ゴムタイムス社 ENEOSマテリアルに決定 JSRエラストマー事業を承継 2021年11月23日 9時 ENEOS(エネオス)は11月19日、2022年4月を目途にJSRより全株式を取得し、エラストマー事業の子会社・関係会社を承継する新会社の商号を株式会社ENEOSマテリアル(ENEOS Materials Corporation)にすると発表した。 新会社の概要は、名称は株式会社ENEOSマテリアル……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 西川ゴム、全面安の展開で首位に(7/5~7/9) 2021年7月14日 12時 7月5日~7月9日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、前週末比で5社が上昇、2社が横ばい、24社が下落した。7月3日のゴム平均は、前週末比38円90銭安の1688円26銭と続落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が西川ゴム工業で同5・79%高、2位がJSRの同4・81%高、3位……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング ブリヂストン、2週連続年初来高値更新(6/21~6/25) 2021年6月29日 11時 6月21~25日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で15社が上昇、2社が横ばい、14社が下落した。6月25日のゴム平均は、前週末比7円90銭高の1727円90銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位がNOKで同4・59%高、2位がJSRの同3・08%高、3位が住友理工の同……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 事業譲渡が相次ぐ要因は 2021年5月24日 7時 JSRが5月11日、エラストマー事業をENEOSに譲渡すると発表した。ENEOSは来年4月をめどに、JSRが今後設立する新会社の全株式を取得し完全子会社化する。JSRのエラストマー事業は、同社が今年3月に開いた経営方針説明会で「制限なき事業構造改革を断行する」と公表していた。同社のエリックジョンソ……
ゴムタイムス社 JSR、エラストマー事業を譲渡 ENEOSに1150億円で 2021年5月12日 18時 JSRは5月11日、エラストマー事業を会社分割した上でENEOSに全株式を譲渡すると発表した。 同社は今後設立する新会社にエラストマー事業を継承させ、ENEOSが2022年4月をめどに完全子会社化する。譲渡額は第三者評価を参考に合意した1150億円をベースに、各種価値調整を踏まえた実質的な譲渡価……
ゴムタイムス社 JSRが経営方針説明会 24年にROE10%に 2021年3月28日 15時 JSRは3月26日、オンラインで経営方針説明会を開催し、エリックジョンソンCEOが事業目標や各事業の施策などを説明した。 2024年度の事業目標にはROE10%以上と過去最高益である600億円の更新を掲げ、半導体事業とライフサイエンス事業に注力し、半導体を含むデジタルソリューションとライフサイエン……
ゴムタイムス社 早期退職100人募集 JSR、エラストマー事業 2021年3月10日 11時 JSRは3月8日、エラストマー事業の従業員を対象に早期退職優遇制度の募集を実施すると発表した。 早期退職優遇制度については、募集対象者は2021年6月30日時点で年齢40 歳以上 かつ 勤続年数3年以上の社員、エラストマー事業従事者及びエラストマー事業に関わる工場・研究所に所属する同社従業員、またエラ……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング ニチリン上昇、通期業績上振れで(2/15~19) 2021年2月24日 10時 2月15~19日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で11社が上昇、20社が下落した。2月19日のゴム平均は、前週末比35円35銭安の1632円77銭と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位がニチリンで同6・33%高、2位がJSRの同4・00%高、3位がNOKの同1・06%高とな……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング JSR、2週連続年初来高値更新(7/27~31) 2020年8月4日 16時 7月27~31日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開で、前週末比で4社が上昇、27社が下落した。7月31日のゴム平均は、前週末比54円23銭安の1428円29銭と続落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が不二ラテックスで同12・05%高、2位がJSRの同1・70%高、3位が櫻護謨の同1・46%高……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 豊田合成続伸、年初来高値を更新(12/9~13) 2019年12月19日 18時 12月9~13日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で24社が上昇、7社が下落した。12月13日のゴム平均は、前週末比27円97銭高の1843円10銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位がJSRで同9・55%高、2位がナンシン
