ゴムタイムス社 年頭所感(要旨) 三井化学 橋本修社長 2023年1月10日 16時 新年あけましておめでとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大の懸念が依然と続く中、年末年始を挟んだ生産維持、グローバルでの事業活動に尽力頂いた当社グループの皆さんに感謝申し上げます。 ◆健康と安全は全てに優先する ご家族を含む皆さんの健康は企業活動の源泉であり、改めて一人ひとりが健康管理へ……
ゴムタイムス社 三井化学人事 (1月1日付) 2023年1月6日 15時 ◇三井化学 〈関係会社副社長の異動〉 (1月1日付) ▽ライフ&ヘルスケアソリューション事業本部(MTアクアポリマー副社長)笹沼敏彦 〈副部長レベルの異動〉 ▽ベーシック&グリーンマテリアルズ事業本部グリーンケミカル事業推進室副室長(ベーシック&グリーンマテリア
ゴムタイムス社 三井化学ら4社が実施 水平リサイクル実証実験 2022年12月22日 11時 三井化学、プラス、協和産業、野村総合研究所の4社は12月21日、資源循環型社会の実現を目指し、オフィス用品であるクリアーホルダーにトレーサビリティ機能を実装した水平リサイクル実証実験を実施したと発表した。4社は、かねてより材料、素材、製品の循環型社会の実現のため連携を強化しており、本取組みはその成果……
ゴムタイムス社 マグカップに採用 プライムポリマーのバイオマスPP 2022年12月19日 14時 三井化学は12月15日、温暖化問題の解決に向けた社会のバイオマス化を進める取り組みとして、BePLAYERブランドのもとバイオマスナフサによる誘導品(バイオマス化学品、バイオマスプラスチック)の展開を拡大しているが、このたび、D&DEPARTMENT PROJECTがロングライフプラスチックプロジェ……
ゴムタイムス社 三井化学が5年連続 ESG投資指数の銘柄に 2022年12月14日 11時 三井化学は12月13日、世界の代表的なESG投資指数のひとつであるDow Jones Sustainability Indices(DJSI)のアジアパシフィック地域版DJSI Asia Pacificの構成銘柄に、5年連続で採用されたと発表した。 DJSIは、米国のS&P Dow Jones I……
ゴムタイムス社 三井化学、バイオマスPP採用 アッシュコンセプトの玩具に 2022年12月12日 11時 三井化学は12月8日、温暖化問題の解決に向けた社会のバイオマス化を進める取り組みとして、BePLAYERブランドのもとバイオマスナフサによる誘導品(バイオマス化学品、バイオマスプラスチック)の展開を拡大しているが、今回、アッシュコンセプトの+d(プラスディー)「Peace Gun」(輪ゴムの玩具)……
ゴムタイムス社 カンキツコンソーシアムに参加 三井化学、TPXフィルムで 2022年12月12日 11時 三井化学は12月8日、政府の「農林水産業の輸出力強化戦略」に基づき設立された「農研機構カンキツ輸出コンソーシアム」(「カンキツコンソーシアム」)に参加したことを発表した。2022年12月より、青果物輸出時のTPXフィルムを用いた鮮度保持、品質維持の検証を行う。 日本産カンキツ、特にウンシュウミカン……
ゴムタイムス社 三井化学が出展 SEMICON JAPANに 2022年12月7日 15時 三井化学は12月6日、同社および三井化学東セロが東京ビッグサイトで12月14日~16日開催される「SEMICON JAPAN 2022」に三井化学グループとして出展すると発表した。 ブース内では、世界シェアNo.1のイクロステープの開発品を始め、半導体の各工程で使用される製品の他、AR用高平滑シート開……
ゴムタイムス社 STEAM脳育トイに採用 三井化学のヒューモフィット 2022年12月5日 11時 三井化学は12月2日、同社が開発した新素材ヒューモフィットを材料とした玩具が、ネイスのSTEAM脳育トイ・キャンディぷらすに採用されたと発表した。 ヒューモフィットは、室温と体温の間(約28℃)で、劇的に柔らかくなるよう設計されているプラスチックシート。体温を感知して、触れたカラダにフィットするた……
ゴムタイムス社 三井化学が28製品出展 プラスチックジャパン展に 2022年12月5日 11時 三井化学は12月1日、幕張メッセで12月7日(水)から9日(金)まで開催される第11回プラスチックジャパン展に出展すると発表した。 出展製品は、樹脂・エラストマー・粘接着剤の機能向上に貢献する機能性液状ポリマーのアブソートマーや、バイオベース低温硬化アミノ樹脂硬化剤ユーバンなど28製品。 来場には事前……
