ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(25年2月) 先限は359・8円で大引け 2025年3月17日 14時 2月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は393・8円で始まり、3日には一時月間最高値となる394・8円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第34回幹事会詳報 原油価格は下落傾向 ゴム輸出入は微増 2025年2月27日 9時 日本ゴム工業会は1月24日、経団連会館で第34回幹事会を開催した。幹事会では事務局から「25年新ゴム消費量予想」や資材関係事項などが報告された。 冒頭、日本ゴム工業会の清水隆史会長(TOYO TIRE)は「政府の経済見通しによると、総合経済対策が下支えする形で、個人消費の増加、企業の設備投資も堅調に推……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(25年1月) 先限は392・5円で大引け 2025年2月18日 13時 1月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は378・1円で始まり、16日には一時月間最高値となる397・1円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年12月) 先限は372・4円で大引け 2025年1月20日 17時 12月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は376・9円で始まり、6日には一時月間最高値となる388・0円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年11月) 先限は363・5円で大引け 2024年12月23日 12時 11月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は368・0円で始まり、22日には一時月間最高値となる387・2円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年10月) 先限は355・5円で大引け 2024年11月20日 16時 10月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は426・7円で始まり、2日には一時月間最高値となる445・0円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第33回幹事会詳報 売上高は3年連続のプラスに 会員企業の経営調査発表 2024年11月5日 9時 日本ゴム工業会は10月18日、ホテル阪急インターナショナル(大阪市)で第33回幹事会を会場とWEBによるハイブリッド方式で開催した。幹事会では、事務局からゴム製品の生産および輸出入概況報告、最近の資材動向、令和5年度会員企業の経営指数調査の結果概要、労務委員会関係事項、環境委員会関係事項などが報告され……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年9月) 先限は400・8円で大引け 2024年10月21日 12時 9月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は387・2円で始まり、24日には一時月間最高値となる394・0円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年8月) 先限は374・2円で大引け 2024年9月24日 14時 8月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は317・9円で始まり、26日には一時月間最高値となる361・0円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年7月) 先限は314・0円で大引け 2024年9月17日 17時 7月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は344・8円で始まり、2日には一時月間最高値となる348・9円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年6月) 先限は327・5円で大引け 2024年7月29日 16時 6月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は331・1円で始まり、11日には一時月間最高値となる355・2円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年5月) 先限は341・4円で大引け 2024年7月1日 17時 5月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は314・1円で始まり、27日には一時月間最高値となる329・5円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第32回幹事会詳報 ナフサ価格は高止まり続く 原油・ナフサの価格動向 2024年6月24日 12時 日本ゴム工業会は6月7日、経団連会館とWEBによる併催で第32回幹事会を開催した。冒頭、幹事会に先だち行われた理事会の役員改選で日本ゴム工業会会長に再任された清水隆史会長(TOYO TIRE社長)があいさつに立った。清水会長は「会長として2期目の任期を迎え、改めて会員の皆様の負託に応えるべく責任を……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年4月) 先限は308・0円で大引け 2024年5月16日 11時 4月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は339・1円で始まり、10日には一時月間最高値となる345・5円
ゴムタイムス社 住友ゴム、ゴムノキ培養技術 タイの国立大学と共同研究 2024年5月9日 10時 住友ゴム工業は、タイの国立大学であるコンケン大学とゴムノキの組織培養技術についての共同研究に関する協定をこのたび締結し、調印式を実施した。同研究はゴムノキの植物生理学的反応に関するデータを分析し、収量向上に繋がるメカニズムを解明する事を目的としている。