ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム長寿企業の秘訣は変革力 2019年5月1日 15時 多くの企業で平成最後の入社式が行われた4月1日、100年の歴史を誇るゴム企業の入社式では、新入社員を前に社の歴史の重みをトップ自らが説くシーンが目立った。 一昨年に100周年を迎えた横浜ゴムの山石昌孝社長は、創業から1世紀もの歴史を重ねることができたのも、諸先輩方のたゆまぬ努力と、長い年月をか……
ゴムタイムス社 ものづくりワールド開催 新製品・開発力などPR 2019年2月8日 15時 世界最大級のものづくりの専門展「日本ものづくりワールド2019」が2月6~8日まで東京ビッグサイトで開催され、ゴム関連企業は7つの専門展のうち「機械要素技術展」を中心に出展した。 ◆バンドー化学 ブースの一角に平ベルト駆動システムコーナーを設け「HFDシステム」をアピールした。 同システムは、ベ……
ゴムタイムス社 ISO特集 社員の意識向上進む 2019年2月1日 12時 ISOを取り巻く環境がここ数年大きく変化している。品質管理の国際規格「ISO9001」と環境管理の国際規格「ISO14001」では、2015年9月に新規格(ISO9001:2015、ISO14001:2015)が発行された。ISO9001/14001に関する新規格は2018年9月末に移行が完了す……
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】早川ゴム 早川雅則社長 2019年1月10日 13時 ■ 新年インタビュー 「改修」向けの新製品・新工法推進 早川ゴム 早川雅則社長 今年3月に創業100周年を迎える早川ゴム。「100周年は大きな節目だが、ゴールではなく通過点。『温故挑戦』を旗印に次の100年に向けて歩みを進めたい」と語る早川雅則社長に、今年度の事業方針などを聞いた。 ◆昨年を振……
ゴムタイムス社 本紙調べ 西日本豪雨 広島・岡山ゴム企業への影響 2018年7月25日 14時 西日本を襲った豪雨は企業活動に大きな悪影響を及ぼし、自動車メーカーの工場の操業停止やスーパーやコンビニが休業に追い込まれる企業が相次いだ。 本紙が中国地方(広島県・岡山県)に本社があり、生産拠点を構える主要ゴムメーカーに工場の稼働状況などを尋ねたところ、生産拠点に直接被害がなかったと答える企業……
ゴムタイムス社 取材メモ 地域経済を牽引するゴム企業 2018年1月26日 11時 自治体や公的支援団体が優れた経営や技術革新を行う企業を表彰する企業表彰制度で、ゴム関連企業が表彰される事例が相次いでいる。 経済産業省が認定する「地域未来牽引企業」もその一つで、これは昨年6月公布の「地域未来投資促進法」の一環として実施されたもの。同省では、地域の特性を生かして高い付加価値を創……
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】早川ゴム 早川雅則社長 2018年1月9日 9時 第2成型工場(箕島)の稼働とともに、19年1月には現場の業務負荷を軽減する新基幹システムを導入する早川ゴム。「温故挑戦」をキーワードに次の100年に向けた事業に取り組んでいる早川雅則社長に2018年度の経営課題を聞いた。 ◆2017年度を振り返って。 2017年12月期の売上高は95億円、前期比95……
ゴムタイムス社 早川ゴム 本社・箕島工場の第2成型工場が竣工へ 2017年11月24日 11時 早川ゴムは11月14日、100周年記念事業の一環として、福山市箕島町の本社・箕島工場敷地内に建設を進めてきた「第2成型工場」が12月1日に竣工すると発表した。 同社は再来年3月に創立100周年を迎える。この記念すべき年をひとつの節目として、生産体制強化と集約のため箕島工場内の設備を再配置し、松浜工場……
ゴムタイムス社 下水道展’17東京 ゴム企業は耐震補強中心に提案 2017年8月3日 10時 下水道に関する設計や建設、管理資機材などを展示紹介する「下水道展’17東京」が8月1~4日、日本下水道協会の主催で東京・有明の東京ビッグサイトで開催された。今回は「下水道、くらしを支え、未来を拓く」をテーマに350社・団体が出展。ゴム関連企業は耐震補強を中心に製品や工法などを紹介していた。 ◆早川……
ゴムタイムス社 「高機能素材Week」開催 上 ゴム企業が最新技術や製品など紹介 2017年4月7日 13時 「高機能プラスチック展」や「高機能フィルム展」など5つの専門展で構成された「高機能素材Week」が4月5~7日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された。最新技術や製品などを出展したゴム関係企業の展示内容を2回に分けて紹介する。 ◆高機能プラスチック展 信越化学工業 シリコーンで国内トップシェア……
