ゴムタイムス社 増収も海外悪化で減益 住友理工の19年3月期 2019年5月20日 10時 住友理工の19年3月期連結決算は、売上高が4697億500万円で前期比1・5%増、事業利益は93億7900万円で同27・1%減、営業利益は11億5300万円で同90・5%減、親会社の所有者に帰属する当期利益は50億2200万円の損失(前期は35億2800万円の利益)となった。 売上高は、中国・アジア市場で自……
ゴムタイムス社 自動運転対応製品を出展 住友理工、人とくるま展に 2019年5月16日 11時 住友理工は5月15日、パシフィコ横浜で5月22日から開催される「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に、住友電気工業、住友電装と3社共同で出展すると発表した。自動運転に対応した、ステアリングを握っているかどうかを感知する「ステアリングタッチセンサー」と、乗車時に肘や腕を置くための「アームレスト」……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (6月20日付) 2019年5月15日 10時 住友理工 〈取締役の異動〉 (6月20日付) 「退任取締役」 ▽常務執行役員住友理工ヨーロッパCEO(取締役常務執行役員住友理工ヨーロッパCEO)松岡勉 〈執行役員の異動〉 「昇格」 ▽常務執行役員(執行役員第1グローバル自動車営業本部長中国自動車営業本部副本部長)安田日出吉 ▽常務執行役員(執行役員エ……
ゴムタイムス社 住友理工組織・人事 (5月1日付) 2019年5月15日 10時 住友理工 〈組織変更〉 (5月1日付) 「防振事業本部」 ▽防振事業本部事業統括部内の防振原価企画室を「防振原価管理室」に名称を変更。 ▽同本部 防振技術統括部内に「製品企画部」を新設、また技術企画室を「技術企画部」に名称を変更。 「品質保証統括本部」 ▽品質保証統括本部一般産業品質保証統括部内の産業用……
ゴムタイムス社 住友理工が3者間協定継続 九大・糸島市と地域包括ケアで 2019年5月14日 17時 住友理工は4月25日、福岡県の糸島市役所で糸島市および国立大学法人九州大学と、地域包括ケアシステムをはじめとする「健康」「医療」「介護」事業における連携協力を目的に締結した3者間協定につき、第2期(2019年4月~2022年3月)を継続実施することを発表した。 第1期(2015年12月~2019年……
ゴムタイムス社 副社長に清水専務就任へ 住友理工 西村会長は特別顧問に 2019年5月14日 10時 住友理工は5月10日、同日開催の取締役会において代表取締役の異動を内定したと発表した。 専務執行役員の清水和志氏が代表取締役執行役員副社長に就任し、代表取締役取締役会長の西村義明氏は特別顧問に就任する。 同異動については、6月20日開催予定の第131期定時株主総会および取締役会において正式に決定す……
ゴムタイムス社 住友理工が地域貢献を支援 夢・街・人づくり助成金で 2019年5月7日 16時 住友理工は4月26日、まちづくりなどの地域貢献活動を支援するプログラム、住友理工「夢・街・人づくり助成金」制度を、今年度も4エリアで実施すると発表した。同社グループの事業拠点がある、愛知県の北尾張エリア、三重県の松阪エリア、京都府の綾部市エリア、静岡県の富士裾野製作所周辺エリアが対象。 この助成……
ゴムタイムス社 フレイル予防事業構築へ 住友理工が産学官連携で 2019年4月25日 17時 住友理工は4月25日、同社と糸島市(福岡県)、九州大学の産学官連携により、フレイル予防事業「糸島モデル」の確立を目指すと発表した。 フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下した状態で、要介護状態に陥る危険因子と指摘されており、超高齢化社会を迎えフレイルが急増し、要介護者が増加することが懸念されて……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 住友理工、全面高の中で上昇率1位(4/2~6) 2019年4月8日 15時 4月2~6日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で27社が上昇、4社が下落した。4月6日のゴム平均は、前週末比66円77銭高の1863円26銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が住友理工で同12・18%高、2位が東海カーボンの同10・42%高、3位が昭和ホールディン……