ゴムタイムス社 三井化学がダブル受賞 WICIジャパンアウォード 2022年12月1日 16時 三井化学は11月30日、一般社団法人WICIジャパンが選定する「WICIジャパン 統合リポート・アウォード2022」にて「Bronze Award(準優良企業賞)」および「Special Award(審査員特別賞)₋サステナビリティ経営賞₋」を受賞したと発表した。なお、本アワードの受賞は、今回が初めて……
ゴムタイムス社 三井化学、北海道大学と 産業創出部門設置で基本合意 2022年11月28日 16時 三井化学は11月24日、北海道大学と同社が、計算科学、情報科学、実験科学の融合によって革新的な化学反応を設計し、高機能材料の開発や循環型社会の実現に資する新規反応設計を共同で行う、産業創出部門を設置することで基本合意したと発表した。2023年4月に北海道大学創成研究機構化学反応創成研究拠点(ICRe……
ゴムタイムス社 三井化学の複合材NAGORI ボトルキャップに採用 2022年11月28日 16時 三井化学は11月24日、同社が開発した、海水から抽出したミネラル成分から生まれた新規複合材「NAGORI」が、アッシュコンセプトの「にぎりやすく、開けやすいボトルキャップ+d(プラスディー)『Heart』」に採用されたと発表した。 「Heart」は、アッシュコンセプトのオリジナルブランド「+d」の……
ゴムタイムス社 「三井化学・京大ラボ」を設置 23年4月活動開始予定 2022年11月28日 16時 三井化学は11月22日、京都大学と同社が、データ科学やフロー合成等の技術を統合させた自律的な自動合成実験システムを構築し、それを活用して高機能材料の開発を共同で行う、産学共同研究講座を設置することに合意したと発表した。両者は、この合意に基づき、2023年4月に京都大学工学研究科内で、「三井化学・京大……
ゴムタイムス社 交易条件改善で増収 原料10社のゴム関連部門 2022年11月24日 9時 合成ゴムや化学メーカーの22年3月期第2四半期決算(クラレは22年12月期第3四半期決算)から、合成ゴムやエラストマー原料など化学部門の現況をピックアップした。原料価格の上昇による販売価格改定や為替差等交易条件が改善し、各社は増収となった。一方、エネルギー価格の高騰や物流費の上昇などが響き、減益となっ……
ゴムタイムス社 CF製造技術実証設備新設へ 三井化学、名古屋工場内に 2022年11月17日 16時 三井化学は11月16日、同社およびマイクロ波化学が、両社で検討していた環境負荷の低い革新的な炭素繊維(CF)製造に関する基盤技術について、同社名古屋工場内に実証設備を新設することを決定したと発表した。 マイクロ波化学が有するCF焼成技術は、製造工程中で最もエネルギー消費の大きい耐炎化プロセスに加え……
ゴムタイムス社 三井化学が研究新棟 研究開発DXを加速 2022年11月16日 11時 三井化学は11月15日、計算科学、データサイエンス、ハイパフォーマンスコンピューティングを融合したデジタルサイエンスによる研究開発DXを更に加速させるため、研究新棟「デジタルサイエンスラボ」を開設することを決定したと発表した。 場所は、研究開発拠点として国内化学企業屈指の規模を誇る同社袖ヶ浦センタ……
ゴムタイムス社 三井化学が動画公開 DXによる企業変革 2022年11月15日 11時 三井化学は11月14日、常務執行役員 CDOの三瓶雅夫氏による、三井化学グループ全社でのDX推進の取り組みを紹介する動画「三井化学のDX」を公開したと発表した。 三井化学は、2030長期経営計画に基づき、社会課題解決企業への変革を進めている。この変革の基礎・基盤となるのがDXであり、2021年4月……
ゴムタイムス社 三井化学子会社のSDC Coburn社を買収 2022年11月14日 11時 三井化学は11月10日、同社の100%子会社であるSDC Technologies(SDC)が、メガネレンズ加工機器の開発・製造・販売を行うCoburn Technologies(COBURN)を買収することで合意し、2022年11月10日にCoburnがSDCの100%子会社となったことを発表した。 ……
ゴムタイムス社 三井化学が認証取得 持続可能性カーボンで 2022年11月10日 12時 三井化学は11月9日、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)を新たに取得したと発表した。 今回新たにISCC PLUS認証が利用可能になる製品は、アンモニア、エチレングリコール「モノエチレングリコール」、ジメチルアミノエタノール「DMAE……
