ゴムタイムス社 三洋化成が新たに策定 サステナビリティ基本方針 2022年7月15日 10時 三洋化成工業は7月14日、ステークホルダーとの共創により経済的価値と社会的価値の両輪で企業価値を長期にわたって持続的に向上していくために、新たに「サステナビリティ基本方針」を策定するとともに、同社グループの中長期での価値創造に大きな影響を及ぼす重要課題として「マテリアリティ」を特定したと発表した。……
ゴムタイムス社 三洋化成、生産能力を増強 アルミ電解コンデンサ用電解液 2022年7月14日 11時 三洋化成工業は7月13日、自動車の電装化、環境対応車の拡大等によるコンデンサ需要の急激な増加に対応するため、アルミ電解コンデンサ用電解液「サンエレック」の生産能力を増強することを決定したと発表した。 同社名古屋工場における設備改造、工程改善等を含め、3割程度の能力増強を行う。投資金額は約4億円で……
ゴムタイムス社 三洋化成、タイで稼働開始 永久帯電防止剤生産設備 2022年7月12日 11時 三洋化成工業は7月11日、タイの関係会社サンヨーカセイ(タイランド)リミテッドのラヨーン工場(タイ・ラヨーン県)で建設中であったプラスチック用帯電防止剤「ペレスタット」「ペレクトロン」シリーズの生産設備の稼働開始に伴い、8日に開所式を行ったと発表した。 新プラントへの投資額は約34億円で、生産能力……
ゴムタイムス社 三洋化成、独占ライセンス契約 SUFAパネル事業で 2022年6月7日 13時 三洋化成工業は6月6日、ティエムファクトリが保有する世界初の透明断熱材「SUFA(スーファ)(Super Functional Air)」の技術のうち、太陽光集熱パネル事業に関する独占的実施権契約を締結したと発表した。 同社は、今後の大きな成長が見込まれる自然エネルギー分野に参入し、持続可能な……
ゴムタイムス社 ESG投資指数の構成銘柄に 三洋化成工業が選定 2022年4月18日 13時 三洋化成工業は4月14日、FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexの構成銘柄に選定されたと発表した。 グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellにより構築されたFTSE Blossom Japan Sector Relative In……
ゴムタイムス社 女性活躍推進の取り組み評価 三洋化成、えるぼし3つ星取得 2022年3月25日 10時 三洋化成工業は3月23日、女性活躍推進法に基づく優良企業として、「えるぼし」の3つ星(最高位)認定を2022年3月9日付で取得したと発表した。京都労働局で23日に行われた認定通知書交付式において、京都労働局より認定通知書の交付を受けた。 「えるぼし」認定とは、女性活躍推進法に基づく行動計画の策定・……
ゴムタイムス社 三洋化成、健康経営評価 ホワイト500に4年連続 2022年3月16日 11時 三洋化成工業は3月14日、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」に、9日に認定されたと発表した。健康経営優良法人として、同社は4年連続での認定となる。 健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組……
ゴムタイムス社 三洋化成ら東大で連携講座 生化学ラボシステム開発へ 2022年3月11日 9時 三洋化成工業や東京大学大学院工学系研究科、本田技術研究所、凸版印刷は「装身型生化学ラボシステム社会連携講座」を東京大学内に開設し、身体に装着し、汗などの生体試料から主にストレスや疲労などに関わる生化学情報を身体への負担が少なくかつ連続的にセンシングする「装身型生化学ラボシステム」の開発及びその実……
ゴムタイムス社 社内複業制度トライアル開始 三洋化成、働きがい向上めざす 2022年2月9日 13時 三洋化成工業は2月7日、従業員の働きがいやモチベーションの向上につながる施策として、社内複業制度のトライアル運用を開始したと発表した。同社は、従業員一人ひとりが高いモチベーションのもと、常に新しいことに挑戦し、従業員のポテンシャルを最大限に引き出せる「ワクワクする会社」を作り上げ、さらなる企業価……