これにより持続可能な天然ゴム調達に向けた取り……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年3月) 先限は329・8円で大引け 2024年5月2日 11時 3月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は298・5円で始まり、18日には一時月間最高値となる362・9円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年2月) 先限は296・8円で大引け 2024年3月14日 11時 2月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は279・9円で始まり、22日には一時月間最高値となる305・5円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(24年1月) 先限は284・1円で大引け 2024年2月22日 11時 1月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は243・1円で始まり、25日には一時月間最高値となる295・0円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第31回幹事会詳報 ナフサ価格上昇傾向に 原油・ナフサの価格動向 2024年2月19日 10時 日本ゴム工業会は1月26日、経団連会館で第31回幹事会を開催し、対面60人、WEB20人の合計80人が出席した。 冒頭、日本ゴム工業会の清水隆史会長(TOYO TIRE社長)はロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルとハマスの軍事衝突など地政学リスクが高まっていることや、世界的なインフレや円安の進行など経済……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年12月) 先限は253・4円で大引け 2024年1月12日 12時 12月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は256・0円で始まり、1日には一時月間最高値となる256・0円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年11月) 先限は260・0円で大引け 2023年12月14日 13時 11月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は253・1円で始まり、16日には一時月間最高値となる300・0円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年10月) 先限は251・2円で大引け 2023年11月20日 12時 10月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は228・3円で始まり、19日には一時月間最高値となる378・4円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第30回幹事会詳報 増収企業は約9割に 会員企業の経営調査発表 2023年11月6日 8時 日本ゴム工業会は10月27日、ホテル阪急インターナショナル(大阪市)で第30回幹事会を会場とWEBによるハイブリッド方式で開催した。幹事会では、事務局からゴム製品の生産および輸出入概況報告、最近の資材動向、令和4年度会員企業の経営指数調査の結果概要、労務委員会関係事項、環境委員会関係事項などが報告され……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年9月) 先限は231・9円で大引け 2023年10月19日 12時 9月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は216・9円で始まり、25日には一時月間最高値となる238・5円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年8月) 先限は213・5円で大引け 2023年9月12日 17時 8月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は199・3円で始まり、25日には一時月間最高値となる211・5円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年7月) 先限は199・9円で大引け 2023年9月4日 16時 7月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は199・8円で始まり、25日には一時月間最高値となる203・3円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年6月) 先限は204・0円で大引け 2023年7月11日 17時 6月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は203・7円で始まり、16日には一時月間最高値となる207・6円”
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年5月) 先限は206・6円で大引け 2023年6月19日 14時 5月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は205・4円で始まり、22日には一時月間最高値となる209・0円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第29回幹事会詳報 ナフサ価格は下落基調 原油・ナフサの価格動向 2023年6月19日 11時 日本ゴム工業会は6月2日、経団連会館で第29回幹事会を開催した。冒頭、挨拶に立った清水隆史会長(TOYO TIRE社長)は「我々ゴム業界に関連の深い自動車生産は半導体部材の不足感が緩和し、統計的には前年を上回っているものの、本格回復には至っていない。その中で、ゴム製品は皆さまの努力もあり、出荷金額……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年4月) 先限は208・1円で大引け 2023年5月11日 22時 4月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は206・0円で始まり、17日には一時月間最高値となる206・7円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年3月) 先限は208・2円で大引け 2023年4月12日 11時 3月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は207・6円で始まり、3日には一時月間最高値となる213・4円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年2月) 先限は222・2円で大引け 2023年3月23日 16時 2月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は217・5円で始まり、1日には一時月間最高値となる217・9円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(23年1月) 先限は230・6円で大引け 2023年2月24日 20時 1月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は209・5円で始まり、25日には一時月間最高値となる220・0円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年12月) 先限は217・5円で大引け 2023年2月24日 19時 12月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は215・6円で始まり、12日には一時月間最高値となる225・0円”
