ゴムタイムス社 クラレ鹿島事業所 液状ゴムなど ISCCPLUS認証取得 2025年3月27日 11時 クラレは3月26日、鹿島事業所(茨城県神栖市)で生産する熱可塑性エラストマーのセプトン、ハイブラーおよび液状ゴムについて、持続可能な製品の国際的な認証制度の1つであるISCC PLUS認証を取得したことを発表した。 同認証は、バイオマス原料や再生原料などが、製品製造を含むサプライチェーンにおいて……
ゴムタイムス社 帝人フロンティアが松山で取得 ISCC PLUS認証 2025年3月5日 10時 帝人フロンティアは3月4日、松山事業所における「繊維 to 繊維」プロセスで生産する再生ポリエステル繊維について、持続可能な製品の国際的な認証制度のひとつであるISCC PLUS認証を取得したことを発表した。ISCC PLUS認証は、マスバランス方式による再生原料などに由来する製品について、グロ……
ゴムタイムス社 本州化学工業が和歌山工場で取得 ISCC PLUS認証 2025年3月3日 12時 本州化学工業は2月27日、同社の和歌山工場で製造されるビフェノールについて、国際持続可能性カーボン認証/ISCC(International Sustainability and Carbon Certification)PLUS認証を取得したことを発表した。 ISCC PLUSは、リサイクル原……
ゴムタイムス社 三菱ケミがプリプレグで取得 ISCC PLUS認証 2025年2月27日 11時 三菱ケミカルグループは2月25日、2024年11月に、同社東海事業所で製造する植物由来樹脂を用いたプリプレグが、持続可能な製品の国際的な認証制度のひとつであるISCC(International Sustainability and Carbon Certification、国際持続可能性カーボン認……
ゴムタイムス社 ユニチカが3拠点で取得 ISCC PLUS認証を 2025年2月18日 12時 ユニチカは2月17日、グループ会社を含めた国内3拠点でISCC PLUS認証を取得し、マスバランス方式に基づいてリサイクル材料を持続可能な原料として割り当てたナイロン6フィルムおよびコンパウンド樹脂の製造・販売体制を確立したことを発表した。 2024年12月~2025年1月にかけて、同社の大阪本社……
ゴムタイムス社 日本ポリエチレンが全工場で取得 ISCC PLUS認証を 2025年2月7日 13時 日本ポリエチレンは2月5日、川崎工場において持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC(International Sustainability and Carbon Certification:国際持続可能性カーボン認証)PLUS認証を取得したことを発表した。本認証はリサイクル原料や……
ゴムタイムス社 TOYO TIREが2工場で取得 ISCC PLUS認証を 2024年12月24日 12時 TOYO TIREは12月19日、国内主力タイヤ生産拠点の仙台工場(宮城県岩沼市)および生産子会社である福島ゴムにおいて、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証を取得したことを発表した。 同社は、製品で使用するサステナブル原材料の比率を2030年に40%、2050年に10……
ゴムタイムス社 クラレがISCC PLUS認証取得 欧米の4生産拠点で 2024年11月15日 12時 クラレは11月14日、2024年10月までに米国と欧州のグループ4社、4生産拠点におけるビニルアセテート関連6製品について、持続可能な製品の国際的な認証制度の1つである ISCC PLUS認証を取得し、米国ラ・ポルテ工場が生産する酢酸ビニル(Vinyl Acetate Monomer,VAM)を起点と……
ゴムタイムス社 クラレが新潟事業所で取得 ISCC PLUS認証を 2024年10月16日 11時 クラレは10月15日、同社新潟事業所(新潟県胎内市)で生産するメタクリル樹脂成形材料〈パラペット〉について、持続可能な製品の国際的な認証制度の1つであるISCC PLUS認証を取得したことを発表した。新潟事業所では、MPD(3-メチル-1,5-ペンタンジオール)に続き、2製品目の認証取得となる。 本……
ゴムタイムス社 ISCCPLUS認証を拡大取得 レゾナックが大分拠点で 2024年9月26日 11時 レゾナックは9月25日、大分コンビナート(大分県大分市)において、持続可能な製品の国際的認証制度の一つであるISCC PLUS認証のプロセッシングユニットの製品範囲を拡大取得するとともに、本社において新たにトレーダー認証を取得したことを発表した。 昨年、同社大分コンビナートでは、一部製品に対しI……
