メールマガジン
ENGLISH
2011年 12月のホースアセンブリ需給実績
2012年3月7日 9時
[ 日本ホース金具工業会 ] 単位:百万円、%
2011年統計 プラ加工機生産 射出成形機は2・1%増
2012年3月6日 13時
日本プラスチック機械工業会がまとめた2011年のプラチック加工機械の生産実績は前年同期比2・6%増の1万3322台となった。
2011年 11 月統計 プラ原材料生産 生産量は 90 万㌧で 13 %減少
2012年3月6日 12時
日本プラスチック工業会連盟がまとめた11月のプラスチック原材料生産実績は前年同月比13・0%減の90万1131トンとなった。
2011年11 月統計 プラ製品生産 生産量 48 万㌧、5ヵ月連続減少
日本プラスチック工業連盟がまとめた11月のプラスチック製品生産実績は前年同月比2・9%減の48万6381トンで5ヵ月連続減少となった。
11年のゴム製品生産 出荷額は4%台の増加
2012年3月5日 12時
日本ゴム工業会は経産省統計に基づき、2011年年間のゴム製品生産実績(確報)をまとめた。それによると、生産量は全体で143万4642㌧、前年比100・1%と横ばいとなった。出荷金額は2兆2778億700万円で同4・2%増と小幅ながらプラスとなった。
合成ゴム工業会 2011年合成ゴム生産実績
2012年3月5日 10時
前年比微増の160万㌧大台確保 出荷数量減も販売額は増加 2011年年間の合成ゴム生産実績は東日本大震災の影響を受け上期は一時的に減産を余儀なくされたが、下期以降、自動車生産の回復に伴いタイヤはじめ自動車用ゴム部品の需要が回復し、高水準であった2010年実績を若干上回る結果となった。
12 年の建設機械需要予測 前年比 10 %増、過去2番目の高水準
2012年2月28日 12時
日本建設機械工業会は23日、11年度並びに2012年度の建設機械需要予測を発表した。
2011年 7-9月期のゴムライニングの生産実績
2012年2月22日 11時
[日本ゴム工業会 ライニング部会] 単位:㌔、%
2011年天然ゴム輸入実績 輸入量は5%増の78万㌧ 金額が3109億円に
2012年2月20日 8時
財務省貿易統計をもとに日本ゴム輸入協会がまとめた2011年の天然ゴム輸入量は前年比5%増の合計78万5302㌧で、輸入金額は3109億9994万円で同46・8%増ととに前年実績を上回った。
10月統計 プラ製品生産 生産量47万トン、4ヵ月連続減
2012年2月13日 17時
日本プラスチック工業連盟がまとめた10月のプラスチック製品生産実績は47万6885トンで前年同月比3・5%減の4ヵ月連続減少となった。
11月統計 プラ加工機械生産 射出成形機が5・7%減
日本プラスチック機械工業会がまとめた11月のプラチック加工機械の生産実績は1079台で前年同月比5・5%減となった。
2011年のホース金具 総出荷金額は670億円に 08年対比では94%まで回復
2011年のホースアセンブリ業界を取り巻く環境は、東日本大震災でサプライチェーンの寸断はあったものの、大手需要先である建設機械は新興国および資源開発国向けの需要が大幅に増加。
11年のゴム製品生産実績(=速報)主力のタイヤは微増 経産省統計
2012年2月13日 10時
経産省はこのほど2011年12月のゴム製品生産実績(速報)をまとめたが、自動車タイヤが前年同月比7・9%減となり、タイヤ、ベルト、ホース、工業用品の4品目合計の生産量は10万9040㌧で前年実績を下回った。これにより、年間の生産量は140万8816㌧となり、4品目比較での前年比は0・4%増となった。
2011年度手袋国内販売数量 家庭用 前年比1・6%減の9392万双
2012年2月13日 9時
日本グローブ工業会は7日、2011年度の家庭用手袋、作業用手袋及び医療用手袋の国内販売数量実績を取りまとめた。
2011年 1-11月のプラスチック加工機械生産実績
2012年2月10日 12時
[日本プラスチック機械工業会]
2011年 1-11月のプラスチック、ゴム加工機械輸出入実績
2012年2月10日 11時
2011年 10月プラスチック原材料生産実績
2012年2月10日 10時
[日本プラスチック工業連盟] 単位:トン・%
2011年 10月のプラスチック製品生産実績
2012年2月10日 9時
[日本プラスチック工業連盟]
2011年ベルト生産実績 コンベヤ輸出の伸長寄与
2012年2月7日 11時
3年ぶり3万トン台を確保 2011年年間のゴムベルト生産実績は3年振りに3万トンの大台に達し、前年比107%、3万763トンと前年実績を上回った。
10月プラ原材料 生産量89トンで13・4%減
2012年2月7日 9時
日本プラスチック工業会連盟がまとめた10月のプラスチック原材料生産実績は89万52トンで前年同月比13・4%減となった。
12年のカー黒需要見通し 総需要は2%の伸長予測
2012年2月6日 10時
カーボンブラック協会は1月31日、2012年のカーボンブラック需要見通しを発表した。昨年は東日本大震災でカーボンメーカーの工場が被災、供給力の低下により需要家が輸入品の調達を増やしたため、11年年間の輸入量(見込み)は18万㌧となり、過去2番目の高水準となったが、本年は国内メーカーの供給力が回復し、輸……
2011年樹脂ベルト生産 市況軟化で出荷額は微増
2011年の樹脂ベルト生産は主要需要先の食品・食品機械の底堅い需要により、内需に輸出を加えた全体では前比108%の108万5、205㎡と100万㎡の大台を2年続けて確保した。
11年の建機出荷額 20.8%増の2兆2326億円 2年連続前年比増
2012年2月2日 19時
