が0・7%減 [日本ゴム工業会 ロール部会] 単位:㌔、%
12年1月のガス管自主検査合格数量
数量が16%減の46・1万m
12年1月のカーボンブラック品種別実績
生産量15・2%減、4ヵ月連続の減少
12年1月のゴムホース生産実績
出荷金額10・4%増
12年1月のゴム製品生産・出荷金額
新ゴム量1・4%減少、出荷は5・7%増加
12年1月のゴム板生産出荷
2012年3月29日 9時
生産量11・8%増
12年1月の自動車タイヤ・チューブ生産、出荷、在庫実績
生産量(ゴム量)は2・3%減、国内出荷は8%増
12年1月のホースアセンブリ需給実績
産業用ゴムホースが4%増
11 年のゴム板生産 生産出荷とも0・1%増
2012年3月28日 15時
日本ゴム工業会・ゴム板部会がこのほどまとめた11年年間のゴム板生産、出荷実績は、生産が1万9581トン、前年比1・0%増、出荷も1万8662トン、同1・7%増と微増なった。
11 年のゴムライニング生産 ソーダ工業向が15・8%増
日本ゴム工業会・ライニング部会がまとめた11年年間のゴムライニング生産実績は国内、輸出を含め全体で499トン、前年比14・5%減となった。
11 年のゴムロール生産 震災影響で微減
日本ゴム工業会・ロール部会がまとめた11年年間のロール生産実績は、ゴムロールが3760トン、前年比1・6%減、合成樹脂ロールが407トン、前年比8・6%増となり、ロール合計では4168トン、前年比0・7%減と微減となった。
12年1月のゴムベルト生産実績
2012年3月28日 12時
1月のゴムベルト 生産量2%減の2272トン
12年1月の建設機械出荷金額
1月の建設機械 出荷金額は25ヵ月連続増加
12年1月の工作機械受注額(確報)
受注総額が6・9%増加
EV/HVプラスチック市場、16年に5・8倍…富士経済
2012年3月28日 11時
富士経済は14日、自動車向けに使用されるプラスチック市場、特に電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HV)に使用されるプラスチック市場の調査結果を公表した。
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年4月22日
脱プラ材料としての紙材料の基礎と複合加工
開催日: 2025年4月25日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日