ゴムタイムス社 台風15号・19号で義援金 JSRが500万円拠出 2019年11月27日 16時 JSRは11月26日、同社グループを代表し、台風15号と19号の被災者や被災地の支援活動に向け、日本赤十字社に義援金として500万円を拠出すると発表した。 同社は「台風15号および19号において、お亡くなりになられた方へのご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 日本ゼオン、7%上昇で1位(8/19~23) 2019年8月28日 14時 8月19~23日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で17社が上昇、1社が横ばい、13社が下落した。8月23日のゴム平均は、前週末比2円94銭高の1596円55銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が日本ゼオンで同7・00%高、2位がJSRの同3・37%高、3位がTOYO……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 日本ゼオン、2週連続年初来高値更新(7/29~8/2) 2019年8月5日 17時 7月29日~8月2日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、前週末比で6社が上昇、2社が横ばい、23社が下落した。8月2日のゴム平均は、前週末比49円68銭安の1698円32銭と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位がJSRで同4・14%高、2位がバルカーの同1・92%高、3位が日……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム企業が医療・健康に活路 2019年7月5日 10時 医療・ライフサイエンス分野を新事業の柱の一つと捉え、成長の活路を求めるゴム企業が相次いでいる。 主力の自動車用部品事業が電動化で今後厳しい環境になると見込むバンドー化学は、中長期経営計画「BF-2」で、4つの指針の一つに新事業の創出を掲げ、電子資材事業と医療・ヘルスケア機器事業
ゴムタイムス社 JSRの19年3月期 増収も営業利益は微減に 2019年4月25日 12時 JSRは4月24日、都内で決算説明会を開催し、宮崎秀樹取締役常務執行役員が2019年3月期連結決算の説明を行った。 IFRS基準による売上収益は4967億4600万円で前期比17・7%増、営業利益は430億3000万円で同1・2%減、当期利益は335億8600万円で同4・0%減となった。 宮崎取締……
ゴムタイムス社 取材メモ 米中貿易摩擦の影響は 2018年10月30日 18時 先日行われたJSRの決算説明会で、米中貿易摩擦の影響について質問を受けた宮崎秀樹取締役常務執行役員は、「実績にそれほど大きな影響は出ていないが、自動車やタイヤの中国市場にやや変調が見える。夏場に中国向けの輸出が少し減少したが、これが米中貿易摩擦の関税によるのか、それを受けた経済状況によるのか、夏……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング JSR、ゴム株続落の中で上昇率1位(6/25~29) 2018年7月4日 12時 6月25~29日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で10社が上昇、1社が横ばい、20社が下落した。6月29日のゴム平均は、前週末比41円16銭安の1803円と続落した。 株価上昇率ランキングでは、1位がJSRで同3・74%高、2位が櫻護謨の同3・38%高、3位がクリヤマホールデ……
ゴムタイムス社 JSR 18年度経営方針説明会開催 エラストマーはEV化対応加速 2018年5月17日 13時 JSRは5月16日、東京・大手町の日経カンファレンスルームで2018年度経営方針説明会を開催し、小柴満信社長が中長期経営計画「JSR20i9」の進捗状況や各事業の施策などを説明した。 小柴社長は最初に「JSR20i9」の初年度の17年度を振り返り、「業績はおおむね順調に推移した。営業利益は436億……
ゴムタイムス社 JSRの18年3月期 売上収益が過去最高 エラストマーは増収増益 2018年4月26日 14時 JSRは4月25日、都内で決算説明会を開催し、清水喬雄上席執行役員が2018年3月期連結決算の説明を行った。 IFRS基準による売上収益は4219億3000万円で前期比8・6%増となり、過去最高となった。営業利益は435億6900万円で同21・2%増、当期利益は332億3000万円で同9・9%増と……
ゴムタイムス社 取材メモ 良好な市場環境が持続 2018年2月1日 12時 JSRの18年3月期第3四半期決算は大幅な増収増益となった。決算説明会で清水喬雄上席執行役員は、その要因を「上半期と状況が似て、市場環境が非常に良かった」とまとめた。 エラストマー事業については、販売数量は前年同期に比べて3%減少したものの、販売価格の上昇により売上収益は同11%増、営業利益は同1……
