ゴムタイムス社 ニュースの焦点 2016年の春とりは「粘り強く」 2016年4月4日 9時 2016年の春闘は、労働組合側が決着を目指した3月末を過ぎ、全容が徐々に明らかになってきている。 政府が企業側に賃上げを促す、いわゆる「官製春闘」が続いたが、今年は世界経済の減速感が広がる中で、労使双方がどんな交渉を行うか注目を集めていた。 自動車大手のトヨタは、ベースアップ(ベア)に相当する……
ゴムタイムス社 ゴム連合 16年春のとりくみ 賃金は6割で前年割れ 2016年3月28日 9時 ヤマ場越え20単組が妥結 一時金は7割が満額 ゴム連合の2016年春季生活改善とりくみは、労使交渉の集中回答日(3月17~23日)を終えて、58単組中、賃金については20単組が妥結した(妥結方向を含む)。今年の春のとりくみでは、「デフレ脱却」と「経済の好循環実現」を図るため、定期昇給分を確保した上で、2……
ゴムタイムス社 ゴム連合 2016春のとりくみ 回答一覧 2016年3月25日 16時 ゴム連合 2016年春季生活改善とりくみ要求・回答・妥結一覧表 >>関連記事 ゴム連合 16年春のとりくみ 賃金は6割で前年割れ
ゴムタイムス社 ゴム連合 「2016春のとりくみ」方針決定 定昇相当分除き2%程度を要求 2016年2月24日 12時 ゴム連合(山本昭二中央執行委員長)は2月10日、第52回ゴム産業労使懇談会を開催し(本紙既報)、「2016春季生活改善のとりくみ方針」の内容を明らかにした。 昨年11月、ゴム連合の上部団体である連合は、16年春闘の取り組み内容として、「デフレ脱却」と「経済の好循環実現」を図るため、それぞれの産業全体の……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第52回ゴム産業労使懇談会を開催 2016年2月18日 15時 ゴム連合(山本昭二中央執行委員長)は2月10日、第52回ゴム産業労使懇談会を神戸で開催し、組合側30人、会社側28人の代表者が出席した。 ゴム連合は「2016春季生活改善のとりくみ方針」を策定し、労使交渉が本格化する時期に経営側、労働側双方の認識を共有する場として懇談会は開催された。 司会の藤田直治書……
ゴムタイムス社 【新春トップインタビュー】ゴム連合 山本昭二中央執行委員長 2016年1月1日 13時 ゴム連合は15年の「春の取り組み」で2期連続の底上げを達成するなど、着実に活動実績を上げている。山本昭二中央執行委員長は、労働災害防止や女性活躍の促進など4点を16年の重点課題として挙げ、全力で取り組む考えだ。 ◆15年を振り返って 最初に頭に浮かぶのは、依然として災害が減らないことだ。ゴム連合は、……
ゴムタイムス社 取材メモ ゴム連合誕生秘話「机を叩いたことも」 2015年10月24日 6時 先日開催されたゴム連合10周年記念式典で、あいさつに立った山本昭二委員長がゴム連合誕生の経緯について語った。 それによると、1991年7月に、全日本ゴム労連がブリヂストン労働組合に対して、双方の組織を連携し、連合(日本労働組合総連合会)への加盟を具現化したいと、申し入れが行われた。 その後、両組……
ゴムタイムス社 ゴム連合 結成10周年記念式典を盛大に開催 2015年9月11日 16時 ゴム連合は3月4日、愛知県の名古屋キャッスルプラザで「結成10周年記念式典」を盛大に開催した。 式典には、上部団体、歴代中央執行委員長らOBをはじめ、単組歴代代表者に現役役員ら約220名が出席して節目を祝った。 式典の冒頭、山本昭二委員長は、「新生ゴム連合誕生の時に、全員で確認をした理念を念頭に……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第11期運動方針を決定 2015年9月11日 16時 ゴム連合は9月3~4日の両日、名古屋クラウンホテル(愛知県名古屋市)で第11期定期大会を開催し、2015年度の運動方針を決定した。 