ゴムタイムス社 三洋化成 半導体素材開発加速 京大発ベンチャーに資本参画 2022年1月28日 11時 三洋化成工業は1月27日、同社がFLOSFIAへ資本参画したと発表した。 同社の資本参画は、FLOSFIAが目指す「半導体エコロジー」を実現するための戦略的パートナーシップ構築と、パワー半導体事業の長期成長に向けた基盤づくりを目的としている。 同社は、同資本参画によりFLOSFIAとの連携を強化……
ゴムタイムス社 三洋化成、徳島大学と開発 SAP用いたエクソソーム精製 2022年1月25日 12時 三洋化成工業は1月24日、徳島大学大学院医歯薬学研究部保健学域生体機能解析学分野の冨永辰也准教授、および同大学院社会産業理工学研究部理工学域、右手浩一教授らの研究グループと高吸水性樹脂(SAP)を用いてエクソソームを高精度・高収率に回収する精製法を開発したと発表した。 徳島大学と同社は、同技術を……
ゴムタイムス社 イクボス企業同盟に加盟 三洋化成、DEIの推進図る 2022年1月19日 9時 三洋化成工業は1月17日、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン推進の一環として、ファザーリング・ジャパンが設立する「イクボス企業同盟」に加盟したと発表した。同日、調印式及びグループの役員向け講演会を実施した。 同社では、従業員一人ひとりが高いモチベーションのもと、常に新しいことに挑戦し、……
ゴムタイムス社 PPGとPOP値上げ 三洋化成 1月5日出荷分より 2022年1月14日 11時 三洋化成工業は1月13日、ポリウレタンなどの主原料であるポリプロピレングリコール(PPG)とポリマーポリオール(POP)の価格について、2022年1月5日出荷分より、国産ナフサ価格変動分以外でいずれも1キログラム当たり+30円~100円の価格改定を実施すると発表した。 PPGならびにPOPについて……
ゴムタイムス社 年頭所感 三洋化成工業 樋口章憲社長 2022年1月9日 7時 「ワクワクする会社」を目指して 「従業員一人ひとりが自分らしさを大切にし、働きがいや誇りを感じられる会社」「グローバルでユニークな高収益企業に成長し、社会に貢献する会社」を目指し、全従業員一人ひとりが主役となる「ワクワクする会社」をつくっていく。 近年、当社は様々な規制を取り払い、在宅勤務制度……
ゴムタイムス社 TCFDへの賛同を表明 三洋化成、経営戦略に反映 2021年12月20日 16時 三洋化成工業は12月16日、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言に賛同したことを発表した。 TCFDは、G20からの要請を受け、金融安定理事会(FSB)により設立された。パリ協定に基づく温室効果ガス排出削減の取組みは世界中で気運が高まっており、気候変動によるリスクおよび機会が経営に与……
ゴムタイムス社 3年連続でゴールド取得 三洋化成、LGBTQ評価 2021年11月17日 11時 三洋化成工業は11月11日、性的マイノリティであるLGBTQ等に関する取り組みを評価する「PRIDE指標2021」において、3年連続で最高評価の「ゴールド」を取得したと発表した。 同社では、従業員一人ひとりが高いモチベーションのもと、常に新しいことに挑戦し、「ワクワクする会社」を作り上げることで、……
ゴムタイムス社 三洋化成ら基本計画策定 技術力で世界の農業危機救う 2021年9月17日 11時 三洋化成工業は9月16日、同社とファーマフーズが、世界の農業危機の解決に向け、両社の開発・技術力を融合させた「アグリ・ニュートリション基本計画」を策定したと発表した。 同社の界面制御技術およびファーマフーズの発酵抽出技術の融合により、バイオスティミュラントを活用した新たなペプチド農業を確立し、宮……
