~ゴムの劣化と安定化概論から、老化防止剤の特性を引き出す配合処方、高い老化防止能を創出する配合処方、オゾン劣化防止剤の選定と配合処方、あれこれゴム薬Q&Aまで~
受講可能な形式
趣旨
本セミナーでは、新規ゴム製品の開発および既存ゴム製品の品質向上の研究業務を遂行する上で、欠くことのできない各種ゴム薬品の特性を活かした配合処方について説明いたします。
具体的には、①ゴムの劣化と安定化概論、②老化防止剤の特性を引き出す配合処方、③高い老化防止能を創出する配合処方、④オゾン劣化防止剤の選定と配合処方、⑤あれこれゴム薬Q&Aについて、具体的評価結果に基づき、わかりやすく説明します。
領域を超えて各種ゴム薬品を活用できる技術が求められている現在、各種ゴム薬品の選定と配合処方に関するセミナーを聴講することで、日々の配合研究はもとより応用研究の一助にもなると考えております。
ゴム及びゴム製品の製造・開発に携われている技術者はもとより、ゴムの特性を活かした配合処方を提供されている原料ゴムメーカーの配合技術者、幅広い知識で提案型営業を目指されている商社の方々など、ゴム製品にかかわる多くの方々に有益な情報を提供します。
受講対象者
・ゴム及びゴム製品の開発・製造に携わっている技術者・管理職
・ゴムの特性を活かした配合処方を提供・提案されている配合技術者
・ゴム及びゴム薬品を扱う商社の担当者・幹部
日時 | 2023年11月10日10:30~16:30 |
---|---|
講師 | 太智 重光 氏(ゴム薬品コンサルタント(元大内新興化学工業(株)顧問)) |
講師略歴 | 1973年 京都工芸繊維大学大学院工業化学科修士課程修了 |
受講料 | 45000円/1人(税別) |
会場 | WEBセミナー(ZOOM) |
主催会社 | ゴムタイムス社 |
配布方法 | PDFのテキストで配布 ※本セミナー資料の無断転載、二次利用、講義の録音・録画などの行為を固く禁じます。 |
お申込み | このセミナーに申込む |
プログラム
1.ゴムの劣化と安定化概論
(1)ゴムの酸化劣化と物性変化
(2)自動酸化反応と影響因子
(3)各種ゴムの劣化機構
(4)各種老化防止剤の酸化防止能と作用機構
(5)ゴムの耐オゾン性とオゾン劣化防止剤
(6)各種ゴム加硫物の耐熱性配合処方
2.老化防止剤の特性を引き出す配合処方
(1)MB、MMB、MBZ、MMBZの差別化
(2)NS-5、NS-6の差別化
(3)NS-30、#300の差別化
(4)RD、FRの差別化
(5)3C、6C、8Cの差別化
(6)AD、CDの差別化
3. 高い老化防止能を創出する配合処方
(1)高い酸化防止能を創出する配合処方
(2)高いオゾン劣化防止能を創出する配合処方
(3)耐熱性と耐疲労劣化性が両立する配合処方
4. オゾン劣化防止剤の選定と配合処方
(1)各種ゴムの耐オゾン性
(2)オゾンクラック発生に影響する環境因子
(3)各種老化防止剤のオゾン劣化防止能
(3)NR加硫物の長期オゾン劣化防止配合処方
(4)CR加硫物の耐オゾン性改善時の注意点
(5)NBR加硫物の耐オゾン性改善時の注意点
(6)ECO加硫物の耐オゾン性改善時の注意点
5.あれこれゴム薬Q&A
(1)老化防止剤の最終的な化学形態は?
(2)アミン系老化防止剤は、何故、酸化防止能が高いの?
(3)アミン系老化防止剤は、何故、t-ブチル基で置換されていないの?
(4)老化防止剤を多く配合すると、酸化防止効果も増大するの?
(5)フェノール系老化防止剤は、全てt-ブチル基で置換されているの?
(6)何故、老化防止剤は似通った化学構造をしているの?
注意事項
セミナーの録画・撮影・テキストの複製は固くお断り致します。本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信対応セミナーとなります。
Zoom(ズーム)のやり方などでお困りの方は、セミナー当日までに設定や使い方をご指導致します。