日本建設機械工業会が1日発表した2011年の建設機械出荷金額統計によると出荷総合計は2兆2327億円で前年比20・8%増となった。
2011年 11月の建設機械出荷金額
2012年2月2日 9時
[日本建設機械工業会] 単位:百万円、前年同月・期比増減%
2011年 11月の工作機械受注額(確報)
[日本工作機械工業会] 単位:百万円、%
2011年 11月のゴムベルト生産実績
[日本ベルト工業会] 単位:㌧
2011年 11月のゴム板生産出荷
[日本ゴム工業会 ゴム板部会] 単位:トン、%
2011年 11月のゴムホース生産実績
[日本ゴムホース工業会] A=新ゴム量(トン)B=生産数量(千m)C=出荷金額(百万円)
2011年 11月のゴム製品生産・出荷金額
[経産省統計]
2011年 11月の合成ゴムの生産実績
[合成ゴム工業会] 単位:トン、%
2011年 11月の天然ゴム輸入実績
[日本ゴム輸入協会] 単位:トン、千円
2011年 11月のガス管自主検査合格数量
[化評研報告数量] 単位:千M、千本、%
2011年 11月のホースアセンブリ需給実績
2011年 11月のカーボンブラック品種別実績
[カーボンブラック協会] 単位:トン、%
2011年 11月の自動車タイヤ・チューブ生産、出荷、在庫実績
[JATMA] 単位:タイヤ本数=千本、ゴム量=トン
2011年 11月の防振ゴム生産
[日本ゴム工業会 防振ゴム部会] 単位:トン、%
カー黒生産実績 年間出荷量は6%減 輸入品が増大傾向に
2012年1月31日 9時
カーボンブラック協会 はこのほど昨年 12 月のカ ーボンブラック生産・出 荷実績をまとめたが、そ れによると出荷量は同 年同月比 17 ・2%減の 4万7786㌧となり、 3ヵ月連続して前年実績 を下回った。
ゴム製品生産実績 11年年間は前年比微増
2012年1月30日 11時
2011年1―11月期のゴム製品生産実績がまとまり、年間の生産実績見込みを日本ゴム工業会が発表した。それによると昨年年間の生産量は144万5300㌧、前年比0・4%増の微増となる見込み。震災により国内自動車生産が大幅減となり、タイ洪水では新車需要を中心に前年水準を割り込んだが、タイヤやベルト、高圧……
タイヤ 国内需要見通し2%増 市販用は夏・冬とも微減
2012年1月19日 9時
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は昨年12月、2012年の自動車タイヤ国内需要通しを発表した。 新車用タイヤは11年実績見込み比115%、市販用は夏・冬とも微減予想で、特殊車両および二輪車用を含めた合計の国内需要(メーカー出荷需要)は1億1687万2000本で前年実績見込み比102%と予想した。
ゴムホース 自動車用の回復顕著
生産、出荷とも10%増予想 2011年年間のゴムホース生産は、主な需要先である国内自動車生産が7月ま では深刻な減産状態にあったが、その後は回復傾向を示している。土木建設機械と 工作機械は一昨年当初より上昇傾向で推移、今後もこの傾向が継続するものと思わ れる。日本ゴムホース工業会が策定したゴムホース……
プラ加工機械生産 10月統計 射出成形機は24・4%減
2012年1月18日 9時
輸入は約2倍の大幅増加 日本プラスチック機械工業会がまとめた10月のプラチック加工機械の生産実績は806台で前年同月比25・4%減となった。 機種別では、射出成形機の生産合計は702台で同24・4%減となり、全ての機種が減少した。特に型諦力500トン以上は同41・8%減と大幅に下回った。
樹脂ベルト 食品関連需要は堅調 内需は8%台の伸長予測
日本ベルト工業会がまとめた樹脂ベルトの11年度生産量は104万2496平方㍍、前年実績比104%となった。また、12年度の需要予測については112万2986平方㍍、同108%と110万平方㍍の大台を確保する見通しとなった。
ゴムベルト コンベヤ輸出 初の1万㌧突破へ
内需微減も外需は好調維持 ゴムベルトの2012年の需要見通しを探ってみた。日本ベルト工業会は同工業 会の理事長年頭所感で需要予測値を発表したが、それによると12年度の生産量予測 は3万3305㌧、11年実見込み比で107%と7%台の成長予測。
2011年 1-10月のプラスチック加工機械生産実績
2012年1月16日 17時
2011年 1-10月のプラスチック、ゴム加工機械輸出入実績
2011年 9月のプラスチック製品生産実績
2012年1月16日 16時
?[日本プラスチック工業連盟]
2011年 9月のプラスチック原材料生産実績
11月のカーボン 輸入8ヵ月連続の二桁増
2012年1月13日 9時
カーボンブラック協会が発表した11月のカーボンブラックの出荷量は5万6379トンで前年同月比12・3%減と2ヵ月連続して前年実績を下回った。また生産量も5万3450トンで同9・4%減となった。
2011年 10月のカーボンブラック品種別実績
2012年1月6日 16時
2011年 10月のゴム製品生産・出荷金額
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年4月22日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年5月15日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年5月16日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴム・エラストマー・添加剤の分析技術とデータ解析方法とゴム材料劣化分析を学ぶ
開催日: 2025年11月6日