ゴムタイムス社 モビリティは増収増益 三井化学の4~9月期 2022年11月9日 10時 三井化学は11月8日、23年3月期第2四半期連結決算説明会を実施し、中島一取締役常務執行役員が決算説明を行った。23年3月期第2四半期売上収益は9510億7700万円で前年同期比27・9%増、コア営業利益は775億5300万円で同17・7%減、四半期利益は443億5300万円で同41・6%減となった。 セ……
ゴムタイムス社 グループの環境対応評価 プライムポリマーが資金調達 2022年11月2日 15時 三井化学は10月31日、主要グループ会社であるプライムポリマーが日本政策投資銀行が提供する「DBJ-対話型サステナビリティ・リンク・ローン」を通じて、資金調達を実施したと発表した。本ローンについて、借入人のみならず親会社の環境負荷低減への取り組みも評価して採用されたのは初めてとなる。 本ローンの特……
ゴムタイムス社 同性パートナーへの福利厚生 三井化学が適用開始 2022年11月2日 15時 三井化学は10月31日、2022年10月より従業員が同性パートナーを会社に届け出た場合、一部の休暇、休業並びに福利厚生制度について同性パートナーを配偶者と同様の取り扱いとなるように適用開始したと発表した。 適用する社内制度は、結婚・忌引・介護・看護休暇、育児・介護休業、社宅貸与。適用範囲は、三井化学……
ゴムタイムス社 超軽量化ロボット実現へ 三井化学、89%減量に成功 2022年10月31日 17時 三井化学は10月27日、人型ロボットの指部品に、金属製ギヤの代替として超高分子量ポリエチレン「リュブマー」製ギヤを用いることで、省エネルギー化ならびに軽量化が確認され、論文が掲載されたと発表した。同社は早稲田大学(早大)理工学術院総合研究所の大谷拓也次席研究員ならびに同大理工学術院の高西淳夫教授らの研……
ゴムタイムス社 プライムポリマーDX推進 マテリアルリサイクル事業で 2022年10月27日 15時 プライムポリマー(PRM)は親会社の三井化学と連携し、マテリアルリサイクル事業におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進すると発表した。 両社は、資源循環型経済の実現に向けた取り組みの一環として、プラスチックのマテリアルリサイクルを進めている。PRMはマテリアルリサイクルの課題の……
ゴムタイムス社 三井化学人事 (10月15日付、11月1日付) 2022年10月27日 10時 ◇三井化学 〈副部長レベルの異動〉 (10月15日付) ▽モビリティソリューション事業本部モビリティソリューション推進室副室長(モビリティソリューション事業本部複合材料事業推進室)永冨友士 〈GLレベル
ゴムタイムス社 三井化学、研修プログラム始動 データサイエンティスト育成 2022年10月25日 13時 三井化学は10月24日、同社と日本アイ・ビー・エム(日本IBM)が、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成プログラムを構築し、本年度から同社の社内研修を本格的に開始したと発表した。 同研修を通じて同社は、2025年度末までに、化学プラントの複雑な現象に対するデータ解析やプラントの状態を予測する……
ゴムタイムス社 三井化学が生産開始へ 廃プラ由来CRポリエチレン 2022年10月24日 13時 三井化学は10月18日、Shell Eastern Petroleum(シェル)と廃プラスチック由来のエチレン調達に関する売買基本合意書を締結したと発表した。これを受けて、同社グループであるプライムポリマーの子会社Prime Evolue Singaporeにおいて、廃プラ由来のケミカルリサイクルポ……
ゴムタイムス社 化学・繊維部門で第1位 三井化学、優良企業に選定 2022年10月20日 13時 三井化学は10月19日、日本証券アナリスト協会による、2022年度(第28回)「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」において、化学・繊維部門で2年連続第1位の優良企業に選定されたと発表した。 同社は、今回の受賞について、現在同社が進めている経営陣を始めとするグループ全体での投資家との積……
ゴムタイムス社 三井化学が台風被災地支援 SEMA要請で静岡市に 2022年10月17日 13時 三井化学は10月14日、「令和4年台風第15号」の被災者及び被災地支援のため、緊急災害対応アライアンス「SEMA(シーマ)」の要請により、同社グループ関連製品の物資を静岡県に提供したと発表した。 物資提供先は静岡県静岡市で、依頼元はSEMA、現地での受取はピースボート災害支援センターが行った。支援内……