ゴムタイムス社 上海モータショーに出展 住友理工、NEV向けを訴求 2019年4月4日 12時 住友理工は4月2日、中国・上海の展示会場「上海国家会展中心」で4月16日から開催される「上海モーターショー2019」に出展すると発表した。同社グループが同展示会に単独で出展するのは2回目。 同社は出展の理由として、昨年の新車販売台数が2800万台に上る世界最大の自動車市場・中国では、新エネルギー……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (4月1日付) 2019年4月3日 11時 住友理工 〈人事異動〉 (4月1日付) ▽兼生産機能本部モノづくり革新センター長モノづくり研究所長、取締役専務執行役員生産機能本部長=大橋武弘 ▽兼防振事業本部米州事業部長、常務執行役員住友理工アメリカ社長=矢野勝久 ▽兼住理工AVSホールディング・ドイツ会長、常務執行役員(住理工AVSホールディング……
ゴムタイムス社 住友理工が組織変更 防振事業部がエリア分割 2019年4月2日 14時 住友理工は4月1日、防振事業部をエリアごとに分割するなどの同日付けの組織変更を発表した。 発表によると、防振事業本部では、「防振事業部」を廃止し、エリアごとに「日本・アジア事業部」「中国事業部」「欧州事業部」「米州事業部」を新設した。また、防振事業部防振技術統括部内のFC開発部を事業部へ昇格さ……
ゴムタイムス社 2022Vに向け結束を 住友理工が入社式開催 2019年4月2日 13時 住友理工は4月1日、名古屋市内で2019年度の入社式を行った。 同年度の新入社員は大卒、高卒あわせて110人となった。なお、入社式における松井徹社長の挨拶の要旨は以下の通り。 新入社員の皆さん、住友理工グループへの入社、おめでとうございます。 当社は本年2019年で創立90周年を迎えます。「1……
ゴムタイムス社 BCM格付で最高位取得 住友理工、防災で高評価 2019年4月2日 12時 住友理工は3月29日、日本政策投資銀行が防災と事業継続への取り組みに優れた企業を評価するDBJ・BCM格付の最高ランクを2013年4月に続き連続で取得し、同日、同格付にもとづく融資を受けたと発表した。 DBJ・BCM格付融資とは、同行が開発した独自の評価システムにより、防災および事業継続への取り……
ゴムタイムス社 体動センサを実用販売 住友理工、圧電ゴムで初 2019年4月1日 18時 住友理工は3月28日、心拍や呼吸など生体情報を同時に計測できる診断用機器「体動センサ」を開発し、圧電ゴム技術を応用したバイタルセンシング機器として、世界で初めて実用化したと発表した。4月より研究開発者向けにモニター販売を開始する。 同製品は医療分野のほか、介護や健康、スポーツなど幅広い分野での活……
ゴムタイムス社 住友理工が独見本市出展 ホース・ゴム製品共同で 2019年3月26日 11時 住友理工は3月25日、ドイツ・ハノーバー国際見本市会場で4月1~5日に開催される「ハノーバーメッセ2019」に、同社グループの産業用ホース事業を担う製造・販売子会社である住友理工ホーステックスと、欧州で産業用ゴム製品の製造・販売を担う子会社であるスミリコー・インダストリー・フランスが共同で出展する……
ゴムタイムス社 住友理工組織・人事 (3月1日付、4月1日付) 2019年3月13日 12時 住友理工 〈組織変更〉 (4月1日付) ▽各事業部内の調達機能を集約し、一元管理と強化を図るため、「グローバル調達本部」を新設。 ▽中国系自動車メーカーへの拡販のために、「中国自動車営業本部」を新設。 ▽CASEなどの事業環境変化に対応しうる効率的かつ機動的な事業運営を行うため、自動車関連の全事業本部(……
ゴムタイムス社 健康経営優良法人に認定 住友理工、3年連続評価 2019年3月5日 11時 住友理工は2月28日、経済産業省と日本健康会議の認証制度「健康経営優良法人2019」で、大規模法人部門「ホワイト500」に認定されたと発表した。同部門が始まって以来、3年連続の認定となる。 「健康経営」とは従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する取り組みを指す。健康経営優良法人認定……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (2月1日付) 2019年2月1日 14時 住友理工 〈人事異動〉 (2月1日付) ▽兼自動車事業統合本部副本部長、代表取締役執行役員副社長自動車用ホース事業本部長=鈴木洋治
ゴムタイムス社 売上過去最高も減益に 住友理工の4~12月期 2019年1月29日 15時 住友理工の2019年3月期第3四半期連結決算は、 IFRS基準による売上高が3504億2900万円で前年同期比2・8%増、事業利益は73億7900万円で同8・4%減、営業利益は68億2000万円で同13・8%減、親会社の所有者に帰属する四半期利益は17億3600万円で同36・4%減となった。売上高は第3四……