具体的取り組みは次の通り。 〈雇用といのちを守る取り組み〉 ▽雇用確保の取り組み=ゴム産業に集う全ての労働者が「誇り」を持ち、「生きがい」「働きがい」を感じて安心し……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第11期定期大会を開催 2015年9月7日 4時 日本ゴム産業労働組合連合(山本昭二中央執行委員長)は9月3~4日にかけて、愛知県の「名古屋クラウンホテル」で第11期2015年定期大会を開催した。 第11期の主な運動方針は、 雇用といのちを守るとりくみでは、労使協議の活性化に向け、課題の把握・解決手法などの労使協議の充実に向けた支援の強化、 生活を……
ゴムタイムス社 取材メモ 女性活躍推進状況アンケート 2015年8月3日 10時 ゴム連合は先ごろ、第51回ゴム産業労使懇談会において「自社の女性活躍推進状況アンケート」まとめを報告し、回答のあった48社(実施期間:14年6月4日~23日)の詳しい内容が明らかになった。 それによると、従業員総数4万9831人のうち、女性は4780人、全体の9・6%だった。そのうち、管理職(役員を除……
ゴムタイムス社 ゴム連合 一時金妥結、前年実績を上回る 2015年7月27日 10時 ゴム連合(山本昭二中央執行委員長)はこのほど、15年春季生活改善とりくみの一時金妥結状況を明らかにした。それによると、年間で妥結した31組合の妥結内容は、組合員1人あたりの平均(加重平均)では金額が約155万円、月数が5・23ヵ月となり、どちらも前年実績を上回った。一方、単組あたりの平均(単純平均)で……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第51回ゴム産業労使懇談会を開催 女性の活用テーマに意見交換 2015年7月10日 18時 ゴム連合(山本昭二中央執行委員長)は7月9日、ANAクラウンプラザ神戸で第51回ゴム産業労使懇談会を開催し、ゴム連合が策定した「女性の活用について」をテーマに労使双方が活発な意見交換を行った。 会には組合側27名、企業側23名の合計50名が参加した。 労使懇談会は藤田直治ゴム連合書記長の司会で開会。労……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 15年「春とり」成果と課題 2015年4月27日 10時 ゴム連合の2015年春季生活改善とりくみは、3月末に設定された解決期限が過ぎ、要求書を提出した単組の9割近くが妥結した。 4月20日時点の回答状況によると、賃金について要求した49単組のうち、44単組が妥結。このうち妥結内容が昨年を上回ったのは22単組。要求に対して満額回答を得たのは13単組だった。 賃……
ゴムタイムス社 語録 ワンチーム、ワンプラン 2015年4月6日 10時 「創業当初から、社会の中でのあり方を真面目に考えている。環境問題についても同じ。2050年の環境長期計画は、自然といかに仲良く過ごすか、限りある自然をどう活かすか、そして有害なCO2の削減等を続けること。『こどもエコ絵画コンクール』もその一貫。これは誇りに思う、楽しい仕事の一つ。弊社環境活動のスロー……
ゴムタイムス社 語録 春とりで感じた『社会の流れ』 2015年4月6日 10時 「横並びの春闘は十数年前に終わったと言われるが、やっぱり『社会の流れ』というものはある。自動車・電機の大手企業の回答がポーンと出たときに空気が変わった。経営側にも従業員への還元や、他社との差を広げてはならない、優秀な人材の確保しなければという意識があったと思う。数社だが、経営側の回答に『社会の流れ……