ゴムタイムス社 ISCC PLUS認証を取得 タキロンシーアイが米拠点で 2024年9月24日 12時 タキロンシーアイは9月20日、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証を、グループ会社であるBonset America Corporation(BAC)にて新たに取得したと発表した。 ISCC(International Sustainability and Carb……
ゴムタイムス社 ISCC PLUS認証取得 クラレ、新潟事業所のMPD 2024年1月18日 11時 クラレは1月17日、同社新潟事業所(新潟県胎内市)で生産するMPD(化学名:3―メチル―1,5―ペンタンジオール)について、持続可能な製品の国際的な認証制度の1つであるISCC PLUS認証を取得したと発表した。 同認証は、バイオマス原料や再生原料などが、製品製造を含むサプライチェーンにおいてマスバ……
ゴムタイムス社 旭化成、複数製品で取得 ISCC PLUS認証 2023年12月18日 11時 旭化成は12月15日、TPEやSBRなどの複数製品が持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証を新たに取得したと発表した。 ISCC PLUS認証を取得した製品は、同社の熱可塑性エラストマー(TPE)(製品名「タフプレン」「アサプレンT」、「タフテック」、「S.O.E.」)……
ゴムタイムス社 帝人がISCC PLUS認証取得 炭素繊維・PANで世界初 2023年6月30日 9時 帝人は6月29日、三島事業所で生産する炭素繊維「テナックス」ならびにその材料であるポリアクリロニトリル(PAN)について、持続可能な製品の国際認証のひとつであるISCC PLUS認証を取得したと発表した。 炭素繊維とその材料であるPANが合わせて同認証を取得するのは、世界初となる。 炭素繊維は、……
ゴムタイムス社 ISCC PLUS認証取得 出光興産のマレーシア子会社 2023年4月27日 14時 出光興産は4月25日、同社の子会社であるIdemitsu SM(Malaysia)(ISM)およびPetrochemicals(Malaysia)(P(M))が、スチレンモノマー(SM)およびポリスチレン(PS)の製造において、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つである「ISCC PLUS認証」……
ゴムタイムス社 BASFのプラスチック添加剤 ISCC PLUS認証取得 2023年4月26日 15時 BASFは4月24日、スイスのカイステンおよび米国アラバマ州のマッキントッシュの製造拠点で生産されている特定のプラスチック添加剤のグレードが、ISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)を取得したことを発表した。同社は今回の認証によって、マスバランス・アプローチで再生可能原料を使用すること……
ゴムタイムス社 三菱ケミカル、取得を開始 ISCC PLUS認証 2023年2月21日 10時 三菱ケミカルグループは2月20日、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC(国際持続可能性カーボン認証)PLUS認証の取得を開始したと発表した。 同認証は、リサイクル原料やバイオマス原料などが製品製造を含むサプライチェーン上で適切に管理されていることを担保するものであり、また、以下の……
ゴムタイムス社 旭化成、複数製品で取得 ISCC PLUS認証 2022年11月21日 11時 旭化成は11月15日、SBRやBRなどの合成ゴムなど複数製品が持続可能な製品の国際的な認証制度の一つ「ISCC PLUS」を新たに取得したと発表した。 同認証はバイオマス原料や再生原料等が製品製造を含むサプライチェーンにおいてマスバランス方式で適切に管理されていることを担保する。今回の認証取得により……
ゴムタイムス社 旭化成マレーシアで認証 バイオマス認証PPE生産へ 2022年10月25日 14時 旭化成は100%子会社であるシンガポールの「Asahi Kasei Plastics Singapore Pte Ltd」 (以下「APS」)が生産するポリフェニレンエーテル(PPE)が、2022年9月19日に持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証を取得したと発表した。こ……
ゴムタイムス社 ENEOSマテリアルが取得 ISCC認証ハンガリー拠点で 2022年6月30日 18時 ENEOSマテリアルは6月30日、同社とMOL Hungarian Oil and Gasとのハンガリーでの合弁会社であるENEOS MOL Synthetic Rubber(EMSR)が、4月にISCC Plus認証(国際持続可能性カーボン認証)の取得を完了したことを発表した。 今回のISCC ……