ゴムタイムス社 JSR 創薬支援サービスを440億で買収 2017年12月20日 15時 JSRは20日、米国の創薬支援サービス「クラウン・バイオサイエンス・インターナショナル」を440億円で買収すると発表した。 2018年6月末までに全株式を取得し、完全子会社化する。 同社はライフサイエンス事業を石化事業、ファイン事業に次ぐ第三の柱と位置付けている。先に買収した診断薬のMBL、バイ……
ゴムタイムス社 JSR メキシコにCMBの新会社設立を決定 2016年10月11日 16時 JSRは10月11日、連結子会社のエラストミックスが、メキシコでカーボンマスターバッチ(CMB)の新会社設立を決定したと発表した。 新会社の名称は「エラストミックス・メキシコ(仮称)」。所在地はグアナファト州イラプアト市。代表者は未定。資本金額は514万US$。来年1月の設立、再来年の商業生産開始……
ゴムタイムス社 JSR 新代表取締役に川崎弘一氏が昇任 2016年6月17日 16時 JSRは6月17日、同日開催の取締役会において、代表取締役の異動について決議したと発表した。 同日付で代表取締役兼専務執行役員に川崎弘一専務執行役員石化事業部長が昇任し、代表取締役兼専務執行役員を退任した佐藤穗積氏は取締役会長に就任した。 異動理由は、経営体制の変更によるものとした。 川崎氏は……
ゴムタイムス社 年頭所感 JSR 小柴満信社長 2016年1月6日 13時 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 世界経済が2008年のリーマンショック後の低迷期を抜け出して拡大基調に入っていると言われている中で、2016年は地政学的な不安要素が昨年以上に増大すると思われ、原油価格の低迷も継続していて、当社業界においては回復基調を
ゴムタイムス社 JSRの役員体制 2015年4月18日 10時 JSR役員7名 監査役3名 執行役員21名 合計31名 ▼取締役(*は執行役員兼務)▼代表取締役社長 小柴 満信 ▼代表取締役 佐藤 穗積* ▼取締役 長谷川 久夫* ▼取締役
ゴムタイムス社 JSR 米バイオ医薬品企業の株式取得手続きを完了 2015年3月31日 16時 JSRは3月31日、同社とシミックホールディングスは、米国のバイオ医薬品開発・製造受託会社KBIバイオファーマに関する株式取得手続きを、産業革新機構とともに共同にて完了したと発表した。 なお、今回の投資実行額は、JSRは5100万USドル、CMICは500万USドルとなる。
ゴムタイムス社 JSR 高エネルギー密度型ラミネートセルを新発売 2015年2月24日 15時 JSRは2月24日、リチウムイオンキャパシタ(LIC)の事業会社JMエナジーが、高エネルギー密度型ラミネートセル「アルティモ CLE2300S1B」を上市すると発表した。 同製品のサイズは180㎜x126㎜x5・2㎜(端子は除く)。容量は2300F。重量エネルギー密度は28Wh/kg。 重量エネル……
ゴムタイムス社 JSR 通期営業利益を上方修正 2015年1月26日 15時 JSRは1月26日、15年3月期第3四半期決算発表席上、通期の業績予想を多角化事業における半導体材料及びディスプレイ材料の販売好調、並びに円安における利益押し上げを主因に上方修正した。 売上高は据え置いたものの、営業利益は期初予想に対し、20億円増の380億円、経常利益は40億円増の430億円、当期純……
ゴムタイムス社 企業トップの年頭所感・訓示 2015年1月13日 9時 厳しい環境背景に改革推進 円安や原油価格の下落、米国経済が好調な一方で、中国経済が減速傾向にあり、欧州経済は明白な上昇の兆しを見せないなど、経営環境は依然として不透明さが続いている。こうした状況を背景に、今年の各ゴム企業トップの所感・訓示のキーワードとしては、中計目標の達成に向けた強い意思や、経……
ゴムタイムス社 年頭所感 JSR 小柴満信社長 2015年1月11日 10時 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 世界景気はまだら模様ながらも好転してきておりますが、「不確実性」と「多様化」に富んだ時代が相変わらず続いており、地政学的にはむしろ不安定さが増しているようです。 新年を迎えるに当たり、経済や技術の動向、地政学的な変化を敏感に感じ取りながら事業を運営していくこ……
ゴムタイムス社 取材メモ ブタジエン価格と合成ゴム市況 2014年11月11日 12時 JSRのエラストマーの販売数量は直近の2Q(7~9月期)は1Q(4~6月期)に対して2万3000t増加、率にして約15%増と売上高も同112%と期中から回復基調に入っているという。下半期の為替レートは円ドル100円、ただし足元は円安。為替は多角化部門で1円の円安で営業利益4億円が効いてくる。 下期……
ゴムタイムス社 語録 S-SBRの供給過剰は1年ほど 2014年11月6日 12時 S–SBRの供給過剰は1年ほど続くが、そんなに長くはないだろう。供給過剰となるのは日本、ロシア5万t、シンガポール13万t(日系3社)。ソリューションSBRのマーケットサイズは、今年が90万t前後で年率8~10%で間違いなく伸びる。ただし、この間のS–SBRの海外輸出マーケットはマージンが厳……