ゴムタイムス社 三洋化成、香港で販売開始 ウレタン系止血剤マツダイト 2021年8月25日 10時 三洋化成工業は8月24日、同社が製造し、医療機器メーカーのテルモが販売する中心循環系非吸収性局所止血材「マツダイト(ペットネーム『ハイドロフィット』)、海外販売名『アクアブリッド』)」について、2021年7月より香港で販売を開始したと発表した。香港の医療機関ではすでに臨床使用が始められており、医師……
ゴムタイムス社 「匂いセンサー」事業化検討 三洋化成、長瀬産業と共同で 2021年7月14日 11時 三洋化成工業は7月13日、同社と長瀬産業が、AI技術を応用した人工嗅覚で匂いを識別する「匂いセンサー」について共同で事業化を検討することで合意したと発表した。 匂いの検知材料に先端AI技術を融合し、特定の匂いをデジタルで識別、定量化するデジタル嗅覚技術は、医療分野、食品・飲料などの生活関連分野で……
ゴムタイムス社 ウレタンフォーム原料開発 三洋化成、低反発寝具用で 2021年7月1日 10時 三洋化成工業は6月30日、低反発でありながら、通気性に優れ、低温でも柔らかさを維持するウレタンフォームを提供できるウレタンフォーム用原料「サンニックスFA―817C」「サンニックスFA―817T」を開発したと発表した。 低反発フォームは、体圧分散性に優れることからオーバーレイマットレスや枕などの寝……
ゴムタイムス社 ISO認証適用範囲を拡大 三洋化成、体外診断用医薬品で 2021年6月17日 12時 三洋化成工業は6月16日、体外診断用医薬品において、医療分野に特化した品質マネジメントシステムに関する国際規格であるISO13485:2016の認証を取得したと発表した。 ISO13485は、医療機器および体外診断用医薬品の安全と品質の維持を目的として、設計、製造、販売などに関する規制要求事項が……
ゴムタイムス社 持続可能な農業を目指し協業 三洋化成、新富町と連携協定 2021年6月7日 12時 三洋化成工業は6月4日、同社と宮崎県新富町が、持続可能な農業を目指して連携協定を締結したと発表した。 同社は、これまで培った界面制御技術をはじめとする化学技術によって、農業分野の課題に応えるソリューションの提供を目指している。その1つとして、同社では農業におけるペプチドの活用を研究開発している……
ゴムタイムス社 全樹脂電池量産工場が稼働 三洋化成工業、福井で開所式 2021年5月27日 13時 三洋化成工業は5月25日、同社の持分法適用会社であるAPBが、全樹脂電池の量産のための第一工場である「APB福井センター武生工場」(以下「武生工場」)の稼動開始にともない、同日開所式を行ったと発表した。APBは、全樹脂電池の製造及び販売を行うスタートアップ企業。 全樹脂電池は、活物質に樹脂被覆を……
ゴムタイムス社 取材メモ 全樹脂電池で売上900億円 2021年3月29日 7時 三洋化成工業の関連会社、APBが開発・販売を手掛ける次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」が注目を集めている。APBは代表取締役の堀江英明氏が18年10月に設立したスタートアップ企業。日産自動車でEV車用の電池開発
ゴムタイムス社 PPGとPOPを値上げ 三洋化成、4月出荷分から 2021年3月23日 14時 三洋化成工業は3月22日、ポリウレタンなどの主原料であるポリプロピレングリコール(PPG)とポリマーポリオール(POP)を、4月1日出荷分より、国産ナフサ価格変動分以外でいずれも1kg当たり+30円以上の価格改定を実施すると発表した。 近年、PPGとPOPは原料費がナフサ価格の上昇分を超えて大幅に……
ゴムタイムス社 全樹脂電池向け集電体量産化 三洋化成ら三社が合意 2021年3月12日 13時 三洋化成工業は3月9日、APB、グンゼと、APBおよび同社が開発中の次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」の樹脂集電体の量産化に向け、三社で協議を行い、最適な生産および供給体制の構築を目指すことを覚書にて締結したと発表した。 再生可能エネルギーの活用、IoT技術による電力インフラの高度化、災……