ゴムタイムス社 救急隊員シンポで実演 住友理工の心マ訓練機 2019年1月17日 16時 住友理工は1月17日、香川県高松市で1月24~25日に開催される「第27回全国救急隊員シンポジウム」に、心臓マッサージの訓練をサポートする「しんのすけくん」と、同製品をワイヤレスで使用可能にするオプション品「SR無線化ユニット」を出展すると発表した。 ブースでは両製品を展示するとともに、SR無線化ユニ……
ゴムタイムス社 住友理工が賀詞交歓会開く ものづくりの基盤強化へ 2019年1月16日 17時 住友理工は1月15日、同社グループ新年賀詞交歓会を名古屋市中区・ヒルトン名古屋で開催した。 招待客をはじめ同グループ従業員ら175人が出席した。 冒頭、開会のあいさつで西村義明会長は「19年は亥の年だが、猪突猛進せず、新中計2022VのVisionテーマである『着実な成長』と『体質強化』をしっかりと……
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】住友理工 松井徹社長 2019年1月10日 12時 ■ 新年インタビュー 新事業創出と現場力向上に注力 住友理工 松井徹社長 「新事業・新規顧客創出」、「モノづくり革新」、「グローバル経営基盤強化」の3点を経営戦略に掲げ、グローバル展開を加速させている住友理工。松井徹社長に18年を振り返ると共に、海外状況、中期経営ビジョン「2022年 住友理工グ……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (1月1日付) 2019年1月9日 10時 住友理工 〈人事異動〉 (1月1日付) ▽第1グローバル自動車営業本部東京自動車営業部長=片岡孝二 ▽防振事業本部事業統括部新車進行管理室長=山口慎也 ▽エレクトロニクス事業本部化成品事業部化成品技術統括部第1技術部長=石田政典 ▽兼エレクトロニクス事業本部化成品事業部化成品生産統括部検査部長、エレクト……
ゴムタイムス社 住友理工が組織変更 防振・自動車用ホースで 2019年1月7日 17時 住友理工は1月7日、組織変更を発表した。 1月1日付で、防振事業本部では防振事業部内の「防振原価企画室」を同本部事業統括部内に移管 また、同統括部内に「新車進行管理室 」を新設した。 自動車用ホース事業本部では、製造統括部内の「生産企画部」を同本部事業統括部内に移管し、「生産管理部」に名称変更。……
ゴムタイムス社 年頭所感 住友理工 松井徹社長 2018年12月28日 17時 2018年は、米国のトランプ大統領が就任当初から掲げていた保護主義が一気に加速した1年でした。米中貿易摩擦により、グローバルで多くの企業が生産体制の見直しを検討し始め、当社においても「地産地消」を基本に、日本がマザーとして各拠点と連携し、現地で調達・製造・販売まで行う体制の検討を更に進めました。……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (12月1日付) 2018年12月6日 12時 住友理工 〈人事異動〉 (12月1日付) ▽兼生産機能本部安全環境統括部グローバル安全環境展開室長(生産機能本部安全環境統括部長)能祖裕司 ▽兼自動車用ホース事業本部生産統括部革新製法開発室長(自動車用ホース事業本部生産統括部長)大平誠司
ゴムタイムス社 建材・住設総合展に出展 住友理工 化粧型枠を展示 2018年12月6日 10時 住友理工は12月5日、東京ビッグサイトで12月12日~14日に開催される第3回[高性能]建材・住設EXPOに同社の販売子会社、住理工商事が化粧型枠「モールドスター」を出展すると発表した。 ブースで展示する「モールドスター」は、建築物のコンクリート表面に直接意匠を施すことができる化粧型枠。コンクリート打……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム企業、アジアの高齢化に熱視線 2018年11月22日 12時 日本を上回るペースで、アジアの高齢化が加速している。内閣府の予測によれば、中国の高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)は2015年の9・7%から2030年代に20%台に上昇するほか、韓国やシンガポール、タイなど東南アジア諸国も20~30%台に上昇する見込みだ。ただ、現地では社会保障制度や福祉・介護産……
ゴムタイムス社 住友理工 バウマ・チャイナに出展 中国搬送用ホース市場に参入 2018年11月21日 17時 住友理工は11月20日、中国・上海市の展示会場「新国際博覧中心」で11月27日から開催される「バウマ・チャイナ2018」に、同社グループの産業用ホース事業を担う製造・販売子会社の住友理工ホーステックスと、中国の同ホース製造・販売子会社、東海橡塑(合肥)有限公司および同ホース販売子会社、住理工化工産品(上……