ゴムタイムス社 三井化学ら資源循環で討議 プラリサイクル利用促進へ 2022年10月15日 9時 三井化学、日本アイ・ビー・エム、野村総合研究所は9月30日、3社を幹事会社とするコンソーシアム「Plaーchain(プラ・チェーン)」を設立した。コンソーシアムは資源循環型社会の実現という社会課題の解決とソーシャルイノベーションの実現に向けて取り組むことを目的としている。 3社は2021年8月よ……
ゴムタイムス社 三井化学が来場者アンケート 水槽観察実証実験の結果公開 2022年10月11日 13時 三井化学は10月6日、「生きているミュージアム ニフレル」来場者へのアンケートの結果を発表した。同社は、これまで光学やメガネレンズ材料などの製品開発で培ってきた色素開発技術を活用した「ポジカくっきりフィルム」(ポジカ)を用いて、新たな視覚体験価値を生み出す実証実験を様々な商業施設で行っている。 ……
ゴムタイムス社 トーキョーハットに採用 三井化学のHUMOFIT 2022年10月5日 11時 三井化学は10月4日、同社が開発した、ヒトの体温を感知して触れたカラダをやさしく包み込む新素材HUMOFIT(ヒューモフィット)を材料としたスベリが、オーロラのトーキョーハットブランドからバケットハットおよびキャップに採用されたと発表した。スベリは、帽子の冠の内側にある、汗を吸収するように設計され……
ゴムタイムス社 三井化学、アンケート結果公開 「買い物時の環境意識調査」 2022年9月22日 13時 三井化学は9月21日、カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーの実現に向けて、バイオマス・リサイクル関連事業の展開を加速させるべく、新たな事業機会創出のポイントとなる消費者の買い物時の環境意識についてアンケート調査を実施し、BePLAYER/RePLAYERのWEBサイトに結果を公開したと発表……
ゴムタイムス社 三井化学、日本製紙と連携開始 バイオコンポジット開発で 2022年9月12日 13時 三井化学は9月8日、日本製紙及び同社が、木質バイオマス素材である「セルロースパウダー」を高配合した新規バイオコンポジットの開発について連携を開始すると発表した。今後は、日用品、容器、建材、家電製品、自動車部材など、幅広い分野への展開を目指し、製品開発と早期の市場投入を計画している。 両社は、長……
ゴムタイムス社 小学生とコラボのベンチ寄贈 三井化学、世界自然遺産応援 2022年9月7日 11時 三井化学は9月6日、同社と三井化学産資が、世界自然遺産応援プロジェクトの第4弾として、徳之島の岡前小学校(鹿児島県天城町)にて建築家の山下保博氏による建築及びデザインについてのワークショップを実施し、授業の中で実際に小学生がデザインしたベンチを5基製作、天城町役場、岡前小学校、天城岳松原登山道と……
ゴムタイムス社 三井化学がタフマー増強 シンガポールに新設プラント 2022年9月7日 10時 三井化学はシンガポールにある100%子会社の三井エラストマーズシンガポール (MELS)が生産する高機能エラストマー「タフマー」のプラントを新設し生産能力を増強する。新設プラントの生産能力は120千トン年(既存設備の生産能力は225千トン年)で、スケジュールは2024年度中完工(予定)としている……
ゴムタイムス社 廃食用油メーカーに出資 三井化学、原料調達拡大へ 2022年9月1日 13時 三井化学は8月31日、バイオマス化学品・プラスチックの原料となる廃食用油で東南アジア・中国地域最大級の集荷・販売会社であるApeiron AgroCommodities(Apeiron Bioenergy)へ、2022年6月に出資したと発表した。今回の出資により同社は、拡大するバイオマス化学品・プ……
ゴムタイムス社 三井化学がMPSの株式譲渡 23年3月、INEOS社へ 2022年8月29日 13時 三井化学は8月26日、同社連結子会社のMitsui Phenols Singapore(MPS)の全株式を、2023年3月にINEOS Holdings Limited(INEOS社)に譲渡することで合意したと発表した。 MPSは1999年の設立以来、シンガポールでフェノール事業(フェノール、ア……
ゴムタイムス社 増収も自動車不振で減益 三井化学の4~6月期 2022年8月23日 11時 三井化学は8月5日、23年3月期第1四半期連結決算の説明会を実施し、中島一取締役常務執行役員らが説明を行った。 売上収益は、4761億1300万円で前年同期比28・5%増、コア営業利益は445億8000万円で同14・2%減、親会社の所有者に帰属する当期利益は279億9200万円で同34・3%減の増収減……