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第28回幹事会詳報 原油価格は下落基調に 原油・ナフサの価格動向 2023年2月6日 10時 日本ゴム工業会は1月20日、経団連会館で対面とWEBによる第28回幹事会を開催し、50人が出席した。 冒頭、日本ゴム工業会の清水隆史会長(TOYO TIRE社長)は「ロシア軍によるウクライナ侵攻により世界経済に亀裂が入り、資源や資材、食品などが不足・高騰した。為替も一時1ドル150円を超える大幅な円安……
ゴムタイムス社 横浜ゴム、天然ゴム農家支援 タイでセミナーイベント実施 2022年12月26日 16時 横浜ゴムは12月22日、タイ天然ゴム公社(RAOT)スラタニ支局と共同で、タイの天然ゴム農家に対し、天然ゴムの品質および生産性向上に向けたセミナーイベントを同月開催したと発表した。 当日はスラタニ地区の50戸の農家が参加した。同社は、タイ天然ゴム公社の知見を活かした肥料を1農家あたり250kg無償提……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年11月) 中心限月は215・4円で大引け 2022年12月13日 17時 11月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は216・0円で始まり、2日には一時月間最高値となる217・7円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第27回幹事会詳報 原材料価格は高値続く 原油・ナフサの価格動向 2022年11月21日 10時 日本ゴム工業会は10月28日、ホテル阪急インターナショナル(大阪市)で第27回幹事会を会場とWEBによるハイブリッド方式で開催し、50名超が出席した。 冒頭、清水隆史会長(TOYO TIRE社長)は「日本経済は主原料や資材価格の高騰、行き過ぎた円安など各産業で供給面で制約が大きく広がっている。海外も米国……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年10月) 中心限月は206・9円で大引け 2022年11月16日 10時 10月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は226・0円で始まり、11日には一時月間最高値となる228・9円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年9月) 中心限月は226・4円で大引け 2022年10月24日 11時 9月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は224・8円で始まり、1日には一時月間最高値となる225・2円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年8月) 中心限月は225・1円で大引け 2022年9月12日 14時 8月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は251・4円で始まり、1日に月間最高値となる251・4円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年7月) 中心限月は236・0円で大引け 2022年9月12日 11時 7月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は259・4円で始まり、15日には一時月間最高値となる266・7円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年6月) 中心限月は255・4円で大引け 2022年7月22日 14時 6月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は250・9円で始まり、23日には一時月間最高値となる270円ちょうど
ゴムタイムス社 住友ゴムら共同で合成に成功 自然界にないバイオポリマー 2022年7月1日 10時 住友ゴム工業は6月30日、東北大学の高橋征司准教授、金沢大学の山下哲准教授、埼玉大学の戸澤譲教授らと共同で、天然ゴムの品種改良につながる実験に成功したと発表した。 同研究グループでは、同じ酵素グループに属し構造が類似しているトマト由来の酵素(短鎖を合成)と、天然ゴムを合成する酵素(長鎖を合成)の……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年5月) 中心限月は248・3円で大引け 2022年6月14日 9時 5月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は248・7円で始まり、16日には235・0円と月間最安値を付けた。しかし、その後は徐々に盛り返し、25日には一時月間最高値となる250・7円
ゴムタイムス社 日本ゴム工業会第26回幹事会詳報 原油価格100ドル台に突入 原油・ナフサの価格動向 2022年6月13日 11時 日本ゴム工業会は5月27日、東京千代田区の経団連会館で第26回幹事会を行い、ゴム製品の生産・輸出概況や最近の資材動向など各各種統計の資料を配布した。資材関係では、原油・ナフサ価格の推移、天然ゴム価格と在庫の推移などを報告した。 原油価格 平均約98ドル 資材関係事項 ◆原油価格の推移 22年の原油相場の……
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年4月) 中心限月は247・9円で大引け 2022年5月23日 11時 4月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は258・0円で始まり、15日には一時月間最高値となる288・9円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年3月) 中心限月は257・5円で大引け 2022年4月14日 9時 3月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は258・2円で始まり、2日には一時月間最高値となる259・9円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年2月) 中心限月は260・6円で大引け 2022年3月24日 10時 2月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は232・9円
ゴムタイムス社 ゴム相場マンスリー(22年1月) 先限は241・3円で大引け 2022年2月8日 15時 1月のJPX(日本取引所グループ)のゴム相場(RSS3号)の推移をみると、当限は222・8円で始まり、4日には一時219・8円となり月間最安値となった。その後は上昇傾向に入り、19日には一時月間最高値となる238・5円