ゴムタイムス社 住友理工 ジャパンホームショーに出展 2018年11月14日 17時 住友理工は11月13日、東京ビッグサイトで11月20~22日に開催される「第40回ジャパンホームショー」に、同社の一般産業用品を広く取り扱う販売子会社である住理工商事が木造住宅用制震システム「TRCダンパー」などを出展すると発表した。 ブースでは、住友理工が開発・製造し住理工商事が販売している「TRCダン……
ゴムタイムス社 住友理工 体圧センサーが欧州基準に適合 2018年11月5日 15時 住友理工は11月5日、体圧検知センサー「SRソフトビジョン」が、欧州市場への参入を目指し、医療機器としてCEマーキングに適合したと発表した。 同製品は、同社が開発した柔らかく丈夫なゴムでできた圧力検知センサー「スマートラバー(SR)センサ」を応用した、体圧分布やバランスを可視化するシート型のセン……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (11月1日付) 2018年11月2日 10時 住友理工 〈人事異動〉 (11月1日付) ▽生産機能本部マテリアル事業部長(品質保証統括本部品質企画統括部長)和合好広 ▽生産機能本部モノづくり研究所第1生産技術開発室長=渡辺哲也 ▽防振事業本部防振事業部防振技術統括部試作部長=後藤勝博 ▽防振事業本部防振事業部防振生産統括部副統括部長(スミリコウ・ケレ……
ゴムタイムス社 住友理工の4~9月期 過去最高の売上も減益 自動車用品が全地域で増収 2018年10月30日 17時 住友理工の2019年3月期第2四半期連結決算は、 IFRS基準による売上高が2313億7000万円で前年同期比4・2%増、事業利益は44億6300万円で同8・9%減、営業利益は42億4100万円で同11・1%減、親会社の所有者に帰属する四半期利益は10億9300万円で同2・1%増となった。売上高は第2四……
ゴムタイムス社 ホース特集 住友理工 建機向け高圧ホースが伸長 搬送用は海外で市場調査開始 2018年10月19日 10時 住友理工(名古屋市中村区、松井徹社長)の産業用ホース事業は今年7月、産業用ホースの製造及び海外販売(建機向けの直需販売含む)を手掛けてきた「住理工ホーステックス」と、国内販売を担ってきた「住理工ホース販売」の子会社2社が統合し、新会社「住友理工ホーステックス」(京都府綾部市、蜷川広一社長)が始動……
ゴムタイムス社 「国際福祉機器展H.C.R2018」開催 ゴム関連企業独自製品・新製品をPR 2018年10月11日 15時 介護・福祉機器展としてはアジア最大級の規模とされる「第45回国際福祉機器展H・C・R2018」が10月10日~12日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催され、14ヵ国・1地域から620を超える企業・団体が出展した。ゴム関連企業もブースを設け、独自製品や新製品の紹介を行った。 ◆住友理工 昨年3月に発売した……
ゴムタイムス社 住友理工組織・人事 (10月1日付) 2018年10月4日 13時 住友理工 〈組織変更〉 (10月1日付) 「評価試験部」 ▽研究開発本部内の「研究管理部」を「評価試験部」へ改編。 〈人事異動〉 ▽兼リスク管理センター長、人事総務本部総務部長(リスク管理センター副センター長)村上直之 ▽兼人材開発部長人事総務本部ダイバーシティ推進室長、CSR部長=池田英仁 ▽経営企画部……
ゴムタイムス社 住友理工 国際福祉機器展に出展 2018年10月3日 18時 住友理工は10月3日、東京ビッグサイトで10月10日から開催される「第45回国際福祉機器展H.C.R.2018」に出展すると発表した。 ブースでは、昨年3月に発売したマットレス型の福祉器具「SRアクティブマットレス 体圧ブンさん」を紹介する。同製品は利用者の体圧を常時計測し、圧力の高い箇所を即時に検知す……
ゴムタイムス社 住友理工 「しんのすけくん」の「SR無線化ユニット」を新発売 2018年10月2日 16時 住友理工は10月1日、心肺蘇生法(心臓マッサージ)の訓練をサポートする胸骨圧迫訓練評価システム「しんのすけくん」のオプション品「SR無線化ユニット」を発売したと発表した。 「しんのすけくん」は、同社開発の圧力検知センサー「スマートラバー(SR)センサ」を応用した製品。心臓マッサージの訓練において……
ゴムタイムス社 自動車用ゴム5社の4~6月期事業別業績 全社が増収 2018年9月19日 10時 自動車用ゴム部品メーカー5社の4~6月期の自動車部品事業の売上高は、国内自動車生産台数は新型車効果が一巡したことなどにより横ばいだったが、軽自動車の需要が回復傾向にあることに加え、米国・中国・欧州が堅調に推移していることなどから、全社が増収となった。 セグメント利益については、増販効果で4社が……