ゴムタイムス社 ゴム連合 春のとりくみ、ヤマ場越え22単組が妥結 2015年3月30日 10時 ゴム連合の2015年春季生活改善とりくみは、労使交渉の集中回答日(3月19~20日)を終えて、56単組中、22単組が妥結した(妥結方向も含む)。今年の春のとりくみは昨年に続き、産別として
ゴムタイムス社 語録 ゴム産業の将来を考えて 2015年3月2日 10時 「今年の『春のとりくみ』方針の中に、他産業との格差拡大の防止を盛り込んだことには、大きなこだわりがある。優秀な人間を確保し、優秀な人材の流出を防いで、ゴム産業の発展のため、賃金交渉だけでなく将来のことを考えれば、今年の『春とり』は重要な位置づけとなるだろう。ゴム産業が日本経済の一翼を担っている社会……
ゴムタイムス社 取材メモ 今年の「春とり」が持つ意味 2015年3月2日 10時 ゴム連合は先ごろ、「2015春季生活改善のとりくみ方針」を決定し、定期昇給分を除いて、ベースアップや賃金体系の歪み是正などの課題を含む2%以上の賃上げを要求することとした。それを受け、加盟56単組は2月末に要求書を経営側に提出し、今年の春季労使交渉がスタートした。 14年の「春とり」では、ゴム連合……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第50回ゴム産業労使懇談会を開催 2015年2月22日 8時 ゴム連合(山本昭二中央執行委員長)は2月18日、第50回ゴム産業労使懇談会を都内のアジュール竹芝で開催し、組合側30名、会社側27名の代表者が出席した。 産業界を取り巻く現況は、政府の経済政策により大手製造業を中心に業績は回復傾向にあるものの、国の隅々にまで恩恵が届いているとは言い難い。こうした状況の……
ゴムタイムス社 ゴム連合 2015春のとりくみ方針決定、ベア含め2%以上要求 2015年2月2日 10時 ゴム連合(山本昭二委員長)は1月26、27日に第2回中央委員会を開催し、「2015春季生活改善のとりくみ方針」を決定した。昨年は5年ぶりとなるベースアップ(ベア)要求を方針として取り上げたが、15年のとりくみではベアに限定せず、賃金体系や賃金カーブの歪み是正など賃金の課題を含めて、所定内賃金2%以上の……
ゴムタイムス社 【新春トップインタビュー】ゴム連合 山本昭二委員長 2015年1月13日 12時 第10期の活動を推進するゴム連合。14年「春のとりくみ」では産別方針として1%のベースアップ要求を打ち出した。昨年9月の定期大会で就任した山本昭二中央執行委員長に、今期の事業方針や重点課題などを聞いた。 ◆14年を振り返って 「春のとりくみ」で、09年以来となるベア要求を産別の方針として取り上げられたこ……
ゴムタイムス社 語録 常に「何が目的か」を問う 2015年1月2日 10時 「いつも言っているのは『何が目的なのか』ということ。目的を忘れると、活動自体が目的になってしまう。目的は何なのか、これは何のためにやっているのかを常に頭に置いておけば、そのために何をしなければいけないのかが見える。やるべき活動はあとからついてくる」(ゴム連合山本昭二中央執行委員長、活動の基本姿勢……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第10期運動方針を決定 2014年9月22日 12時 ゴム連合は9月4~5日の両日、琵琶湖グランドホテル(滋賀県大津市)で第10期定期大会を開催し、2014年度の運動方針を決定した。 具体的取り組みは次の通り。 〈雇用といのちを守る取り組み〉 ▽雇用確保の取り組み=ゴム産業に集う全ての労働者が誇りを持ち、生きがい働きがいを感じて安心して生活がおくれ……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第10期定期大会を開催 新委員長に山本書記長が就任 2014年9月8日 12時 日本ゴム産業労働組合連合(瀬尾進中央執行委員長)は9月4~5日にかけて、滋賀県の「琵琶湖グランドホテル」で第10期2014年定期大会を開催した。 役員の改選では、瀬尾進中央執行委員長が退任、後任には山本昭二書記長(東海ゴム労組)が就任した。山本昭二書記長の後任には、藤田直治氏(全東……