ゴムタイムス社 三洋化成10年ぶり社長交代 樋口次期社長が事業戦略示す 2021年3月10日 10時 三洋化成工業は3月1日、今年6月に社長に就任を予定する樋口章憲副社長と会長に就任予定の安藤孝夫社長が出席し、本社(京都市東山区)とWEB会議システム方式で記者会見を行った。 樋口次期社長は「安藤社長と同じく全従業員が誇りをもって働きがいを感じる
ゴムタイムス社 ABS樹脂に耐薬品性を付与 三洋化成工業、樹脂添加剤開発 2021年3月5日 15時 三洋化成工業は3月3日、少量添加するだけでABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂に耐薬品性を付与することができる樹脂添加剤「ファンクティブ」を開発したと発表した。幅広い用途で活躍するABS樹脂に耐薬品性を付与させることで、ABS樹脂のさらなる用途拡大に貢献していく。 ABS樹脂は……
ゴムタイムス社 経営統合の中止を発表 日本触媒と三洋化成工業 2020年10月22日 14時 日本触媒と三洋化成工業は10月21日、共同株式移転の方式により来年4月1日付で両社の親会社「Synfomix」を設立し、経営統合を行うことで合意していたが、同日開催のそれぞれの臨時取締役会で経営統合を中止することを決議し、両社の合意により経営統合に係る最終契約を解約したと発表した。 両社は、201……
ゴムタイムス社 三洋化成子会社が実証試験 全樹脂電池搭載の無人潜水機 2020年7月22日 12時 三洋化成工業は7月20日、関係会社のAPBが、次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を、川崎重工の開発する自律型無人潜水機(Autonomous Underwater Vehicle「AUV」)に搭載し、本実証試験を開始したと発表した。 AUVは潜水船関連技術を応用し、海中設備の保守・点検を行……
ゴムタイムス社 新型コロナと戦う知財宣言 三洋化成工業が参画を発表 2020年6月15日 10時 三洋化成工業は6月11日、新型コロナウイルス感染症の蔓延終結を目的に、保有する知的財産権の無償開放を行う「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」の趣旨に賛同し、同宣言に参画すると発表した。 同宣言は、診断、治療、予防など、新型コロナウイルス感染症の蔓延終結を目的とした開発・製造な……
ゴムタイムス社 コロナ影響で経営統合延期 日本触媒と三洋化成工業 2020年4月16日 9時 日本触媒は4月13日、三洋化成工業との経営統合を延期すると発表した。20年10月1日を統合持株会社の成立日(株式移転の効力発生日)と予定していたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や原油および石油製品相場の急落等を踏まえ、同経営統合の合意の基礎となった両社の業績等ならびに金融、経済、市場その他の事業……
ゴムタイムス社 全樹脂電池量産に資金調達 三洋化成子会社が80億円 2020年3月12日 12時 三洋化成工業は3月4日、子会社で次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発を行うAPBが、JFEケミカル、JXTGイノベーションパートナーズ、大林組、慶應イノベーション・イニシアティブ、帝人、長瀬産業、横河電機の計7社を引受先とする第三者割当増資により、総額約80億円の資金調達を実施すると発表……
ゴムタイムス社 経営統合の最終契約締結 日本触媒と三洋化成 2019年12月3日 12時 日本触媒は11月29日、同社と三洋化成工業が、それぞれの臨時取締役会において、共同株式移転の方式により両社の親会社となる統合持ち株会社「シンフォミクス」を設立し、経営統合を行うことを決議し、両社間で対等の精神に基づいた最終契約を締結したと発表した。本株式移転に係る株式移転計画書の作成は、来年5月初旬……