ゴムタイムス社 早川ゴム 「第3回JABアワード」を受賞 2017年1月30日 7時 ISOの認証有効活用で ゴム業界で初 早川ゴム(早川雅則社長)はこのほど(公益法人)日本適合性認定協会が表彰する「第3回JABアワード」を受賞した。 この「JABアワード」は同協会が認定・認証制度の更なる発展を目指し、2014年度より「JABアワード」と命名し実施している表彰制度。企業や団体に……
ゴムタイムス社 【新春トップインタビュー】早川ゴム 早川雅則社長 2017年1月3日 11時 原価低減や省エネ取組みなど総コス卜削減を進め、3K「環境」「改修」「海外」をキーワードに新製品開発を進める早川ゴム。早川雅則社長に2017年度の経営課題を聞いた。 ◆2016年度を振り返って。 16年度は「階段の踊り場の年」と決め、売上高110億円、経常利益6億円の予算でスタートした。 土木用止水……
ゴムタイムス社 【新春トップインタビュー】早川ゴム 早川雅則社長 2016年1月4日 12時 ファインケミカル事業が拡大 4期連続の増収増益を達成し、創業100周年(2019年)に向け着実な歩みをみせる早川ゴム。創業100周年に向けた取組み、16年度の経営課題を早川雅則社長に聞いた。 ◆15年を振り返って 15年12月期の業績は、売上高114億円、前期比107%、経常利益は7億円程度の見込みで4……
ゴムタイムス社 早川ゴム ストレスチェックで最上位の評価 2015年12月11日 15時 社員の心の健康状態を年に一度調べる「ストレスチェック」が12月から義務付けられた。従業員50人以上の事業所を対象とし、来年11月までに最低一回実施する必要があり、ゴム企業各社も対策に乗り出した。 ゴム製品製造の早川ゴム(福山市簑島町、早川雅則社長)はこのほど
ゴムタイムス社 【可とう継手・ジョイント特集】早川ゴム 震災復興でも採用進む 2015年12月4日 12時 早川ゴム(広島県福山市、早川雅則社長)は画期的な止水材「サンタックスパンシール」と地下構造物の耐震継手の「サンタック可とうジョイント」シリーズを展開している。 スパンシールは非加硫ブチルゴム系止水材で、生コンクリートと化学反応を起こして一体化することで高い止水性を実現する。古くは青函トンネル、……
ゴムタイムス社 早川ゴム 「防蟻ゴム製品」を開発 2015年6月23日 10時 非加硫ブチルゴム技術を応用 工業用ゴム製造の早川ゴム(広島県福山市 早川雅則社長)は、このほどシロアリ被害から住宅を守る、基礎貫通部用防蟻ゴム製品を開発した。 この防蟻ゴム製品は、早川ゴムが永年培ってきた生コンクリートと接着する非加硫ブチルゴムの技術を応用して住宅のベタ基礎貫通部に用いることで……
ゴムタイムス社 語録 ホップ、ステップ、ジャンプ 2015年1月13日 11時 3期連続(2014年12月期決算)で増収増益を達成する見通しの早川ゴム。2019年に創業100周年を迎える。 「今年というより、この3年間は、三段跳びのホップ、ステップ、ジャンプのように勢いよく走り抜けた感がします」 (2014年を振り返っての一言。早川雅則社長)
ゴムタイムス社 【新春トップインタビュー】早川ゴム 早川雅則社長 2015年1月4日 7時 3期連続の増収増益を達成し、創業100周年に向け更なる飛躍を目指す早川ゴム。15年度からスタートする中期経営計画及び15年度の経営課題を早川雅則社長に聞いた。 ◆14年を振り返って 14年12月期の業績は、売上高107億円、前期比104%、経常利益は5億円程度の見込みで3期連続の増収増益となった。11年からの……
ゴムタイムス社 【継手・ジョイント特集】早川ゴム 耐震改修・新設用ともに好調 2014年12月1日 11時 早川ゴム(広島県福山市、早川雅則社長)は、「サンタック可とうジョイント」シリーズを展開している。 同シリーズには耐震改修用と新設用があるが、同社によれば、耐震改修用は東日本を中心に需要があり、同社の1~8月実績では計画比80%増の大幅な伸びとなった。 耐震改修用は、これまで主に東京や横浜など震災……
ゴムタイムス社 新春トップインタビュー 早川ゴム 2014年1月2日 12時 中計の売上高目標100億円を1年前倒しで達成した早川ゴム。微粒子、機能性接着材を「ファインケミカル事業」とし、新規事業、3K分野で拡販を図る早川雅則社長に今後の成長戦略を聞いた。 ―13年を振り返って。 13年12月期の業績は売上高が7年ぶりに100億円を超え103億円となった。経常利益……