ゴムタイムス社 夏季コラム やさしいタイヤ材料のはなし 2015年8月13日 8時 乗用車用タイヤのラベリング制度は、2010年1月にスタートしました。ラベリング制度は徐々に世の中に浸透し、2014年には、低燃費タイヤの普及率が60%を超えたとJATMA(日本自動車タイヤ協会)は発表しています。 ラベリング制度とは、タイヤの転がり抵抗性能と、これと二律背反の性能であるウエットグ……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑱ 2015年1月11日 9時 タイヤ材料の未来② それでは、タイヤ材料の革新はどのようにして起こるのでしょうか。 S―SBRの場合は次の通りです。 ある研究リーダーが、加工性改良のために研究を始めたS―SBRにエネルギーロスが小さいという特徴があることに気がつき、目的を低燃費化に方向転換して研究を始めたのがきっかけです。研究リ……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑰ 2014年12月14日 9時 タイヤ材料の未来① タイヤ材料の未来を考えるにあたり、タイヤの歴史を振り返ってみます。 木製の車輪の外周に鉄の輪をはめた車輪が出現したのが約2000年前、外周に加硫ゴムを装着したソリッドタイヤが開発されたのはそれから1900年後の19世紀後半です。 鉄製の車輪は、滑りやすく、特に坂道の上り下りの際……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑯ 2014年11月22日 9時 タイヤのリサイクル 読者の方々も、ゴミ減量のために、分別回収に協力されていることと思います。 環境省発行の平成26年度環境白書によれば、平成24年度のペットボトルの回収率は90・4%、同様にスチール缶は90・8%、アルミ缶が94・7%、プラスチックは排出量に対する有効利用率が一般廃棄物で約78%となっていま……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑮ 2014年10月26日 9時 ゴム用原材料③―2 次に加硫時にゴム分子間に架橋を作る硫黄は、硫黄原子8個による環状構造を持っています。熱を加えることによって、この環状構造が壊れてゴム分子間に硫黄の架橋を形成します。ソリッドタイヤが発明されて間もなく、1839年にチャールス・グッドイヤーが加硫を発見しました。 しかし、硫黄だけで……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑭ 2014年9月6日 9時 ゴム用原材料③―1 最近、補強剤として使用量が増えているシリカは、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)水溶液に硫酸を加え沈降させて作ります。シリカの場合もpH調整など反応条件によって、粒子径、及びCBのストラクチャーに相当する凝集体構造を変えることが可能です。 しかし、シリカ表面の化学的性質はCBが親油性……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑬ 2014年8月23日 10時 ゴム用原材料② ゴムに次いで配合量の多い補強材に話を移します。 ミシュラン兄弟が、史上初めて、空気入りタイヤを装着して自動車レースに出場したものの、パンク修理に手間取り、スペアタイヤを使い果たしてリタイヤしたのが1895年、それからわずか数年後、1900年代に入るとほとんどのクルマが空気入りタイ……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑫ 2014年7月13日 10時 ゴム用原材料①-2 一方で人工天然ゴムであるIRにはシス-1,4以外の結合様式が若干あるため伸長結晶性が劣り、高い破壊強度が必要な用途ではNRに置き換えることができません。 同様に、BRは炭素が4個、水素が6個からなるブタジエンモノマーが連結したポリマーで、1,4-シス構造、1,4-トランス構造及び……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑪ 2014年6月21日 12時 ゴム用原材料①-1 合びき肉(牛7:豚3)100gに、玉ねぎ100g、パン粉12.5g、塩1g、卵1/4個、コショウ適量。もうお分かりになったかも知れませんが、これはハンバーグ1人前のレシピです。 実は、タイヤ用ゴム材料のレシピ(配合表)も同じように、ゴム100gに対してカーボンブラック50g、酸化……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑩ 2014年5月17日 8時 サイドゴム タイヤの側面に位置し、トレッドゴムとビード部をつなぐのがサイドゴムで、サイドウォールゴムとも呼ばれます。タイヤをクルマに装着した時、トレッドゴムはフェンダーで、ビード部はリムで隠されているのに対し、サイドゴムは常に見える位置にあり、タイヤの中で最も目立つ部分と言えます。そのためサイド……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑨ 2014年4月13日 10時 トレッドゴム② さて、トレッドゴムに対する要求特性としては、タイヤの運動性能を左右する摩擦力だけでなく、経済的な面から耐摩耗性及び耐カット性、環境面から低燃費性なども必要になります。しかし、摩擦力と耐摩耗性、摩擦力と低燃費性など二律背反の関係にあるため、タイヤの使用用途に合わせ、タイヤとしての性能……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑧ 2014年3月8日 12時 トレッドゴム① 本稿の第1回に、自動車ができてから100年ほど経ってようやくタイヤができた。1888年にジョン・B・ダンロップが自転車用に空気入りタイヤを実用化したのがタイヤの始まりと書きましたが、読者からの質問があり、説明が舌足らずであったことに気が付きました。 ここでは、空気入りタイヤの意味で……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑦ 2014年1月24日 17時 タイヤコード③ また、少しわき道にそれますが、プライやベルトのような複合材料はタイヤ、ベルトなどのゴム製品だけでなく、ほかの身近な製品にも使われています。機体の35%を日本のメーカーが製造していることから純国産旅客機ともいわれるボーイング787型機です。 同機は日本で発明され、日本が70%のシェアを持……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑥ 2014年1月24日 17時 タイヤコード② 有機繊維に続き鋼線のタイヤコード即ち、スチールコードが登場しました。スチールコードは、有機繊維と比較して、強度及び弾性率が数倍から十数倍高いばかりでなく、有機繊維と異なり軸方向への引張だけでなく、圧縮に対しても剛性及び強度を有しています。このことは、針金及び有機繊維を両手で持ち、引……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その⑤ 2013年12月7日 12時 タイヤコード① 前回、タイヤ加硫時に、異なる要求特性を持つゴム部材間の接着を確保することは,複雑な方程式を解くように難しいというお話をしましたが、実は、タイヤを作るには、もう一つ複雑な方程式を解かなくてはなりません。タイヤを加硫する際には、ゴム部材間の接着だけでなく、ゴムとタイヤの補強材であるタイ……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その④ 2013年11月10日 12時 加硫とタイヤ部材間の接着 服部六郎著「タイヤの話」(大成社)によれば、チューブをタイヤの内面に貼りつけたような構造をもつチューブレスタイヤが発明されたのは1950年の中ごろで、当初は天然ゴムやSBRがインナーライナーとしてタイヤ内面に貼りつけられていました。 勿論、ブチルゴムが機密性に優れていること……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その③ 2013年10月10日 10時 空気入りタイヤから見るタイヤの進化 ゴム分子鎖の動きを抑える方法としては、ほかに架橋密度を上げたり、扁平な形状の充填剤を配合する方法があり、空気を漏れにくくすることができるのです。一方で、オイルや可塑剤を配合するとゴム分子鎖が動きやすくなるため、空気が漏れやすくなります。因みに、気体が高分子材料……
ゴムタイムス社 やさしいタイヤ材料のはなし その② 2013年9月7日 12時 空気入りタイヤから見るタイヤの進化 空気圧維持のメカニズム 現在、この空気入りタイヤには乗用車用で200kPa(大気圧の約2倍)、トラック・バス用の大型タイヤでは800kPa前後の高圧の空気を充填しています。このためにタイヤは圧力容器ともいわれ、空気の充填作業などは慎重に行う必要があります。 さ……