ゴムタイムス社 住友理工 「救命処置体験フェアinテラスウォーク一宮店」を開催 2018年9月18日 16時 住友理工は9月18日、「救命処置体験フェアinテラスウォーク一宮店」を9月22日に開催すると発表した。 同フェアは同社グループの社会貢献活動の一環として、同社製品である胸骨圧迫訓練評価システム「しんのすけくん」を活用し、大切な人の命を救うために必要な救命処置の必要性や心臓マッサージの方法について、……
ゴムタイムス社 住友理工 独の鉄道見本市に出展 2018年9月13日 10時 住友理工は9月12日、ドイツのベルリンで9月18日から開催される国際鉄道技術専門見本市「Inno Trans 2018」に、鉄道車両用の空気ばねなどを手掛ける住友電気工業と共同で出展すると発表した。同社グループからは欧州で鉄道車両用部品の製造・販売を担う子会社、スミリコ―・インダストリー・フランスが……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (9月1日付) 2018年9月6日 11時 住友理工 〈人事異動〉 (9月1日付) ▽兼生産機能本部マテリアル事業部長、常務執行役員生産機能本部長モノづくり革新センター長モノづくり研究所長=大島司 ▽兼生産機能本部マテリアル事業部海外プロジェクト室長、生産機能本部マテリアル事業部生産技術部長=久田茂弘 ▽生産機能本部マテリアル事業部事業統括室長……
ゴムタイムス社 住友理工 「IoTデバイスセンター」を新設 9月1日付組織変更 2018年9月3日 17時 住友理工は9月3日、9月1日付で以下の組織変更を発表した。 主な変更内容は「国際法務部」を廃止し「法務部」に統合するほか、「IoTデバイスセンター」を新設する。同センター内に「要素部材開発室」を設置し、「システム技術開発室」を新事業開発センターより移管する。
ゴムタイムス社 住友理工 腐敗防止の東京原則に署名 2018年8月2日 13時 住友理工は8月2日、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンが策定した「腐敗防止強化のための東京原則」(東京原則)に賛同し署名したと発表した。 東京原則は、個々の企業だけでは解決が難しい贈賄問題に対して、各企業が同様に署名し贈賄防止に取り組むことによって、ビジネス環境の抜本的な改善を目指……
ゴムタイムス社 住友理工人事 (8月1日付) 2018年8月1日 15時 住友理工 〈人事異動〉 (8月1日付) ▽CSR部長=池田英仁 ▽防振事業本部防振事業部防振技術統括部第4技術部長(防振事業本部防振事業部防振技術統括部第1技術部第14技術課長)市川浩幸 ▽防振事業本部防振事業部防振技術統括部FC開発部長(防振事業本部防振事業部防振技術統括部FC開発部部長代理)板倉弘樹
ゴムタイムス社 住友理工の4~6月期 売上高は7%増 自動車用品・一般産業用品とも堅調 2018年7月31日 15時 住友理工の2019年3月期第1四半期連結決算は、IFRS基準で売上高が1180億9300万円で前年同期比7・0%増、事業利益が29億8400万円で同6・9%増、営業利益は28億700万円で同2・9%減、 税引前利益は25億8100万円で同4・3%減、四半期利益は14億7600万円で同3・9%増となった。 ……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 日本バルカー、通期業績上方修正後急騰(7/23~27) 2018年7月30日 15時 7月23~27日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で28社が上昇、3社が下落した。7月27日のゴム平均は、前週末比56円35銭高の1834円29銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が日本バルカー工業で同15・98%高、2位が住友理工の同6・92%高、3位が藤倉ゴム工業……
ゴムタイムス社 語録 「住友」を冠するにふさわしい 2018年7月19日 10時 産業用ホース事業の強化を狙い、グループ会社の住理工ホース販売と住理工ホーステックスを7月1日に統合し、新会社「住友理工ホーステックス」を始動させた住友理工。7月2日に住友理工ホーステックス本社(京都府綾部市)で開かれた社名変更式典で、西村義明住友理工会長は「『住友』を冠したグループ会社は国内では……
ゴムタイムス社 住友理工 学生小論文アワードの入賞作を決定 2018年7月18日 16時 住友理工は7月18日、「住友理工第4回学生小論文アワード」の入賞作品を決定したと発表した。 今回のテーマは「SDGs時代のビジネスのつくり方~『未来に選ばれる会社』とは~」で、全国の大学生や専門学校生、留学生、大学院生から108作品の応募があり、一次審査で20作品に絞られ、最終審査会において河口真……