ゴムタイムス社 帝人と三井化学が協業 バイオマスPCの展開加速 2022年8月16日 13時 帝人と三井化学は、日本初となるバイオマスビスフェノールA(バイオマスBPA)とバイオマスポリカーボネート樹脂(バイオマスPC樹脂)の市場展開に向けた取り組みを開始する。 この取り組みは、三井化学がISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)に基づいたマスバランス方式を用いてバイオマスB……
ゴムタイムス社 三井化学の技術DDサービス 太陽光発電事業者向けに開始 2022年8月4日 13時 三井化学は8月2日、「技術デューデリジェンスサービス」を同月から開始すると発表した。同サービスは、主に複数の太陽光発電拠点での事業を行っている、あるいは計画されている多数分散型太陽光発電事業者向けのサービスとなる。同社は2014年より太陽光発電診断事業を開始し、2021年8月よりオンライン診断サ……
ゴムタイムス社 食器ブランドARASに採用 三井化学、ミネラル配合複合材 2022年7月21日 13時 三井化学は7月20日、同社が開発した、海水から抽出したミネラル成分から生まれた新規複合材「NAGORI」が、石川樹脂工業の食器ブランド「ARAS(エイラス)」に採用されたと発表した。サステナブルコレクションVol・2として、「深皿スクープ海水」と「大皿ウェーブ海水」の2点が、同日よりARAS公式オ……
ゴムタイムス社 三井化学が製品化技術確立 TPX用いた細胞培養ツール 2022年7月11日 13時 三井化学は7月6日、同社が製造販売する世界唯一の樹脂であるTPXの特徴を生かした新しい細胞培養ツールとして「InnoCell(イノセル、高酸素透過性培養容器)」を開発したと発表した。7月13日~15日に東京ビッグサイトで行われる「再生医療EXPO」にて展示の予定。同社は2022年度末を目標に市場投入……
ゴムタイムス社 三井化学市原工場が取得 スーパー認定事業者に認定 2022年7月8日 12時 三井化学は6月28日、経済産業省が制定する新認定事業者制度における特定認定事業者(スーパー認定事業者)に、同社市原工場が認定されたと発表した。 市原工場長の阿部真二氏は、「この度、特定認定事業者として認定を取得することができた。当工場は『安全性、設備信頼性、生産性、品質安定性が向上し、高度に安定し……
ゴムタイムス社 三井化学、CVCを設立 新事業・新製品創出加速へ 2022年7月7日 14時 三井化学は7月5日、新事業・新製品創出の加速を目的に、独立系ベンチャーキャピタル大手のグローバル・ブレインとコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「321FORCE」を設立したことを発表した。 三井化学はこれまで新事業・新製品創出に向けて、スタートアップ企業やベンチャーキャピタルへ……
ゴムタイムス社 触媒科学賞受賞者を発表 三井化学、今秋に記念講演 2022年6月23日 10時 三井化学は6月22日、2022年「三井化学 触媒科学賞」および「三井化学 触媒科学奨励賞」受賞者を決定したと発表した。 「三井化学 触媒科学賞」はミシガン大学教授のMelanie S.Sanford博士、「三井化学 触媒科学奨励賞」はコーネル大学准教授のTodd K.Hyster博士と、ケンブリ……
ゴムタイムス社 ミラストマー環境対応グレード 三井化学 エコシリーズ開発 2022年6月22日 13時 三井化学は6月21日、ミラストマーの主要構成材である、ポリオレフィン成分についてリサイクル材を使用した環境対応グレードを開発し、顧客へのサンプル供試を開始したと発表した。 同社グループが保有する素材開発力を活かし、コンパウンド生産で培ってきた品質管理などのノウハウを活用することで、ポリオレフィン……
ゴムタイムス社 人とくるまのテクノロジー展 三井化学、28テーマ出展 2022年6月20日 13時 三井化学は6月16日、2022年6月29日から7月1日までポートメッセなごやで開催される「人とくるまのテクノロジー展2022 名古屋」に28テーマを出展すると発表した。なお、同イベントへの来場には、事前に登録サイトからの来場登録が必要となる。
ゴムタイムス社 CO2排出量を見える化 三井化学、三井倉庫HDと 2022年6月16日 13時 三井化学は6月15日、自社製品の過去3年分の国際輸送により発生したCO2排出量の計算を、三井倉庫ホールディングス(三井倉庫HD)と共同で実施したと発表した。 この算定により、同社は、原材料、生産、製品出荷に至るほぼ全てのCO2排出量の計算・開示を行うことが可能となる。特に製品出荷部分は、国際的な……