ゴムタイムス社 ゴム連合 一時金年間妥結額、リーマンショック前を超す 2014年7月14日 10時 ゴム連合は7月3日、14年春季生活改善とりくみの一時金妥結状況を明らかにした。それによると、年間で妥結した33組合の妥結額は組合員1人あたりの平均(加重平均)で約150万円となった。また、単組あたりの平均(単純平均)は約115万円となり、いずれもリーマンショック前の2008年実績を上回った。 ゴム……
ゴムタイムス社 ゴム連合 14年春のとりくみ、賃金で46組合が妥結 2014年4月14日 10時 ゴム連合がまとめた2014年春季生活改善取り組み状況によると、60組合中、50組合が賃金についての要求を提出し、4月3日現在で46組合が賃金要求で妥結(妥結方向含む)した。 賃金については国内タイヤ上位4社をはじめ、バンドー化学、倉敷化工、クレハエラストマー、日東化工など15組合で満額妥結となった。 ゴ……
ゴムタイムス社 ゴム連合 2014年春季生活改善取り組み ベア難航も妥結額上昇 2014年3月31日 10時 ゴム連合の2014年春季生活改善取り組みは、労使交渉のヤマ場(3月13~17日)を越え、27日現在で30組合が賃金要求で妥結(回答、妥結方向含む)した。タイヤ4社は12~17日にかけて満額回答で妥結(ブリヂストンは妥結方向)したが、賃金底上げを盛り込んだ組合では、妥結に時間を要する傾向が見られた。ゴム連合で……
ゴムタイムス社 取材メモ 春闘に満額回答相次ぐ 2014年3月17日 10時 2014年春闘は12日、主要企業の集中回答日を迎えた。 今年は政府の賃上げ要請を受けた異例の春闘となり、ベア実施や一時金の満額回答が相次いだ。 自動車や電機などの主要企業の回答は賃金相場形成に強い影響力を持つ。 ゴム連合では、賃金カーブ維持分に加え、1%以上の賃
ゴムタイムス社 ゴム連合 「2014春のとりくみ方針」詳報 2014年3月3日 10時 ゴム連合が明らかにした「ゴム連合2014春のとりくみ方針」は以下の通り。 1 賃金 定昇・賃金力ーブの維持分はもとより、過年度物価上昇に伴う実質賃金の低下に対する生活水準の維持、産業間格差の拡大防止を図り、ゴム産業の社会的位置づけを維持するとりくみとして、「賃金力ーブ維持分に加え、1%以上の賃金……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第49回ゴム産業労使懇談会を開催 2014年2月24日 10時 ゴム連合(瀬尾進中央執行委員長)は2月19日、第49回ゴム産業労使懇談会を名古屋・レセプションハウス名古屋逓信会館で開催した。 安倍政権の経済政策により、輸出企業を中心に経営環境は改善してきており、10年以上にも及んだデフレから脱却する可能性も出てきた。こうした中、2014春季生活改善の取り組みの労……
ゴムタイムス社 新春トップインタビュー ゴム連合 2014年1月13日 9時 第9期の事業を展開するゴム連合。日本経済が景気回復の兆しを見せベアアップ要求への期待が高まる中、瀬尾進中央執行委員長に、今期の具体的な事業方針や取り組みなどを聞いた。 ―13年を振り返って。 全体としては大企業主体の景気回復が伝えられているが、日本経済を底支えする中小企業にとっては以前……
ゴムタイムス社 ゴム連合 ゴム産業労使懇を開催 2013年7月22日 9時 ゴム連合(瀬尾進中央執行委員長)は7月11日、ホテル大阪ベイタワー(大阪市港区)で第48回ゴム産業労使懇談会を開催し、ゴム連合が策定した「海外展開における課題と対応」をテーマに労使双方が活発な意見交換を行った。 労使懇談会は山本昭二ゴム連合書記長の司会で開会。労使を代表して瀬尾進中央執行委員長、三……